• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月09日

続 OEM (RE050A) セッティング


先日のOEMセッティングでは、(4,7)もしくは(4,8)という結果になっていました。
師匠ドライブでのベストセッティングは(3,6)でした。前後3差です。

  フロント3でも十分に使える。また無駄な消耗も無い領域だった。
  フロント2だと使えるけど、ちょっと無駄にタイヤを消耗する。4だと弱い。
  
  フロントを3として前後差は3の(3、6)が一番面白いし、加速でも前に進められる。


私のドライビングでは挙動の初期の荒さが影響してリアが流れてしまいます。
そのズレを無くすような挙動を作れる操作が上達への道(王道)となります。
センサーをさらに精密な物に、操作を精密にし、滑らかな挙動を実現しなければなりません。

ドライビングの難しい所は
ドライバーによってベスト・セッティングが変わってしまいます。
師匠の絶対的ベスト・セッティング(3,6)を私が乗るとリアが流れてしまいます。
前後3差ではなく4差にすることでリアの流れを抑えることが出来ます。
私のドライビングでは、車両としてのベスト・セッティングであっても
安全に速く走れる訳では無いのです。


********************************************************************************
師匠からの進言
①進入でのヨーゲインがシャープでリアのグリップ抜けが発生している
②進入⇒パーシャル⇒加速における加重移動がシャープでやはりグリップ抜けにつながっている

①については、シャープにステアリングを切っているようなイメージではありませんでしたが、
もしステアリングの角速度が適正であったと仮定すると、シャープになる原因は、
ステアリング切りはじめにアンダーが出た後多少急激なグリップの回復があって、結果
シャープな挙動になっているのだとすると、リンクの見直しが必要です。
そのような状況になっていないかは検証してみてください。

②については、新しい説明としては減速、パーシャル、加速への遷移領域でパーシャルの「ため」を
一瞬つくることによって作り出します。表現としては「荷重を回す」といった感じです。

********************************************************************************


滑らかな操作は出来ていても結果の挙動に荒さがあっては意味がありません。
また挙動とは別の観点でタイヤの限界は、個々に4つとも感じ取る必要があります。

ドライビングは奥が深いです。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2017/05/09 21:11:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

カエル
Mr.ぶるーさん

バイクの日
灰色さび猫さん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation