• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

里帰り初日

里帰り初日恒例の秋の里帰り。

と言っても、私自身は住んだ事はありませんが、
今は亡き両親が生まれ育った場所への帰省です。

佐祐と散歩して、家で朝食を食べて、ルーチンの家事を済ませて、8時頃にゆっくり出発。

毎年、航空祭とご先祖様の墓参りがセットでこの十数年の年中行事。今年はいつもよりかなり早い時期に航空祭が開催、なのでこのタイミングでの岐阜は珍しいです。

冒頭の画像は、よくテレビにも出る世田谷の環八沿いの激安スタンド。
土日だと混みますが平日だと空いてますね。

で、この直後にハプニングが起きます。

スタンドを出た時から何だかピーピー言ってる。この車に丸15年の乗ってますが初めての警告音(と思われる)。最初は半ドア?とか思ったのですが違うし何だか分からない。てかそもそもどこから音が出てるのかも分からないし止まる気配全くなし(汗)

そして気付きました何なのか。

何とETCカードの読み込みエラーでした。

何度差し込み直してもエラーコード02と05を連発。エラーコードを言われても何だか分からないし、すぐそこに東名東京ICが迫ってるし、このタイミングで勘弁してくれって、心の中で叫びながら、料金所で止まってETCカード出さないと駄目かなって諦めつつ、ICチップを指でササっと擦って差し込むと、、、

認識した!!!!!

無事に東京ICのETCゲートを通過。

でもいつまた駄目になるか予測不能だし、、、

怖くて仕方ないので常にこのランプを確認してました。


みん友さんがETCカードの不調で酷い目にお遭いになったのを覚えていて、実は今回もう一枚別のETCカードを持ってます。そっちに差し替える事も考えましたが入口と出口で違うカードって許されるんだろうか…

そんな事もありながら、いつも通りの東名横浜町田渋滞を堪能しながら、その後は順調に新東名120km制限を楽しみながら藤枝PAで休憩。


家内が作ってくれたお弁当を頂きます。私の持病を考えて塩分、蛋白量を考えながら作ってくれるのは本当に有難いです。ご馳走様でした。


高速を降りてスーパーへ。今回、初上陸な蒲郡。


買い物を済ませて、その後無事に宿にチェックイン。いつも通り、温泉に入って一杯やってます。今回は直接岐阜入りせず手前で一泊してのんびり。


天気が今一つで残念ですが、それでも海はきれいですね。


砂浜も良い感じ。


今晩のご飯はこれ。私には充分なご馳走。管理栄養士な家内はいませんが、大体こんな感じだろうって目分量。


台風も来てるし好天は期待出来ない雰囲気ですが、、、

青い海が見たいな~

つづく。


Posted at 2025/10/10 19:14:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月08日 イイね!

今となっては懐かしい場所

今となっては懐かしい場所娘の親不知騒動に気を取られて、

自分の歯を全くメンテしてない事に気付きました。

随分前から歯医者さんに行ってません。特に悪い訳でもありませんが、歯は大事なので診て貰う事に。今更初診で近所の歯医者さんに行くのも何だし、、、

わざわざ電車に乗ってやって来ました。

勤めていた会社の近所にあった歯医者さんへ。

歯石取りやらクリーニングをして頂いて診て貰うと良い状態なのでこの調子で頑張って。ただ前回は2年前だったので1年に一回くらいは来て下さい、との事。この歯医者さん30年以上前からお世話になってます。

折角なので懐かしい風景を観ながら周りをプラプラ。


ここのラーメン屋さん、今も健在。


大昔、この近くで働いてました。時代の波にのって色々やった結果、バブルが弾けて、御多分に漏れず業績が悪化した金融会社。1993年の事ですが、大手町にあった本社はここに移転。それから長い事、数年前に移転するまで、30年近くここに本社を構える事になります。

その帰り道、少し歩いて飯田橋まで。外堀と神田川が交わるところで見掛けた白鷺?きれいと言えない水ですが、何やら餌を探してる?


前後しますが、行きはこちらの駅から。そこで見掛けたポスター。佐祐と同じ黒柴なのでつい目が行きましたが「年次有給休暇取促進期間」そんなんがあるんですね。


こんな感じで久々に千代田区に足を踏み入れました。

思ったのは、よく毎日電車に乗って通勤していたな、って。実は電車が大の苦手なんです。なのに37年1ヶ月、よく頑張ったと思います。で、地元に戻ります。

道端のマリーゴールド。


秋桜。


少し前の画像になりますが、、、

スズメガ?


種類分からないけど蜂。


アゲハ。


みんな、一生懸命生きてるんですね。

大昔に働いていた建物を眺めていたら、まだ担当者だった若い頃、上と意見が合わずに見境なく歯向かって、その後子会社に異動(飛ばされた?)になったり。巡り巡って本社に戻って大きな仕事をまとめて派手にお祝いしたり。色んな記憶が蘇りました。

今となっては懐かしい場所。

正直、辛い事の方が多かったけど、良い事も沢山ありました。

ただ、もう一回やるのは嫌です(笑)

Posted at 2025/10/08 14:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

気掛かりな事

気掛かりな事気になっている事があります。

今年6月に車高調を新調しました。

その際ショップさんに「1ヶ月くらい経ったらロックナットの緩みを確認して下さい。リアはいいけどフロントはハンドルを切るので緩み易いです。緩むと車高が変わってしまう事もあるので」と言われてました。

今回のHKS製ハイパーマックスSは全長調整式、先のビルシュタイン製B16はネジ式。ビルの時は増し締めをした事がないのですが、HKSのはやらないとまずい?

取説はこんな感じです。構造的にブラケットロックナットが締まっていれば問題ないように思えます。車高を調整する時はブラケットロックナットを緩めてショック自体を回転させて全長を調整。全長式なので当然にしてストロークは変わらず。


で、覗き込むとブラケットロックナットが見えます。


手を突っ込んで触った感じでは緩みとかありませんが、そんな甘い確認では駄目?因みにブラケットロックナットの上にスプリングロックナットがありますが、ブラケットロックナットが緩まない限りショックの筒は回転しないから、こっちは気にする必要はないようにも思えます。

足回りを換装してから殆ど乗ってなくて、この1ヶ月くらいでやっと600km程走行。ショップさんのコメントを思い出しました。

ジャッキで上げてウマを掛けてきちんと見ないと駄目かな…

今更ながら、メカ音痴な自分に気付きました(汗)

Posted at 2025/10/05 17:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

鬼門脱出?

鬼門脱出?先日のWECで手に入れた団扇。

キャデラックのピットで頂いたのですが、アメリカの方々の日本のイメージってこんな感じなんでしょうね。分からなくもない気がします(笑)

で、すっかりWEC、世界耐久選手権の魅力に嵌っていて、調べると来年は9月27日(日)が決勝。また行きたいと思ってます。

そしてその最大の理由は、、、

こいつの音を再び聴きたい!!!


アストンマーチンのV12気筒自然吸気エンジン、この咆哮は私にとって芸術そのもの。YouTubeで由良拓也さんも言ってましたが「これぞレーシングカーの音、V6ターボが合理的で速いのは分かるけど、、はっきり言って音がダサい」と。アナウンサーさんが肯定も否定も出来ず黙っていたのに笑いました(笑)

話変わって、今週はインプを7回目の車検に出しました。


代車のインプレッサG4に給油中。


翌日引取に行くと車の置き場がない状態なスバルさん。


待ってる間に禁断のコーヒーに手を出します。


コーヒーを飲むと血圧が上がると思ってましたが、先日日産さんで試しに飲んで平気。ならスバルさんでもってやってみましたが大丈夫。普段110中半~120前半なのに1年前のその時は見た事もない数字、160を超えて頭痛とめまいで焦りました。で、今回も若干ボーっとする感じがあったので計ると、いつも通りの血圧。何なんでしょう???ともかく備忘録として。

家内はコロナ発症以降1ヶ月近く調子が悪かったのですが随分快復して、植物弄り用の土を一緒に買いに行きました。よくよく聞くと胃と大腸で計三つのポリープを切除。どれも5~6mmあったそうです。下旬に生検の結果。コロナ感染がなければ放置されていたのは間違いないし、ある意味良かったと思ってます。


振り返ってみると、8月下旬の娘の発作(実はコロナだった可能性あり)から始まって、我々夫婦のコロナ、家内の長い不調とポリープ発覚等々。9月は丸々ちゃぐ家の災難だったように感じます。以前のブログにも書きましたが、この時期って我が家にとって鬼門なのを改めて実感。引き続き油断は出来ませんが脱出出来たかな。

来週はまたまた遠征して来ます。

車検から戻ったインプを元の状態に戻して出撃準備は完了。


とにかくも、大事なのは健康ですね。

Posted at 2025/10/04 14:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月30日 イイね!

FSWでの異次元体験

FSWでの異次元体験13時過ぎにFSWに到着。

早速、チケット等々を受取りにブースまで。

画像は後から撮ったものですが、ほぼどこでも出入り自由なパス、駐車券(パドックC)、そしてプジョーさんのラウンジ用のパスがワンセット。

で、何故プジョーさん?ですが、、

今回のWEC第7戦FSWは、みん友のたつゆさんにご招待頂きました。プジョーにお乗りなたつゆさんがプジョーさんから手に入れたチケットに便乗。FSWに到着後無事にたつゆさんとご次男さんと合流してプジョーさんのラウンジに向かいました。そこで頂戴したグッヅ。


予選を観ながら散策する内に夕方近くなって来たので、FSWを後にして河口湖の宿に向かいます。たつゆさん親子は焼肉屋さんへ、私は近くのスーパーで食材を調達して宿で晩御飯&晩酌。その後お食事からお戻りになったたつゆさんと沢山お話し出来て楽しかったです。ただ既に出来上がって良い気分になっていて、そもそもお飲みにならないたつゆさんに失礼な事をしてないか気が気ではありません。何と言っても私、随分昔になりますがレガシィのオーナーズクラブで「正統派嫌な酔っ払い」の称号を授かっております(汗)

そしてあっと言う間に翌朝。


宿の部屋からの富士山。今回初めて見れました。


早々にチェックアウトしてFSWに移動。並べて写真を撮るのは昨秋の彦根以来です。


決勝の開始までプジョーさんのラウンジで休憩。今回も骨董品なEOS7Dとタムロンの18-400mmで挑みます。この横着ズームってどうだろう、って思いますが、手元から遠くまでカバー出来るので、カメラ一台、レンズ交換なしで全て賄おうとすると便利は便利。レンズが暗いのは難点ですが…


スタート前の風景。


プジョーさんのラウンジでは中野信治さんが解説してくれてます。


ラウンジを出て決勝を走るレースカーを観に行きます。

ハイパーカークラス。

昨日の予選でワンツーを飾ったキャデラック12号車と38号車。








予選3位なアストンマーチン009号車。


そしてアストンマーチンと言えば、やっぱこの番号?(笑)


プジョー93号車。この日、決勝2位で表彰されます!


因みにこの93号車、予選で4位だったのですが、順位当てクイズで見事正解してしまって、こんな素敵な物をプジョーさんから頂いて恐縮してます。


今回は残念だったトヨタ勢。まだ最終戦があります。


今迄と比べると元気がなかったフェラーリさん。心配になります。


LMGT3クラスのチーム アイアン・デイムス。


このチームは女性ドライバーが戦ってるんですね。時間は前後しますが、ピットウォークの時にお顔を拝見。お一方いないような…


ピットウォークでは、この方、ジェンソン・バトンさんも。




キャデラックの38号車を走らせてます。年間を通して行われるレースからは引退されるそうで、WECは今年が最後になります。B・A・R HondaでF1を走っていたのって20年以上前、若者だと思っていたら45才ですもんね。


こちらはLMGT3クラスのアストンマーチン10号車。


この車も魅せてくれました。予選でトップタイムを出すと、それをマクラーレン勢が抜き返す。これで終わりかと思ったら、なんとアストンマーチン10号車は再アタックしてマクラーレンを抜き返してポールポジション獲得。

ドライバーはこの方。


エドゥアルド・バリチェロさん。あのルーベンス・バリチェロさんの息子さんです。記憶違いでなければ、地元ブラジル、サンパウロでのWEC第5戦の決勝、最終ラップで前を走る車をぶち抜いて3位入賞したはず。今年WECにデビューした若手ですが、ここ一番で強いし、頭角を現して来ている感じですね。正にこれが世代交代…

ところで話変わって音の話。

今回、観て(聴)いて思ったのは、、、

ハイパーカーのアストンマーチン007と009号車の音が滅茶苦茶良いんです。他はターボ付のハイブリットが殆どですが、この2台は自然吸気のV12気筒エンジンを搭載。ターボ勢とは全く異なる快音で、クワ~ン!!!!!という芸術のような音が響き渡って、観ていなくても来たのがすぐ分かります。


なのでこの音が聴きたくて、アクセル全開になって良い音がする場所を探してサーキット内を歩き回っていたら、万歩計は2万歩近くを示してました(笑)

この二日間、本当に楽しい異次元の体験をしました。

何から何までアテンドして頂いて、
たつゆさんには心より感謝しています。

ありがとうございました!!!

来年もまた宜しくお願いします(違)

そして後ろ髪を引かれつつ、夕闇の迫ったFSWを後にします。


帰りもお約束の東名渋滞に嵌ったものの3時間半で無事帰宅。今回の走行距離はこんな感じですが、距離以上に走った感じがします。


早く繋がれ、新東名。

せめて来年のWECまでには。そうでなくて?(笑)

Posted at 2025/09/30 16:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@RAi さん
こんばんは。虫用のフクピカ、使った後に虫のエキスで着色するのですが貧乏性につき乾燥してカピカピになったら水を含ませて何度か再利用。その後数週間放置。再度カピカピですが黄ばんでいたフクピカが白に戻ってました。私にもよく分かりませんが、これと同じ原理でしょうか(笑)」
何シテル?   10/30 20:22
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Panasonic CY-RC110KD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 18:38:50
コンソール閉まらない症状の改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 17:01:47
軽量化その1 GVB 後部座席取り外し(2/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 13:26:52

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation