
もう一昨々日。
宿の近くを散歩。地元よりは涼しい千葉南端ですが猛暑日である事は変わらず。バテ気味な我が家の長男。毛皮着てるし汗掛けないし暑いよな。でも散歩には行きたがる・・・
今回の夕食は飲み放題を追加せず単品でアルコールを注文する大人の選択をしたので翌日も快調。やっぱ還暦を迎えると成長する?(笑)
朝も同じコース、灯台近くを散歩。
海がもやってる。
10時過ぎの駐車場。10時前までは満車でしたが皆さんチェックアウトされてガランとしてます。我が家はいつも11時チェックアウトのプランなのでのんびり。
幅も狭いし駐車位置にいつも悩みます。今回はここ。右側は人通りが殆どない通路に加えて左側も安心な方が駐車されたので安心。
何故安心かと言うと車をきれいにされているのに加えてこの停め方。左側の線に目一杯寄せて右側を可能な限り空けてくれてる。ご自分の車を守ると同時にこちらも守られてる。
宿を後にして2月にオープンした新しい道の駅へ。
インプはここに。
野菜売場、ショップの建物裏を散策。広大な敷地の一部にひまわり畑。残念ながらまだこれからのよう(佐祐のお尻が写り込んでますがご容赦を)。
時節柄どうしても気になる給湯器。確かに特有の排気があります。やっぱ家のは隣家さんに相談して対策した方が良さそう。
次はここ。何故かここも来た事がなくて初。
魚が泳ぐ水槽。こういうの好きなんです。
海のギャング。
こっちは猛毒な魚。
迫力のあるお姿。
こんな人もいたり。
屋上に上がると海を一望。
こっちは海自の基地がある方角。
何か見えます。
更にアップ。ドック?
カメラを空に向けてと。
何も考えず絞り優先で撮ってしまったのでローターがくっきり。回転翼機を撮る時はシャッタースピード優先で遅めのシャッタースピードが基本ですよね(汗)
何だか分からないけど鳥。
今回サイバーショットRX100M7を初めて旅行に持って行きましたが、やっぱ使い勝手が良い。望遠側200mm、ファインダー撮影が出来るので航空機、鳥等々、遠くの動く物の撮影も充分可能。真夏の強い日差しの中で液晶でしか被写体を確認出来ないカメラでは到底無理な芸当。買って良かった!!
道の駅から見えるお城。
調べてみたら、里見氏のお城、館山城ですが本物は江戸時代の初めの頃に里見氏が断絶(徳川に滅ぼされた?)した頃に潰されていて、こちらのは現代に建てられた博物館。気になったので調べてみると、源、北条他時の武将が抗争を繰り返す中で里見が安房、今の房総地域を治めたよう。近々、里見八犬伝(こちらはフィクションですが)を観てみようと思います(笑)
ところで帰途につく直前、車に乗ろうとすると何やら上から水しぶきのような物が頭に落ちて来た。見るとインプのルーフ、ボンネットが白、茶色な盛大な鳥糞を被弾。染みになって落ちなくなりそうなのでその場でバケツとスポンジ(旅行の時はバンパーの虫落としの為常備)と水で除去。強烈な日差しで焼き付いて、すぐにやったのに茶色の染み状になって中々落ちませんでした。鳥め~(怒)
その後、海ほたるでトイレ休憩してから首都高経由で無事帰還。因みにC2のトンネル内の気温は43度まで上昇。車って外気温何度まで平気なの?(汗)
今回の走行距離。
家内の戦利品。
昨日は早朝にインプをシャンプー洗車して給油してガレージに格納。次の出動までまたまた箱入りになりました。普段は乗らない季節労働者のような車ですが、私自身の運転スキル維持、老化防止の為にもたまには乗らないとですね。
安全便利で快適なSAKURAの対極にいるような車ですが、
乗るのにある程度の気合がいる車って貴重かも。
Posted at 2024/07/07 11:04:16 | |
トラックバック(0) | 日記