• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

悪しき政策(その二)

悪しき政策(その二)先程のブログの追記です。

米不足の原因を素人ながら検証中です。この二週間、冒頭の画像の状態が近所のスーパーでも続いていて、数日前に幸運にも我が家は10kgの米を適正な価格で購入出来ましたが、あと一週間足らずの米しか家に残っていなかったのでヒヤヒヤでした。

で、先のブログは米の在庫がない、前提での内容(減反が主因による米不足)になってます。そんな中、米の在庫はある、というご意見を頂き、その目線での考察が足らなかったので追記。

在庫がある前提だと、一番の疑問は何故小売店に米がないか?です。

農水省も米は充分にある、としてますが、であればその米を店頭に並べればいいだけの話。勿論、物流に時間が掛かるとしてその日の内にとはならないでしょうが、数日中にはスーパーに米が並ぶはず。

ただ農水省が言ってるのは、今は令和6年産の新米が収穫される時期で、その新米が店頭に並ぶのを待って欲しい、です。だとすると令和5年産の古米の在庫でなく、新米の収穫によって米は充分にある、と言う事?

いずれにせよあるんなら今すぐにその在庫を放出して欲しい。

農協、卸問屋、商社に在庫があるのであれば、その在庫は間違いなく令和5年産の古米で、それをストックしていても新米が売り始められる状況下では安い価格でしか売れなくなる。なのに在庫として何故ホールドしてるか?誰か得する人がいる?米不足が解消されないのを見越して古米でもそれなりの値段が付くのを期待してる?確かにここ最近の米の商品先物相場、来年の2月以降の価格が連日ストップ高になっているので先高感は強烈だし意外とそれもあり得るかも。

結局のところ何故店頭に米がないか?は謎ですね。

本当のところを農水省は把握していると思います。やはり言えない何かがある、としか思えません。

昨日もスーパーで老夫婦が、棚に2kgの米が三つだけあって、その一つを手にして2kgだけど無いより良いよね、って会話してました。本当に皆さん実需で困ってます。

在庫を抱えてる業者がいるんなら、、、

とっとと市場に流通させろ!!!

この一言ですね。

因みに岸田総理大臣も米の流通を円滑にしろ、と言う大雑把ながらも指示も出してるし、これに逆らうのは色んな意味で結構な事だと思います。

大正の時の米騒動、米の暴騰で民衆が暴動を起こして米屋に殺到して蔵の打ち壊しやらで結果的に時の内閣は総辞職に追いやられます。現代ではそんな事にならないとは思いますが、まあ状況としては似たようなもん?

食い物の恨みは怖いですから(笑)

Posted at 2024/08/30 17:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月30日 イイね!

悪しき政策

悪しき政策我が家のダイニングにいる犬(のぬいぐるみ)。

長い事放置されて埃だらけになっていて可哀そうなので洗犬実施。

このわんちゃん、もう20年以上前にある方から頂きました。娘が都内の小児病院に入院、てか殆ど住んでいた頃に慰問に訪れたサザンオールスターズのベーシスト、関口さんから。その場に私はいなくて悔しかったのに加え、娘は関口さんをひげおやじ呼ばわりしたそう。何て無礼な事を…

きれいになって定位置に。


今日のブログも私見に満ちた内容なのでご興味のない方、関係者で不愉快に感じる方は読み飛ばして下さい。本題、ここ最近の米不足について素人ながら検証してみました。

世間では、インバウンドによる需要増、地震等の自然災害に備えての買い溜め、品薄の恐怖心からの買い溜めが原因って言ってますが、根幹の原因はそうでなく農水省の失策、もしくは作為による結果じゃね?と言うのが結論。

農水省は米不足は発生していない、という姿勢を崩さず。

その根拠は、2023年産米の作況指数101なので米の量は充分という理屈。これは作況指数を使ったカモフラージュですね。作況指数というのは一定の面積当たりの収穫量の良し悪し。つまり100平米で獲れる米が前年の101%、1%多いって事。

一方、農水省は長きにわたって毎年米の需要が10万トン減る前提で減反(生産調整)政策中。要は米を作る田んぼの面積を減らしてる。実際2023年産の米生産量は前年の670万トンから661万トン(9万トン減、前年比1.3%減)に減っている。

作況指数101でも、実際の生産量は前年を下回っているって事です。

インバウンドによる需要増、外国の方が日本に一週間滞在して日本人並みに米を食べたとして米の消費量は0.5%増。それに加えて多少の買い溜めがあったとしても消費増はたかが知れてる。

逆に言えばたったそれだけの需要増があっただけでも破綻する。

そして何故そんな政策を行っているか?

農協の売上確保、業績維持の為。

あちこちの農協は赤字で経営状況が悪いので尚更でしょうか。需要に対して供給を減らせば当然相場は上がる。諸外国のように国が農業保護の観点で直接農業従事者に補助金を出せば良いのにそれをやらない。米生産者→農協→米商社→小売→消費者、が基本的な商流。もし国が生産者に直接補助金を払ったら農協の業績は維持不能。そうなんです、農協の存続には高値の米を流通させる必要がある。てかそれが生命線。何故農協を大事にするかはご想像にお任せします(笑)

結果的に6月以降米は異常に値上り、8月現在では遂に枯渇。

新米が出るからそれまで我慢と農水省は言ってますが、想像ですが価格は高止まりながら暫くは在庫が落ち着く気がします。ただ、毎年10万トンの減反をしていてギリギリの運用をしている限りキャリーオーバーのような状態になって雪だるま式に米不足が加速。数ヶ月は落ち着くにしても今年のように6月に発生した異常が5月、4月に早まる危険もあり?って思ってます。ちょっとした需要増にも耐えられない政策ですから。

と言う訳で先に書いた通り原因は国の失策、もしくは作為的な政策。

なので農水省は米不足を絶対に認めないでしょうね。

ここからは個人的な事情ですが、私自身の経年劣化により食事制限(主に塩分)があって米以外の主食の代替が効きません。塩分0な米と違ってパン、麺類は塩分が多く含まれていて主食だけで一日の上限塩分量に。加えて制限がある中で体重を維持するのが結構大変で米がないと非常にやばい事になります。なので健常者の方と比べると危機感が違います。

とは言え、これに乗じて転売をしてるような方から買う気は全くない中、10kg4,700円の米をネットショッピングで購入。送料を入れると6,000円弱でしたが(汗)


発注した翌日に精米、発送して頂けました。それに加えてこの米、棚田米なんですよね。平地米と比較してきれいな水で栽培されていて味が良いらしい。


実は棚田米って知らなかったし、熊本阿蘇産のあきげしきと言う品種も知らなかったので食べるのが楽しみ。米不足自体は勘弁して欲しいのですが、こういった縁があったのには感謝!!

それと米だけでなくこちらも欠品状態で入荷未定、底をつきかけてます。佐祐のご飯、一部の材料が不足していて生産が滞っているそう。


食料保障って安全保障の根幹の根幹だと思います。

ある記事で、数日前に共産党が農水大臣に対して減反政策の廃止、米の円滑な流通を申し入れしてます。共産党を支持している訳ではありませんが、この動きは全面的に支持します。何故か殆ど報じられてませんが。

自民党は総裁選びでそれどころではないようですが、、、

何とかして下さいよ、与党さん。

好きな車趣味も「食」があってこそ、だし。

Posted at 2024/08/30 11:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月25日 イイね!

TRUEVIEW&V8

TRUEVIEW&V8昨夕、眼鏡屋さんから着信。

お盆を挟むし9月2週目になる、って言われてましたが出来上がった、との事。こんな早く仕上がると思わなかったし日差しの強い時期に間に合って良かった。

朝一で受取に。

久々にインプで出動、田無タワーとツーショット。


屋根のある場所は混むと思ってわざと空いてそうな場所に。これで隣に停めて来たら異常だと思う、絶対。


無事受領。TALEX製偏光レンズ(遠近両用)、カラーは前回と同じTRUEVIEW(トゥルービュー)。帰りに使ったところ当然にして度がピッタリで見やすいし、何と言っても偏光の性能が相変わらず凄い。ギラギラな日差しが反射する対向車のフロントガラス越しに運転者の顔がクッキリ見える。


話は変わって先日購入したFire TV Stick(ファイヤーTV スティック)の取付位置をカスタマイズ。二階のWi-Fiルーターの電波を一階で拾うので元の位置だと今一弱いので。


ネット通販で延長ケーブルを購入。Male To Female、オス端子からメス端子、英語でもこうなんですね、妙なところに感心。


Fire TV Stick本体のHDMI端子(赤丸部分)に癖があって何故か我が家のTVの端子に直接差し込めません。


付属の延長ケーブルを使うとTV側に差し込み可能。この問題はメーカーのアマゾンさんも認識していて延長ケーブルを使って対応して欲しいとの事。


新たに購入した1mの延長ケーブルには問題なく差し込めました。


こんな感じでTVに設置。快調にWi-Fiを受信。


以上、自分自身の備忘録として。

その後観たのはこちらのDVD。Netflixでなくオフラインです(笑)


ここ最近、この有名な犯罪者カップルに凄く興味があります。1930年代初頭、銀行強盗、殺人を繰り返しながら民衆から英雄扱いされていた。何故???と言う素朴な疑問が発端。この映画はボニーとクライド(Bonnie and Clyde)側の視点で話が進行。

一方こちらは追う側のテキサスレンジャーのフランク・ヘイマー(Frank Hamer)の視点。極悪人を追い詰めて最後はご存じの通りのラストシーン。


視点が違うって物事の捉え方がまるで違いますね。前者は完全に肯定してないもののボニーとクライドに好意的。後者は極悪非道な犯罪者を駆逐する、その一点。車を盗む時に持ち主も殺してしまう、抵抗する力を失って横たわった警官の頭を至近距離からショットガンで吹き飛ばす等々、前者にはその類の描写が基本ない。

どっちがどこまで本当かは分かりませんが、見せ方によって見た人間の受け止め方をどうにでも出来る。ニュース、報道とか見聞きする時も気を付けないと、って思いました。

因みにボニーとクライドが逃走用に使っていた車はフォードV8。足が速いので警察車両を巻くにはピッタリ。そして何より感じたのは、この時代にV8エンジンを造っていたフォードって凄い。7年後この国に日本は喧嘩を売る訳ですが…

どうでも良い内容なブログを更に。

ラストでフランク・ヘイマーが二人を射殺した時に使った銃。


何の銃か全く分からず結構調べてやっと分かった。レミントンM8、35口径ライフル弾を発射する半自動式のライフル。設計はジョン・ブローニングさん。因みにこの第一弾でクライドは頭を吹き飛ばされて即死します。

俺たちに明日は~、では二人を撃った六人全員がトミーガン(トンプソンM1921)を使ってますが、ザ・テキサスレンジャーズでは、フランクさんはレミントンM8、相棒のメイニー・ゴルトさんはBAR、他の四人はトミーガン、ショットガン等を使用。史実を忠実に再現していて、こういうところからもこっちが正しいのでは?って洗脳されやすい私は思ってしまいます。

ともかくも二人が英雄扱いされていた謎は解けず。

と言う事で最後に近所で見掛けたにゃんこ。


あまり難しい事は考えず、こんな感じで過ごした方が良いのかも?(笑)


Posted at 2024/08/25 14:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月22日 イイね!

再会

再会先週末の入道雲。

青い空と雄大な雲、この夏の風景が大好きです。

立秋から二週間たっても暑い日が続いてましたが、昨日くらいから若干涼しくなった気がします。もうすぐ9月ですしね。

そして昨日未明、いつも通り散歩に出発。

明け方の月。


その後の日の出。


日が昇る位置が変わって来てます。真夏の時は北北東から、でも今は東北東から。季節が進むにつれ北から東に。気が早いのですが、、寒い冬は嫌だな~

そして本題。

昨年三月にキューブからSAKURAに乗り換え。その時点で15年半落ちの前車キューブは日産さんでなくお世話になっていた近所の工場で引き取って頂きました。暫くして工場の方、担当の〇〇さんからは長期の代車で貸し出している、と聞いてました。

そして今朝その工場を通り掛かると、、、

いた!!!


当然にして素通りするはずもなく〇〇さんと会話。

長い間貸し出していた方に昨秋お売りになったそうです。〇〇さんとしても思い入れのある車なので普通に売って車との縁が切れるのは嫌なのでお知合いにお売りになったそう。こちらの工場とのお付き合いは6年前にキューブのミッションが壊れて載せ替えた時から始まりました。

その時の画像(工場さんのHPにアップされたもの)。






エンジンを降ろしてミッションを積み替える大作業にも関わらず良心的なお値段。それ以降、日産さんでなくこちらの工場に入庫。そして今日。

元愛車ながら今となっては他人様の車なので写真を撮るのをご了承頂いてパシャパシャ。












懐かしさが爆発。

今月が車検だったので入庫中。今は隣県で走っているそうですが整備はこちらの工場。車検が終われば帰って行きます。○○さんは大事に乗ってくれて、乗り潰す人にしか譲りたくなかった、って仰ってました。

丸17年になる車ですが、現役で元気に走っているのが滅茶苦茶嬉しい。

また、里帰りしてね!!


Posted at 2024/08/22 16:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

リアルと文明開化

リアルと文明開化数日前の日の出。

毎日夜明け夕暮れに散歩してるので分かりますが日の出が遅く日の入が早くなってます。暑いけど季節は確実に進んでますね。

ところで今朝の日経の朝刊一面、三陸沖に中国漁船が殺到、に注目しました。

福島の原発処理水排水に対して中国政府は猛烈と反発、水産物の禁輸措置をとってますが言ってる事とやってる事がまるで違う。自国の漁船が獲った魚は輸入じゃないからOKと言う理屈?まあいずれにせよ言行不一致だし、獲った魚はどうしてるんでしょう??

話戻って昨日の台風、我が家周辺では少し風と雨が強い程度で無事。先日の100mm超のゲリラ豪雨の時の方が被害は甚大でした。いずれにせよ大きな被害は聞いてないしSAKURAとV2Hを繋ぎっ放しにして停電時にはすぐ家に送電出来るようにしてましたが使う事なく済んで良かった。


そんな中、台風接近前の昨日の午前中は近所のみん友さんとオフミ。


ご近所なのもあって、そこら辺で偶然にお会いしたりもしてますが、車で集合して車の話、その他沢山色々お話し出来て楽しかったです。オフラインでのリアルなお付き合いって貴重に思います。オフミついでにスーパーでの買物まで付き合って頂いてありがとうございました!!ブローオフバルブの件はいつでもお声掛け下さい、お手伝いします!!!

そして我が家の文明開化。

先日遂にNetflixを導入。Amazonプライムで映画等々を視聴した事はあったものの今回最大手と契約したのが我が家としては画期的な革命。

が、居間のTVはスマートTVなのでLAN接続してログインするだけですが、私がDVD視聴専用に使っているTV、17年落ちなREGZA 37Z3500にそんな機能はありません。なので調べてみるとあるじゃないですか、ローテクなTVの救世主。

早速ポチって到着。

Amazon Fire TV Stick HD対応スタンダードモデル。


中身一式。


私が無知なだけで皆さんはご存じかと思いますが、TVのHDMI端子にスティックを差し込み、このスティックがWi-Fi接続して動画を読み込んでくれます。しかもこのリモコン、音声認識機能(Alexa)があって観たい映画のタイトルを口で言えば探し出してくれる。原始人な私には目から鱗、知らぬ内に世の中は進んでる(汗)

まずは接続設定でドキドキ。

配線を済ませてTVの電源を入れると、、、認識。


セットアップの画面に。


アップデート中。


Amazon製なので当然にしてAmazonを優先するので戸惑いながらも何とかNetflixのアプリをダウンロード、繋がりました。


画像、音声とも問題なし。てか凄くきれいで音も良い(喜)。


これで実写版シティハンター、最新のビバリーヒルズコップを楽しめます。

老後の楽しみが増えました(笑)


Posted at 2024/08/17 13:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たつゆ さん
全く同じですね。
代車に乗った瞬間は物珍しいのでワクワクしたり、家のインプと比べると楽なので、こういうのも良いよな〜とか思うのですが…
戻って来ると、
これだよこれってなります(笑)」
何シテル?   10/04 07:27
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
4 56 78 9 10
11 1213 141516 17
18192021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation