• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月09日

東日 MTQL140N の実力は!

今回、トルクレンチを新たに購入しました。
精度が5%保証となっています。
実際には、出荷前に測定された数値では、ほとんどが±2%位に収まっていて
あるポイントで最大3%程度の精度になっている。[校正証明書より]

ここで面白い試みを思いつきました
間違い無い筈の校正状態のトルクレンチを、敢えてトルクテスターで
測定してみようと考えました。テスターは、以前も使用した東日のものです。
さらに二人での測定結果で、一人は何も考えずにカチっと掛ける(A)。
もう一人は、カチっとなる付近を余計なトルクが掛からない様に力を細やかに
コントロールする(B)。この方法で、トルクにどれだけ違いが出るのか?
(B方法に関しては、時間の都合上、上げ側のみの測定となった)


レンチ表記  トルク真値A(上げ) トルク真値A(下げ) トルク真値B(上げ)
 20         20.0         20.5         20.2
 30         30.8         30.3         30.5   
 40         41.2         40.5         39.7
 50         59.5         50.0         49.3
 60         61.1         60.0         59.2
 70         71.5         69.4         69.6
 80         81.2         79.4         79.4
 90         90.2         89.6         88.2
100        100.3        100.9         98.7
110        108.2        110.5        108.4
120        119.5        121.8        118.4
130        128.5        131.9        129.7
140        138.7        ****       138.7


結果的には、
Aの上げ側セットは、99~102%の精度となった。 
Aの下げ側セットも、99~102%の精度となり、上げ下げでの差が出にくい。
Bの上げ側セットは、99~101%の精度となり、精度は高まっている。
当然、何も考えない(A)の方が、(B)よりも数値は大きいものの、
ほとんど気にしなくても良い範疇に収まっている。

つまりトルクを掛ける手のグリップさえ、しっかりと規程の場所で持っていれば
トルクは、ほぼ正確に掛けられる事が判明しました。

それ以外にも正しいトルクレンチの使い方の要素はありますので
AとBの両者では、ほとんど差が出なかっただけで、他の人が同じ事をしても
別の結果が出るかもしれませんね。



精度保障は5%とは言え、実際には2%に収まっている事が、校正証明書でも
ハッキリしているし、今回の測定でもほぼ同じ結果が出た事から、
東日の凄さと、校正証明書の信頼性が高いという事がわかりました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/09 18:08:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation