• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月09日

ボトル・ネック

限界走行とは、常に何かの限界に達しながら走っています。
車両の限界で言うとエンジンの加速力の限界、タイヤの限界、ブレーキの限界。
ドライバーの限界もあります。恐怖心は凄く大事です。わからないからそれ以上は行かないという感覚が緩いと身体や車両がいくつあっても足りなくなります。
でも恐怖心は時にドライビングを阻害します。


ドライバーの限界の1つに脳の処理能力があります。

脳の処理能力がドライビングに大きく影響します。特に安全性です。
ドライバーの脳が限界に来ている時、すでにそのドライビングは綱渡りになっています。
速度が上がれば上がるほど処理能力を求められます。

助手席の人と会話も出来ないほどのドライビングでは、脳が限界に達しています。
その状態でもサーキットであれば脳の処理する材料が少なくて済むので速度を上げて行っても、さほど問題にはなりません。これがサーキットは安全に走れるという理由の1つです。
またサーキットでは十分な幅がありドライビングのミスがあっても飛び出す程の失敗は少なくて済みます。安易なドライバーだと失敗を失敗だと認識できずに上達が遅れる場合があるのにも注意が必要です。


私のS2の仕上がりではDRY走行だと、脳の処理能力の限界を迎えてしまいます。
(ワイディングの話です。サーキットなら余裕あります。もっと速くても平気。)


速度が低くても脳の処理能力を試す方法もあります。
濃霧で速いドライビングをする場合にも処理能力を求められます。

私が助手席で師匠がドライバーの時に、とても私の脳処理では頭がおかしくなる程の速度で師匠は走り抜けてしまいます。辛くて苦しいので目で見ることを止めました。これは師匠の脳処理が凄すぎて私では対応できなかったからです。

私がドライバーで妻が助手席の時に同じ現象が出ました。妻は辛くて頭が痛い・・・のような症状を訴えたので無理して見ずに寝てもらいました。

脳処理能力が、師匠>私>妻 という順なのです。
(脳処理能力を比較するには、濃霧でのスポーツ走行が使えます)


脳処理が限界だとどういう事が起きるでしょうか?
明らかに超えてしまっていると頭がツラくなるのでわかりやすいですが、ほんの少し超えているような場合には自覚症状は無いでしょう。
目には映っていても、脳でそれを認識出来ないためにドライバーとしては見えていないのです。視野が狭くなるという表現が近いと思います。認識した途端ドライバーには突然現れたかのように見える場合もあるでしょう。これは視覚においての現象です。

同じように普段は感じ取れている事も、実は感じ取れなくなっているかもしれません。
事故を起こしてしまった場合に何が起きたのか全然わからないという経験をした人も居るでしょう。どういう状況だったかを後で説明も出来ない・・・そういった認識不足は、脳処理の限界が原因かもしれません。


走りが究極に近づけば近づくほど細かなドライビング・ミスも許されません。
脳が限界だと思わぬ失敗を起こしかねないので、一杯一杯まで頑張るのは危険です。
そういったチャレンジをするならサーキットで行いましょう。そこならまだ比較的安全です。
処理しなければならない情報量が少なくて済むからです。

速さにこだわるならサーキットでなければ、車両の限界まで攻める事が出来ずにつまらないと思うと思います。楽しさ重視の人なら、自分の能力の限界も含めて100%に近づくドライビングを楽しむ訳ですから身の程を知って安全に走る必要があります。


「サーキットで速く走る為には、最終的には車両次第。峠で速く走るには、ドライバー次第」というのは、ドライバー各々の脳処理能力が関係しているのかもしれませんね。こればっかりは鍛えて何とかなる部分では無いのです。多少は何とかなりますが。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2015/09/09 21:07:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation