• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2024年10月28日 イイね!

おばあちゃん、凄い!

おばあちゃん、凄い!二日目。

紅葉を見よう、をコンセプトに来ました。

が、宿の女将さんも言ってましたが、今年は気温が高いせいか色付くのが遅いそう。ただ、色付き始めた葉もあちこちに。

小さい秋、見つけた、って事で。

朝は一瞬雨が上がったものの再び雨。

折角だし行くか、という事でやって来ました。那須には何度も来てますが何故かここは初上陸。


犬も抱っこならOKなんですが11kgの佐祐はきついので家内と車で留守番。娘と二人で入場しました。昔の車って当たり前ですが今のと全く違う。


徐々に年代が新しくなって来て知ってる車が。

沢山あったので一部ですが、まずはこれ。


言わずと知れた名車、マスタング マッハ1。


滅茶苦茶格好良いです。


やっぱこのエンブレムですね。


私が小学校高学年の頃の車なので乗った事はないにしても生で見た事はあるしプラモも作った記憶があります。


次はこれ。


実はこの車種を知らないのですが、読むとインパラ、ベルエアと同じシリーズだそう。もう60年以上前になりますが、父が若い頃に赴任していた北米での愛車がベルエア。見た目、サイスとも同じと勝手に想像。


画像では分かりにくいのですが横幅はゆうに2mを超えてる感じ。


エンブレム。


シボレーと言えばこの羽ですよね。


私 おばあちゃん、この車を運転してたんだよ。

娘 え~!?おばあちゃん小柄(身長150cm)なのに、
  こんな大きい車を!?おばあちゃん、凄い!!!

娘の目にも巨大な車と写ったようです。てか、私が見ても特に横幅が半端じゃないし正直自分で運転する自信がありません(汗)

小柄な母には前が見えずらくてシートに座布団を二枚載せてたそう。この運転席で運転してたんでしょうね。


他にも興味深い車が沢山展示してあって、雨で外に出れず車で待ってる家内と佐祐には悪かったけどすっかり堪能。で、売店で見つけたこれ。娘は涼介様のファンなのでFC3Sが欲しかったようですが値段を見て撃沈してました(笑)


こんなのも展示されてたり。


天気が悪いので宿でゴロゴロしてようかと思いましたが、、、

出掛けて正解でした。

Posted at 2024/10/28 17:31:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

久々なんだけど…

久々なんだけど…今日からお出掛け。

日曜日なので道も空いていて順調。

出掛けに旅行の時によく起こる家族の一悶着があって気分が悪かったものの、EJエンジンの気持ち良い加速、快音を堪能したらご機嫌に。

自分の単純さを改めて認識(笑)

娘が車から降りる必要がある時は身障者駐車位置。そうでない時は当然にして普通の駐車位置に停めます。


高速を降りて途中立ち寄った地場のスーパー。地元のスーパーと同じグループですがキャベツが安い。でも流石に生鮮品は買えない(汗)


先日載せ替えた10年前の新しいナビ。このメーカーのナビ精度は駄目という評判も多いようですが特に問題ないかな。よく見ると目的地までの距離が直線距離になってますが状況によってこうなります。が、気にしません。


んでもって5ヶ月ぶりの定宿に到着。


そしていつも通りのくつろいだ風景。


なんですが、出発前にあるアクシデント発生。

今回のお出掛けで行きたい所があって、プリンタでクーポンを印刷しようとしたらブラックのインクの残量がありません。お~、そうかそうか、買い置きあるから大丈夫。すぐに交換、プリント開始、終了。そしたら、、、

こうなりました(汗)


いつかはこの日が来る、覚悟はしてました。

しかも出掛ける直前、新しい黒インクに入れ替えた瞬間、運命の時が、、

これ、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、古いエプソンのプリンターって廃インクを溜めるタンクがあって、そこが満タンになると廃インクが溢れないようにエラー、プリンターが動かなくなります。その場合はメーカーに戻しての修理が基本。でもサポート切れ、古いから。だけどプリンタは絶好調。

何とかならないかとネットで検索。

何とかなるかも。

久々の定宿で、こんな事をやってる自分が情けない。

まあ、いいか(笑)



Posted at 2024/10/27 17:50:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

不調の正体

不調の正体昨日、スバルさんまで。

用事は二つあって、一つは先日DIYで取り付けたナビのTVアンテナの貼付位置が保安基準を満たしているか?もう一つは先日発表されたスバル初のストロングハイブリットのカタログ。

TVアンテナはOK。

何が起きたのか異常に道が混んでましたがカタログも頂いて帰宅。スバル独自のAWDシステムをそのままに今回スバルとしては初のストロングハイブリット化。


シリーズ・パラレル方式。基本的にはトヨタの技術かと思われます。


一回の給油で1,000kmの航続距離を謳ってます。


お値段は400万円超え。まずはクロストレックに搭載。今後他の車種にも水平展開でしょうね。


燃費が泣き所なスバル水平対向エンジンにこの組み合わせはありな気がします。完全に電動化するのでなくFLAT4とAWDの技術を生かしてのハイブリット化。操縦安定性の高いスバルらしい車を引き続き作る。この延長線に今は亡きWRX STIはいたりするんでしょうか。流石に無理かな…

ここからが本題です。

備忘録的な内容なのでご興味ない方はスルーして下さい。

午後は毎度ながら数値悪化の恐怖を抱きながら、ちゃぐ家伝統の持病の定期検査で病院に行きました。

が、、、

何やら体調がおかしい。

頭がズーンとする、身体がフワフワした感じがする、手がピリピリと痺れた感じがする。実はたまにこの症状が出ますが原因不明。4年程前にかなり酷い症状で立っていても足が地面についてる接地感が全くなくてまともに歩けない。何とか病院に行くと、脳梗塞も否定出来ないと言われ大騒ぎに。幸いにMRIでも異常はなく大丈夫だったものの結局は原因不明。

そして昨日。

元々が腎臓内科の受診なので当然にして血圧を計ります。

すると、、、


嘘でしょ!?見た事のない数値が目の前に。そんなはずはないと思って何度やっても血圧は高い。我が目を疑う状況で採血、その際に看護師さんにお聞きすると、普段血圧が110とか120台の人がこの血圧になると、頭が重い、フラフラする等のめまいやらの症状が出るそう。日頃の血圧は正にそのくらいな私。

ドクターは中々来ないし随分時間も経って落ち着いて来た感じがしたので再度計測すると、、、最高新記録をマーク(汗)


実は思い当たる事がありました。

それはこれ。


この症状が出る前には必ずコーヒーを飲んでます。普段は飲まないのと一杯程度なら大丈夫と思っていて車屋さんに行くと必ずアイスコーヒー。数年前の脳梗塞騒動の時は結構な量を飲んだ記憶。昨日のは午後に検査があるので食事を摂ってない状態ですきっ腹だったので一杯でも効いた?そう車屋さんに行くと何となく身体に違和感を覚える事が多いけど気にしてなかった。

でも分かりました。

コーヒーを飲むと何らかの作用で血圧が急上昇する。

何度も体験してるこの症状が高血圧に伴う症状だった事を偶然に知る事になりました。ただ、症状がピークの時に採血したものの一般的な血液検査では異常がなく何が起きてるのか主治医も分からず。血圧に関わるホルモン検査の追加オーダーを出すって言ってました。

とにかくもコーヒーとの因果関係は間違いなさそうなので当然ながら飲むなって事に。で、帰宅後シャワーを浴びて血圧測定。さっきよりマシだけどまだ高い。


何度かやってみると、、こんなもんなら。


その後夕食、晩酌して寝る前にもう一度。一発目は高い。


でも最終的にいつもの数値に戻って一安心。


まさかコーヒーが原因で血圧が上がってめまいを起こしてるなんて想像だにしてませんでした。そう、高血圧時の症状を理解してなかったのはまずかった。そして一番の対策は飲まない事、励行します。

因みに腎臓の方はじりじりと数値が悪化してますが仕方のないレベル。

謎の不調の正体を突き止めたのは何よりでした。


Posted at 2024/10/25 12:08:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

今週前半の出来事

今週前半の出来事一昨日。

ご近所のみん友さんのお手伝いが出来ればと思ってガレージに眠っている年代物のステアリングを引っ張り出しました。MOMOレースは20年前にBHレガシィで、NARDIクラシックは40年前に86トレノで使っていた物です。

ワークスベルのボスとワンタッチでステアリングの着脱が出来るクイックリリーススペーサーなる部品が組み込まれてます。

必要そうな工具も積んで。


集合。


格好良いですね。


で、原因がどこにあるのか探る為に持参した骨董品を使ってみようとしたのですが、、、付け替えたりする事もなく特定。私がどうこう出来る内容ではなかったようです。お役に立てず申し訳ありません。でも解決出来そうで良かったです。

その後、GDB型インプレッサ WRX STIを試乗させて頂きました。実はGDBって乗った事なかったんですよね。家のGVBの先代になりますが、世代は違うものの当然にしてWRX STIの乗り味で戦闘機そのもの。貴重な体験、ありがとうございました!!

昨日は娘の病院でドクターと打合せ。ここの駐車場、60分でなく50分単位なのが曲者、この10分の違いが雪だるま式に…(汗)


ドクターとの話が終わって娘は他の外来で診察なので一旦離脱。近くのカー用品店さんへ。


娘の病院からの帰り道での出来事。何やらいます。


置物でなく本物ですが、どいてくれる気配なし。


更に近付いても動かない。


車を降りて直接会話のうえ移動して頂きました。コミュニケーションはface to faceが一番ですね(笑)

話戻って先程貰って来たカタログ。


先日載せ替えたインプのナビも年代物だし先々を考えて現行品のお勉強。


高級機の必要性を感じてなくて廉価なエントリーモデルを愛用している私。が、そのエントリーモデルがない。最下位モデルがSシリーズ???(汗)


そんなはずないと思ってネットで調べると売ってました。インプのがMDV-L301、SAKURAのがその8年後のモデルなMDV-L309W。若干型番が変わって今はMDV-D311W、D311となってるようです。


ですが、特定販路向け製品(赤丸部分)という記載があります。この型式、ネットでしか売ってない雰囲気だし、そもそも紙のカタログに載ってないし、量販店とかで入手不能?何なんでしょう??まあ、載せ替える時は自分でやるからネット通販で良いんですけどね。

そして最後にこれ。


ケンウッドさんのカタログの中で目を引いたのはこれ。キューブからSAKURAに載せ替えたKFC-XS1703の後継にあたるモデル。昔はアルパインの音が好きでしたが、今はSAKURAのケンウッド製がお気に入り。インプには古いアルパインを入れてますがナビも替えたしスピーカーも替えちゃおうかな、って。

最近欲しい物、買いたい物って殆どないんですけど、、、

久々に物欲が沸々と湧いて来ました。

生きてる証拠?(笑)



Posted at 2024/10/22 13:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

夢と希望のJMS2024

夢と希望のJMS2024Japan Mobility Show 2024

以前は隔年で開催されていたモーターショーは名前も改めジャパンモビリティショーになり去年から毎年の開催に。ただ従来のお祭り的な所謂モーターショーは奇数年、偶数年は自動車業界、関連業界とのビジネスマッチング的な企業向けな催しに。

そして今年は後者になります。

そんな内容なので行くか迷いましたが行って来ました。

最寄りの駅に到着。平日なのもありますが、あのごった返すような人波はなし。


会場の幕張メッセに向かう時も人はあまりいない。


11時頃に到着、入場しようとすると、、、一般の方は12時からです。もう暫くお待ち下さい、とスタッフさん。え~、そうなの!?

仕方なく近くをブラつきます。仕事でよく来たよな~、って懐かしく感じながらあちらこちらを散策。


でもってやっと入場。

予想通り、新型車、プロトタイプ、きれいなお姉さん等々な雰囲気は皆無で、自動車メーカー、関連企業、スタートアップ企業さん達のブースが沢山。とは言え、折角来たので面白い物はないかと物色。

やっぱ目が行くところはここ。

EVなKawasaki忍者。


結構格好良い。


世代的にはGPZ900R(Ninja900)ですがこれはこれでNinjaですね。


今時なので、やはり環境に振った展示が多い、てかそれだけなの?

で、4輪ですが、、、

環境配慮と言っても色々なのでジャンルごとにご紹介します。

ますはこれ。プラグインハイブリット。


PHEVのアウトランダー。


現車。


PHEVでなくBEVですがアリア。


この辺りは日常の街でも見れるレベルなので珍しくもない気もします。まあ、現行の環境に配慮した車、ってとこですね。

次はこれ。カーボンニュートラル燃料。


ガソリン車じゃないBRZ。


じゃじゃん。


やっぱこうじゃないとね。燃料はガソリンじゃないけどスバル伝統水平対向エンジン搭載。


やる気満々な足回り。


正にボクサーの誇り。


仰る通りです。


そしてお次はこれ。水素燃料電池と水素燃料。これって似て非なる物ですよね。


この車両は結構有名ですね。


水素を燃やして走るカローラ。


実戦で戦った車両は迫力がありますね。


タイヤ、ホイール、その周りにも戦いに伴う傷があります。


富士の耐久レースの時の画像。


思ったのですが、世の中と言うか、国は今後の車の方向性は何故かBEVの一点張り。環境に優しいからだけでない、何か政治的ないやらしさを個人的には強く感じてますが、、、

スバルを含めたトヨタグループは真向から逆らってるのが滅茶苦茶嬉しく感じました。こちらの画像、豊田章男さんの言葉に強く感銘。


これ以外にも、

今まで培った技術を捨てる必要なない!!

とも仰ってました。

そうなんです、トヨタとスバルのブースだけ他と雰囲気が違うんです(笑)

当然にして環境問題は大事。一方、内燃機関を時代に合わせた形で作り続けようとする姿勢は立派です。勿論、日本の雇用を考えての部分も大きいと思いますが、水素、カーボンニュートラル燃料、BEV、HEV、PHEV、全て、全方位やる、といった経営方針は素晴らしいと思います。てか世界中探してもトヨタじゃなきゃやれない。一時、BEVに注力しないトヨタは斜陽とか言ってたマスコミさん、今のご意見を是非お聞きしたいです。

F1の件でも「また章男の道楽」等々言う人もいますが、道楽こそ本質。そもそも車道楽と言う言葉があるくらいだし。ここ最近のトヨタ車が面白いのは明らかに道楽の延長線、道楽万歳(違?)

途中こちらもブースにもお邪魔しました。


BHレガシィとGVBインプと合わせてEJエンジンに四半世紀乗ってる事をスタッフさんに話しながら二人で水平対向エンジンの行く末を案じました。スバルの方は、やはりと言うか、EJエンジンはお好きですね。でもこのまま行くとFLAT4は絶滅しかねない…

EVはEVで良いけど、DOHCの快音は聴き続けたい。

これが本音。

水素で走るEJエンジンの市販化を期待してます!!

頑張れトヨタ!!!

全く纏まりのないブログになってますが、これが正直な感想です。行くか迷ったJMS2024、過去のモーターショーとは完全に別物でしたが、予想外に夢と希望を与えてくれたので、、

行って良かったです。

Posted at 2024/10/17 14:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シフォンケーキ、
これがラストになります。

家族(佐祐以外)で美味しく頂きました。

ご馳走様でした!

で、次のお楽しみは、
歯応えのある銘菓につき、
娘の傷が癒えてからとなります(笑)」
何シテル?   08/03 20:36
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   12345
6789101112
13 141516 171819
2021 222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26
ストーンガード剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 22:21:11

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation