• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぐのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

先週のあれこれ

先週のあれこれ今回のブログも備忘録的なものです。

先週のとタイトルも同じだし(笑)

画像下の2014年製ASUS X200MAを古いながらもWin8→8.1→10と更新しながら11年近く使い続けましたがWin11は載らず今年10月でWin10はサポート切れ。

と言う事で、画像上のASUS E210KAを購入。

両方ともローエンドなノートPCですがWEBの閲覧、ブログアップ程度の使い方には必要にして充分。今回のASUS E210KAも格安価格、諭吉さん2.7人で手に入れました。

が、値段の問題はともかく使えるようにするのが大変。

今回のE210KAは2022年モデルでWin11ではあるもののバージョンが古く既にサポート切れな21H2がインストールされてました。なのでまずは最新の24H2に更新、これに数日を要しました。で、リカバリメディアを作ってやっと一段落。


次はアプリですが、Win11ながらSモードなる仕様でMicrosoftストア経由でないと一切インストール出来ません。手元にあるMicrosoft製Officeですら入れられないし、当然にしてセキュリティソフトも入れられない。不便なのでSモードの解除も考えましたが、、、

Sモードである限りWindows標準装備のセキュリティで守って貰えるから他のソフトを入れる必要はないし、Microsoftストアを覗いてみると、画像加工用ソフトとかも意外と良いのがあって早速インストール。余りに使い勝手が良くてメインのデスクPCにも入れてしまったり、、

Sモードによる新たな出会いに感謝(笑)

デスクPCのリカバリメディアが随分古いのを思い出して作り直そうとすると何故かエラーになって作れない(汗)

そもそもOSに不具合があるとこうなる事があるらしいので確認、修復作業を開始。画像は二回目にやった画面でシステムに問題がない旨表示されてます。


やり方はコマンドプロンプトで「DISM.exe /Online /Cleanup-Image /ScanHealth」を入力実行。システムに不具合があると検出、修復をしてくれます。その後「sfc/scannow」を入力実行してシステムに不具合がないかを再確認。が、正しい順序らしいのですが、私の場合は「sfc/scannow」を最初にやって、この時点で破損したファイルが見つかって修復。次に「DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth」をやって問題なし。もう一度「sfc/scannow」で問題なし、な順番でやりました。

そして、リカバリメディア作成を試みますが、、、

これでも駄目(汗)

諦めました。もしメインのデスクPCに何かあったら古いリカバリメディア(多分バージョン21H2)をぶっ刺して地道にアップデートします。はい、もういいです、それで。

と言う事で先週もPCに翻弄され続けてました。

それ以外ではCDを借りて来たり。


余談ですが20年近く前、当時娘が入院していた子供病院にこちらのバンドのベース、関口さんが慰問に訪れてくれたそう。後から聞いたのですが、娘はそんな凄い人とは全く分かってなくて髭オヤジ呼ばわりしたらしく、今でも本当に申し訳なく思ってます。何て事するんだよ、まったく(汗)

CDを借りに行った時の画像。赤丸部分に旗を持ったお巡りさん。水色矢印がサイン会場になります。


赤丸が旗を持った方のアップ。奥の青丸が速度計測地点。


赤丸は計測器&係のお巡りさん。


この場所は地元の生活道路で制限速度は30kmですが結構なスピードで走ってる車が多くて捕まれば一撃で免停ですね。ここ以外にも近くの30km道路で取締りをやってるのを見た事があります。以前からすると、ここでやるの!?って感じですが、幹線道路よりこういった場所の方が危険なので実は賛成だったりします。

それ以外では風呂場の電球が切れて慌てて調達したり。


左のは切れた電球型蛍光灯で定格寿命10,000時間。右のは今回調達したLEDで40,000時間。元のが丸10年もったので今回のLEDだと40年はもつ計算。だとすると次回の交換は100才を超えてます、私(汗)

娘が通う大学病院に紹介状を受取りに行ったり。


受取った足で地元の基幹病院に行って早速初診の予約を入れて来ました。結構混んでいて二週間先になってしまいましたが、ちゃんと治療出来る事に期待。

その時のSAKURAの電費。


10.8km/kWh、我が家の電気代は33円/kWhなので、33円で10.8km走る計算になります。レギュラーガソリンの価格を165円(33円×5)と仮定すると、ガソリン燃費換算だとリッター54km(10.8km×5)な経済性。しかも軽自動車サイズに20kgのトルクなので加速は抜群で運転も楽しい。

BEVに賛否両論ありますがシティコミューターとしては最高です。が、遠出に使おうとは全く思いません。要は使い方ですね。

用事があって日産さんへ。


納車前のZが置いてあったので当然にして横に停めます。近くでまじまじと見たのは初めてですが、文句なしに格好良い!!

頑張れ日産!!!

近所ではツツジが咲き始めたり。


気温が高くなって来たけど、まだ換毛せず冬毛のままな佐祐が暑そうにしてたり。


因みにトイレトレイの上にいますが、これ、トイレとして機能してなくてただの座布団と化してます。自分のねぐらでは絶対に排泄をしません。匂いを嗅ぎ付けられて襲われる、という柴犬の本能、習性らしいです。

相変わらずなダラダラとした日々を有難く過ごしてます。

Posted at 2025/04/13 11:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月07日 イイね!

先週のあれこれ

先週のあれこれ先週は自分のと娘ので通院三回。

画像はホームセンターやらが入ってる近所のモール。

この中に皮膚科があって先日来通ってます。と言うのも、ある日の事、首に何かポツポツと。これってもしや老人性のイボ!?(汗)

と思って行ってみると、そうでなくてウイルス性のイボだそう。そこら中どこにでもいるウイルスが原因。このウイルスはとても弱くて普通であれば何ら問題ないけど免疫が弱ってると毛穴に入って悪さをするそう。

年取って免疫が弱って発症、ある意味老人性じゃね?(違)

ともかくも液化窒素を吹き掛けて人工的な凍傷にして除去中。

周りに車がいない場所を狙って駐車したSAKURA。


買物をしたかった家内も一緒で、この後更に荷物が増えます。


待っていた物が届きました。左はメーカーさんから戻って来た荷物で右はメーカーさんに送る為に送付されたキット。


時計が帰還。10年以上ノーメンテだったので流石に遅れが酷くなって一ヶ月半程前にオーバーホールに出しました。中だけでなく外装も清掃して頂いてピカピカ。


今度はこちらを送ります。色違いな同じ時計ですが、こちらも10年以上使ってます。同時に送ると使える時計がなくなるので順番こです。


次はノートPC。


随分前に届いていたのですが、これに手を付けると初期設定やらで大変な事になるのが嫌で放置してましたが遂に着手。ASUS製E210KA、廉価品ですが重い作業はしないので充分。でも大変でした。22年モデルなのでOSがWin11の21H2でサポート切れ。アップデート地獄を経て23H2まで更新。その後最新の24H2の更新案内がされたものの何故かダウンロードエラーを起こして更新案内自体消滅。またその内に来るのかな…

備忘録として、このノートPCのOSはWin11のSモードなるバージョンでこれが曲者。安全性を重視しているようで、アプリやらのインストールがマイクロソフトストア経由でなければ一切出来ません。何と手元のマイクロソフト製オフィスさえインストール不能でした。あるアプリ(これもマイクロソフト純正品)を使いたくてレジストリを弄ろうとしたら、これも駄目。

やり過ぎじゃないの、マイクロソフトさん。

Sモードは解除出来ますが一旦解除したら元には戻せないので様子見中。

こんな疲れる事もやりながら先程はこちらに。


年に一回の狂犬病の予防接種。


先週は雨続きで太陽はどこに行った?って感じでしたが、ようやく春らしくなって来て外を歩いてると気持ち良いですね。

花は散って新緑が芽吹く梅の木。


ムスカリ。


桜。


本人(犬?)は興味ないのに無理やり桜とのツーショットを強要される佐祐。


甲羅干し中。


何してるのかよく分からないテントウムシ。


中々可愛いと思います。


名前が分からない花。


と言う事で、毎度ながらの平凡な一週間を過ごせて有難く思ってます。

平凡な日常がとにかく大事。

年取ったせいか刺激はいりません(笑)

Posted at 2025/04/07 14:31:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月29日 イイね!

平凡な日常

平凡な日常今週は定期点検に。

車でなく私のですが、思い返せば3年半前のドックで正常値ながらも数値が嫌な動き方をして念の為に再検査をしたら、、、

上限値オーバー。

遂にちゃぐ家伝統の病を発症。

目の前が真っ暗になりました(涙)

その後は、3ヶ月に一度、検査とドクター、管理栄養士さんの指導を受けてます。基本は、塩分量3~5g/日、蛋白質体重×1.1を守る事。この生活にもすっかり慣れて、その効果もあってか引き続き上限値を超えて良くはないものの横這いに近い状態。一度悪くなると快復不能な臓器なので、とにかく今より悪くしない事、横這いは有難いです。

そんな中、同じくご老体なGVBインプのバッテリーですが、いつも通り充電しようとしたらバッテリー不良につき充電不能なエラー発生。その後やり直すと普通に充電出来ましたが…


とは言え怖いのでバッテリーをチェックして貰いにスバルさんより近い日産さんまで。因みにインプはクイックプロペイントで何度か日産さんに入庫しているので日産さんから車検、定期点検のお知らせとかも来ます(笑)


結果は意外にも正常。CCAは定格値の79%、電圧12.76V。


その翌日には黒かったインジケーターも緑に。


バッテリーを載せ替えるつもりでしたが、こうなると続投でいいんじゃね、って。そうなんです、結局のところ何だったの???と言うのが本音。

そんな事もありながらダラダラと過ごすいつもの日常。

佐祐との散歩コースにある送電用の鉄塔。


一週間ほど前から補修作業に入っていて当然にしてそこには作業をされてれる方々がいます。こう言う撮影にRX100M7の200mmズームは有難い。


高い所が苦手な私には考えられません。お疲れ様です!!!


今年初の生鰹を幸運にも入手。言葉通りの初鰹(違)


気温が高かったせいかタンポポが咲いてたり(佐祐に引っ張られながらの撮影)。


用事があって久々に歩いて駅まで行ったり。


駅前にある本田美奈子さんの記念碑。これ、随分前に税金の無駄使いって批判もありましたが個人的には全然良いと思ってます。


駅の反対側。この街に住んで32年になりますが再開発によって駅前とかも昔の面影は全くありません。良くも悪くもこれも時の流れ。


これまたどうでもいい事ですが、新卒で就職して以降ずうっと購読している新聞。昨年退職した時にやめようかと思いましたが続けてます。現役の時は電子版も読んでましたが紙のメリットは大きいように思います。と言うのも電子版だと見たい記事しか見に行かない。一方、紙は多くの情報の中から見たい情報を選ぶ。これって物凄く重要に感じてます。


そして最後に、、、

天気も悪いし車にも乗らないので飲んでます(笑)


因みにこの缶酎ハイ、塩分量0.1gになります。アルコールの制限はないし腎機能以外は健康なのでこんな事をやってますが、、、

平凡な日常に感謝!!!

来週も自分のと娘ので三回も通院なのは置いといて(汗)
Posted at 2025/03/29 14:39:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

先週のあれこれ

先週のあれこれ先週の水曜日。

朝は雨だったのが段々雪に変わりました。

外を眺めるとSAKURAに雪が積もりだしているし、そうは言っても佐祐の散歩には行かねばならんので出掛けると、、、

途中から完全に本降りな雪(汗)

午後は娘の通院があるので早めに買物に行く途中はもうこんなん。


早く病院に行った方が良さそうって思ったのですが、雪が弱まって雨に変わってあっと言う間に溶け始めた。春の淡雪、なごり雪の歌詞を思い浮かべました。

で、病院到着。


そしてドクターと面談。

結論からいくと、緊急時の救急搬送は受け入れる、入院時の付き添いは無しでOK、この二点を確認出来たので目的は達成、ひとまず安心です。が、何となく及び腰なのは気になります。でも、まあ良かったと思います。

翌日木曜日は新しいホイールがデビュー。社外の15インチから社外の15インチへの換装だったので、何だか勿体ないような贅沢なようなで悩んだのですが、やって良かった。思ったよりも似合っていてうっとりしながら眺めていた怪しい爺さんです(笑)


金曜日は二年半近く通ってる大学病院の眼科へ。


眼部帯状疱疹、ぶどう膜炎、中心性漿液性脈絡網膜症を次々に合併して視力にも影響が出て酷い目に遭いました。でもこの半年は予後の経過観察みたいになっていて今回で卒業、治療終了。左目の視力は完全には戻ってないものの矯正で1.5出てるし贅沢は言えません。ともかくも良かった。

そして昨日はメイン機のデスクPCのSSD化に着手。


詳しくは整備手帳にアップしましたが、この手の作業は必ず何かが起きます。セキュリティソフトの干渉でまずはケチが付いて、クローン作製、換装して、ドキドキしながら電源を入れるとまともに立ち上がらない。元のHDDまでおかしくなるし、画面も真っ暗だけどこっちも真っ暗に。車を弄った時にはない絶望感をPC弄りの際に感じるのは私だけでしょうか(涙)

でも四苦八苦しながらも何とか使える状態になって、起動を含めて爆速状態で快適なんですが、何だかよく固まる(汗)

こんな感じの一週間でしたが、随分と暖かくなったし、暖かいのを通り越して既に暑い。人間は服で調整出来るけど佐祐は、、、


今もモフモフな冬毛なので暑そう。


雪が積もったり突然暑くなったりな変な気候ですが体調管理には気を付けないとですね。そして今週も自分と娘の通院で病院ウイークが続きます(汗)

Posted at 2025/03/23 15:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

対決前

対決前天気も悪いし、

買物も行ったし、

もう車にも乗らないし、飲むことにしました(笑)

先週の娘の通院時、ドクターとの打合せの中である懸念が表面化。元々は世田谷の子供病院にかかってましたが子供病院なので成人すれば転院しなきゃならない。で、今は板橋にある某大学病院にお世話になっているのですが、、

やっぱり、厄介者だったようです。

親知らずの抜歯の為に口腔外科にかかるも、全身麻酔での施術を主治医(脳神経内科)が駄目出し、中止になりました。理由は全身麻酔によって発作を誘発した際に面倒をみれないから。口腔外科のドクターにPCでコメントそのものを見せて頂きました。

え、それって!?

発作の際の対応が不能。って事は、発作を起こして救急搬送しても受け入れ出来ないって事じゃね?数年前に発作、救急搬送した際に受け入れして貰えず仕方なく元の病院に再搬送した事があります。この時は半年以上にわたる転院の引き継ぎ期間だったのでこの技が使えましたが今は無理。救急隊も大迷惑ですよね、12時間近く救急車を稼働不能にしましたから。

以前から薄々感じてました、主治医の関わりたくないオーラ。

今週その主治医と面談予定です。

こんな事もあった先週ですが、それ以外は普通の日常を送ってます。新しくリリースされたCDを借りたり。


散歩途中に飛行機を撮影するもボロボロな画像になったり(汗)


電線邪魔だし佐祐は引っ張るし。


実質フレームアウト…


先日買ったS&W M36を弄ったり。この小型リボルバーが何故か物凄く気に入ってます。ハイキャパなセミオート好きだった私が…


弾込め。


装填完了。


近所の芝桜。


何の花だろう?って眺めていたら、洗濯物を干していたこちらのお宅の奥様と会話。桃の花だそうです。


今、このブログを書いてるノートPC。


普段はあまり使いませんが、旅行の時とかに活躍。


2014年6月製造、当初はWin8、その後8.1、10とアップデートするもCPUが不適合で11には上げられません。11年近く愛用してますが、Win10のサポートが切れる今年の10月で退役予定。


そして先程届きました、後継機。


またまたASUSの低スペック機(笑)


酷評してる方もいますが、今のも相当ロースペック。でも使い方を考えれば充分だし、実際使ってても特に不満はありません。なので迷いなくこちらを選択。

以上、RX100M7にて撮影。

こんな感じでダラダラとした週末を送ってます。

で、水曜日は対決。場合によっては…

気が重いな~

Posted at 2025/03/16 14:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
維持充電機能(放電分をパルス充電)があるので仰る通り繋ぎっ放しの方が良さそうですね。次回以降そうします。アドバイス、ありがとうございます!」
何シテル?   08/29 12:38
SLC No.1065 10年半乗り続けたBHレガシィからGVBインプに乗り換えました。きっとまた10年乗ると思います。まさか自分がインプ乗りになるとは思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クスコ インタークーラーネットの取り付け最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 20:31:55
サスペンション交換(車高調から純正へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 16:47:19
AMTECS社フロントキャンバー調整ボルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 02:40:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2010年10月30日、台風の日に納車(汗)初めてのインプレッサです。まだちょっとしか乗 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
15年半乗り続けたYZ11型キューブからの乗り換えです。純粋ガソリン車からHEV、PHE ...
ヤマハ エックスジェー400D ヤマハ エックスジェー400D
写真が見つからないので画像はネットで探索。高校~大学初期(1982~1984年くらい)ま ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この車は私にとって忘れられない一台。AE86トレノGTV、初期型です。 運転する事の楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation