• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月20日

「質」


「質」に関して重要なのは

1.丁寧さ
2.リンク
3.精度
4.タイヤのコンタクト・フィール



丁寧さとは、大まかに各操作のコントロール幅が細かい事と言えますが、その中でもさらに、単純な数値の細かさよりかは、感覚的な丁寧さが重要です。
ゆっくり操作するのがいいのではなく「適切な」速さです。
操作し始めの角を取りつつ、許容される範疇の中で最も速い操作となります。


リンクとは、操作のつながりの事です。
一つ一つの操作をクオリティー高くなるように練習はしますが、実際の走りでは、
各々のクオリティーを崩さないようにスムーズに、次に繋げて行くことが重要です。
操作し始めの角を取りつつ、その後の操作へ継ぎ目無く1挙動に行われる。


上記、1と2の操作は、タイヤの限界を下げないようにする事です。
タイヤの限界はちょっとした事で簡単に落ちます。それを落とさない操作なのです。



精度とは、操作の的確さが安定している事です。
操作の出来が良い悪いではなく、悪いなら悪いなりにそれで常に安定している事です。
精度が悪いドライバーだと、速い時もあるけど、遅い時もある。そんなムラのある状態です。
安定して安全に走るには、最も遅い時の操作に合わせて走らねばならず、遅い走りになります。
速い時の自分に合わせて走ると、いつかそのペースで遅い時の操作をしてしまった時に
簡単に破綻を来たして、ワインディングならたった一度のミスで事故になるでしょう。
サーキットであれば、ライン1本分ズレる程度で済んでしまうので、それだけに自分のミスを
ミスと認識できずに、いつまでも失敗をし続けてしまいます。

精度が高ければ高いほど、上級者です。安定しているので走りの底辺自体を高めに設定する
事が出来ます。だから安定して速く走れるのです。凄く速い時があるけどムラがあるのは
大したドライバーとは言えません。安定してまぁまぁ速いドライバーの方が実力は上ですし、
安全に速く走らせるのも後者です。
大半の致命的ミスというのは進入で起きます。進入において速度を低目にコントロールして
臨界点にまで速度調整するという行為をコンスタントに行う走りが大事です。



コンタクト・フィールとは、タイヤの限界を感じ取る能力です。
これがあるだけでも(中級くらいの精度も伴っていれば)ある程度は安全に速く走れます。
これ以上何もしてはならない状況で、やってはならない何かをしてしまう・・・ドライバーが
タイヤの限界を認識できていない事が原因ですが、それを認識する能力となります。

仮に丁寧さやリンクが下手で、タイヤの限界を落としていたとしても、コンタクト・フィールが
あれば、その下がったタイヤの限界なりの中で限界まで攻めれば良いのです。
安全に走れるという観点から見れば、かなりOKな走りと言えるでしょう。



上記4つをバランス良く上達する事で、安全に、綺麗に、そして速く走れるようになります。



そういった練習をするなら、スーパーカーでもレーシング・カーでもない、
スポーツ・カーが適しています。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2015/08/21 09:39:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

0815
どどまいやさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

【 休暇最終日 】
ステッチ♪さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation