• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月01日

4輪の練習に2輪は最適!?!

私は、ほんの少し前まで、4輪のみに興味があり、2輪には全く興味が無かったのですが、

こんな事実は知っていました。

「2輪TOPレーサーは、2輪を降りて4輪に転向しても、4輪の世界でもTOPになれるが、
逆に4輪のTOPドライバーが、2輪に転向しても成績は残せない・・・。」


速く走るためのセオリーが、4輪と2輪とでは大部分では同じで、違うのはほんの僅かだけ。
でも、その特有のセオリーは2輪だけにあり、当然の様に、2輪の方が沢山あると思います。
2輪の制約の方が厳しい為に、2輪で行うセオリーの中で、「やってはいけない事」は
そのまま4輪に通用すると言う事だと思います。


4輪と2輪の大きな違いは、転倒する危険性ですかね。
それ以外には、前後のブレーキバランスを自分で作るという事もありますね。

4輪で行う姿勢作りは、ステアリングやブレーキングのリンクにより結果的に状態を
作り出す間接的な姿勢ですが、2輪はライダーが身体を使って、直接、姿勢を作ります。



2輪のライダーの方が、よりアグレッシブにスポーツ走行に関与できる訳です。
恐らく、Gセンサーや乗り物の状態を把握するのに必要なセンサーなど
ありとあらゆるものが求められます。



2009年は、私にとって2輪に目覚める年でした。
全く興味がなかったバイクですが、乗ってみると非常に楽しい。
峠を走らせると、もっと楽しい♪

こう言うと変だと思われそうですが・・・、
「バイクで曲がる物理運動は、スキーで曲がる物理運動とよく似ている。」と私は思いましたね。


バイクで速く走るには、本当にコーナーの進入開始の時点で全てが決まってしまいます。
これは4輪にも言える事ですが、4輪のほうが比較的奥まで自由度がある分、
イージーな乗り物だと言えます。

バイクは、進入時の姿勢が、かなりシビアです。
コーナーをトータルで上手く仕上げないと、まず綺麗には曲がれない。
立ち上がりで速度が乗らない。

ちょっとした失敗が、即、転倒に繋がりますから、その恐怖と背中合わせに
全ての操作を上手く纏め上げて、理想的な姿勢を作り出す。


自ずと必要なセンサーは、鍛えられていくのだろうと思います。



ついこの前に、久しぶりにS2を全開で走らせたのですが、
久しぶり過ぎて、戸惑うのではないか?上手く操作のリンクが出来ずに、
姿勢作りが上手くいかないとか、センンサーの感度が鈍っているのではないか?
とか色々と心配しながら、走らせて見たんですが、予想を良い形で裏切られました。

車の状態が、以前よりも感じられたし、
車の挙動で、大事に綺麗に滑らかにしなければならない箇所を的確に処理できる。
結果的に、アクセルが踏める状態に持っていける。そんな感じでした。


車の練習には、雨の日に走るのが良い。私もそう思います。
セナも「雨は天がくれた最高の練習の場だ。」と言っていましたが、
さらにその上は、「2輪のスポーツ走行は、4輪の練習に最適だ。」がピッタリだと思いましたね。
ブログ一覧 | S2000 | 趣味
Posted at 2010/01/02 01:09:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二宮家バラ園&日本庭園&弁天潟風致 ...
snoopoohさん

果たしてその効果は?
伯父貴さん

朝洗車🌈
o.z.n.oさん

テスラ モデルYかな
パパンダさん

ステルス化したいっす😁😁😁
コッペパパさん

SAB。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年1月2日 5:54
こんな時間に初コメントをお許し下さい<(_ _)>
結論から先に、全くの同意見です!
加えて、2輪はブレーキングの出来不出来で9割が決まると思っています。
2輪は常に危険を背負った乗り物であるが故に、本当のそして真剣な技術・探究心が長く楽しむ為には必須だと考えています。

突然の駄文をお許し下さい。
2輪と4輪の素晴らしさを理解されているんだな~と共感してしまいました!(^^)!
コメントへの返答
2010年1月2日 10:35
コメントありがとうございます。
2輪はまだ経験が不足していますので、
2010年は、2輪の走り込みをしようかと
思ってます。

生涯、走りを探求する。
これってなかなか難しいですよね。

4輪で結構、満足してしまう程に走りこんでいた
つもりでしたが、2輪を味わうと、さらに奥深い世界が
あると知りました。

それがまた4輪にも影響があり、4輪でも楽しみが増える・・・新しさを発見できる。


これってたまらなく愉しいです♪
2010年1月2日 21:13
こんばんは はじめまして(^_^)
6輪派の方がいらっしゃって嬉しいです♪
ブログを拝見しながら一人頷いておりました。

またお邪魔させて頂きますので
今後もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2010年1月2日 21:40
こんばんは、コメントありがとうございます。
60(歳に)なってもS2000の名前の通り、
これから20年以上、S2を維持して、走りを探求する者と、心決めておりますが、少し名前を変更して「60なってもS2&CBR」とでもしますかね(笑)

4+2で、6輪派ですね~。6輪を頑張って維持して、乗り続けたいと思います。

いつでも見に来て下さい。
2010年11月21日 14:10
どうもはじめまして。
私はクルマでスポーツ走行というものをした経験が無いものでクルマについてはよく分からない部分が多いのですが、バイクのコーナリングは本当に進入が総てと言って良いくらいに重要だというのは私にもよく解ります。
バイクのコーナリングというのはライダーが遠心力と重力の間にある感覚を伴うといいますか。
二輪で上手く、速く走るとなると鋭敏かつ微妙な感覚が必要になりますが、こういった感覚が四輪にも通じるものがあるというのは、四輪知らずな私にとってはとても興味深かったです。
コメントへの返答
2010年11月21日 23:59
はじめまして。
物理法則は、2輪でも4輪でも等しく通じますので
2輪の厳しい制約をそのまま4輪で使う分には
そのまんまスポーツ走行が可能です。
2輪のフロントとリアのタイヤを感じて使い分ける
感覚は、自動車だけに乗っていると、なかなか
意識する事がありません。私もそうでしたw

最近は、VTRとCBRを交互に乗る事で、
さらなる2輪への深みを愉しもうかなと
考えているところです。
それにより、4輪も新たな境地が見えてくる・・・。
そんな気がしています。

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation