• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月28日

組み上がりました [FLAG-S]

組み上がりました [FLAG-S] 本日の作業、色々トラブルがありましたFLAG-Sですが
ようやく特注パーツも含めて組み上がりました。
長かった・・・トラブル発生の度にアライメントの予約キャンセルしていました。


落ち過ぎる車高対策として
フロントは、ワッシャー&スペーサー
リアは、ワッシャーのみで組み上げました。

前後とも今日の作業前と後では、5mm程アップしていました。


そして気になる純正車高との変化はと言うと、

純正サスの車高は
FL 590   FR 590   AVG 590
RL 586.5  RR 586   AVG 586

今日の計測値は
FL 571  FR 578   AVG 574.5
RL 581.5  RR 575.5  AVG 578.5 となっており、


フロントは、15.5mmダウン
 リアは、  7.5mmダウンになってますね。


これ位が、程良いローダウンでは無いでしょうか・・・。
出来れば純正車高が良いのですが、これが私の技術では限界ですかね。

ま、AP2にAP1のサスを組む場合、フロントは多目のダウンに
なるのは計算上わかっていた事だし、またそれがサスの特性を生かす為の
コンセプト上のセッティングである事も理解でしたので、これで良しです。


さぁ、次のステップは、アライメント調整ですね。
まずは、純正のアライメント計測をしておいたので
その数値に合わせてみます。

それで走り込んで、再調整となります。



ちょろっと走ってみた感想は、
現在、20段の最弱だと、かなりピッチングも大きく、下に擦りやすい状態
ですので、さすがにこれでは困ります。
推奨値の16段にして、走ってみますと、多少は改善されます。
沈み込むまでの速度が遅くなるので、その間に通過してしまえば
下に擦らなくなるって勘定です。それでも擦る時ありますが・・・。

16段にして走ると、推奨値だけにOHLINSの狙った走りが
少し垣間見えます。なかなかGOODです。でも純正OEMタイヤなら
もう少し高めた辺りで、最高のセッティングがありそうな感じですね。

これが市販RE050になれば、また変わってくるでしょう。


16段セッティングでも、まだTYPE-Sよりフロントは柔らかいです。
こうして考えると、TYPE-Sは、かなりのイケイケ風に設定されています。
当然OHLINSの方が、ハーシュネスは抑えられていて、乗り心地が高い。
20段では多少、腰砕け感がありましたが、16段だと、かなりしっかりして
いて、それでいて速度が乗っている辺りで丁度、気持ち良くなりますね。

全開ではありませんので、まだ何とも言えませんが
リアが粘る気がします。一般道の段付きで起こる「ぶっ飛び」が抑えられるから
非常に安定して、タイヤに仕事して貰えます。

今の感触では、かなり良いですね。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2009/04/28 18:35:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation