
小さいと言われそうですが、
退職後やりたかった事が二つあって、一つは筑波山に行く事ともう一つは世田谷に行く事。一つ目はみん友さんにアテンドして頂いて先々月に達成。そして二つ目を遂に実行。
で、何故ここかと言うと、、、
7~25才を過ごした思い出深い場所だから。
今回のブログはいつもにも増して車とは関係のない内容なのでご興味ない方はスルーして下さい。
駅から自宅のあった方向に歩き始めると、まずはこの歩道橋。毎日通学で通った場所(画像は駅向きに撮ってます)ですが、8才の子供にはこの往復がきつかったのを覚えてます。
更に歩いて、ある交差点。正面に父が毎週末コーヒーを飲みに行っていたケーキ屋さん。今も営業されてました。
反対を向くと我が家に続く道。
奥まで行って逆からパシャリ。この並びに家がありました。周りも表札の苗字が変わっているお宅が多く、皆さん引越しされたんでしょうね。
次に通っていた小学校へと向かいますが、その途中に元参議院議長さんだった方のご自宅。今も変わらずですね。
地元の人はお地蔵さんの所と呼んでます。
右に曲がって母校その二。警備員の方が校門で見張ってます。正直、かなり怪しかったと思います、私(汗)
この小学校のシンボル、校庭のど真ん中に桐の木が立ってます。今も健在で安心しました。中に入って見たかったけど流石に無理なので外から撮影。桐の花を何とか写せました。
小学校の裏。秋になるとこの畑で全校生徒で芋掘り。今もやってんのかな。
次は母校その三。こちらは校舎が建て替えられていて昔の面影はありません。
その中学校近くの交差点。ここの右折時に86トレノで思いっ切りパワースライドしてました。若気の至り、アホですね(汗)
こういう畑が今でも結構あったり。
住宅街をあっちこっち寄り道しながら歩いて駒沢公園の西口に。以前はこの左側に友達の家がやっていた銭湯があったけど流石に今はない…
公園に入ってすぐの所に、小学生の頃に野球をして遊んだ場所、通称「蜘蛛の巣」に到着するも、、、
もはや見る影もなく変貌してる(汗)
今やこんな感じ。ドロドロな野球少年の雰囲気は全くなし(大汗)
別の場所に移動、夏になると二手に分かれてロケット花火の撃ち合いをしたアスファルトの広大な広場。ここもスケートボード用の施設に。まあ、ロケット花火の水平発射よりは健康的ですね(笑)
その横には野球場。何とここ、東映フライヤーズ(現在の北海道日本ハムファイターズ)の本拠地だったんです。
一旦公園の外に出てプラプラ。よく行っていた自転車屋さんは残念ながら廃業したよう。
この店は今も人気みたいで元気に営業中。
これって本物?
恐るべし、世田谷価格。
公園に戻る途中、確かこの変に友達の家があったはず。建物は変わってたけど表札を見ると友達の苗字。まさか私がここをウロウロしてるとは夢にも思わないでしょうね、勝ちゃん!!
そして駒沢公園と言えばこの風景。
GWのイベントの片付けをしていて記念塔に近付けないのは残念。
反対を見れば、学生の頃によくテニスの壁打ちをやった陸橋下。
ぶた公園。
今はオフィシャルに「ぶた公園」になったよう。当時は通称だったかと。
りす。
なので、りす公園。
その中の滑り台と言うか斜面。
確かここで尾骶骨を強打してかなり長いこと痛かった。今考えればヒビくらい入ってたかも。
そのりす公園ですが、昔はちょっと高めの塔があって登れたはず。記憶違いかな…
公園内の道は、左からサイクリング、ジョギング、徒歩用に区切られてます。
この看板。47年ほど前、こちらの一周2.1kmのサイクリングコースで友人達と日々タイムアタックしてました。もう時効なのでご容赦を。
当然ここの高速コーナーも攻めてた。今も昔もやってる事が変わらん…
花見シーズンにこの辺で泥酔して皆に大迷惑掛けました。
ここで原チャリ乗っていたのをお巡りさんに見つかってこっ酷く怒られました。
駒沢公園西口。ここでバイト先のおねえさん(大学生)と待ち合わせしたのは良い思い出。当時高校生でした私。
公園を出て歩くと、これって確か弟の友達の家。私にとっての駒沢ってこの雰囲気なんですよね。今はすっかりお洒落になってますが。
父と弟とよく飲みに行った寿司屋さん。建物は変わってないけど別のお店に。
そこから暫く歩いて7~8才まで住んでいた社宅の場所。今は学生寮になってました。売っちゃったんでしょうね、父の勤め先。
母校その一。途中、社宅から戸建てに引っ越して学区が変わったのですが、2年生いっぱいはこちらに通学。なのでそこそこの距離を歩いていて冒頭の歩道橋を毎日渡っていました。で、キリのいいところ、3年生になったとこで母校その二に転校。
校庭、こんな狭かったんだ…
駅に向かって歩いてると、確か弟が通っていた珠算塾。
そして最後に、小1までは金槌でプールの時間が恐怖だった私をスイマーに変えてくれたスポーツセンター。その後、中学の時に100m自由形の選手になります。
こんな感じで久々の里帰りを楽しみました。
今は実家もないし故郷がある人って実は羨ましく思ってます。そんなに遠い距離ではなく、電車で一時間程度で行ける場所ですが、中々行く機会ってないし。
この日の歩行距離は、、、
33,152歩×0.7m(短足なので短め)≒ 23.2km
まあ良く歩きましたわ(笑)
でも行けてない場所もあるし、また改めて行こうかな。
ところで今回の里帰りは、7~25才バージョンですが、0~1才は北米、1~3才は兵庫県西宮市、3~7才が英国なので滅茶苦茶に遠い。加えて記憶があるのは英国の頃からでそれ以前は断片的な記憶でさえ殆どありません。
ご出身は?
って聞かれると、特に若い頃は返事に悩んだ時期もありましたが、ある時期から世田谷が出身地って決めました。なのでみんカラの出身地もそうしてます。
と言う訳で、、、
今回のが正真正銘の里帰りで良いのかな、って。
以上、今回のブログは私個人の完全に振り返りな内容でした(笑)