• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

60なってもS2000のブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

CBR600RR 08ED 2回目の車検通りました

ユーザー車検にチャレンジしました。
バイクの車検は、2回目になります。


事前に用意しておくもの
1.新しい自賠責保険
2.車検の年の自動車税納税証明書
3.点検記録簿
4.印鑑
5.記入用のサンプル(前回製作したもの)
6.LOWビーム用の目隠し(ダンボールで製作)
7.バインダー(書類を風で飛ばされないよう)
8.インナーサイレンサー&取り付けブラケット(自作)
9.純正バルブ×2


書類は、当日に35円で書類を購入して、重量税や検査代の印紙購入をします。
重量税は、3800円 (前回に比べて600円安くなっています)
検査代は、1700円


車検中は、ノーヘルで場内を移動しますので前回同様に
リアの横の部分に、アゴ紐で固定します。


3番レーンにならんで、検査官に書類を渡し、車体のチェックを受けます。
それが通ったら、2灯式なので、LOWビーム側は、ダンボールで隠します。


08EDモデルは、排気音がノーマルでも基準値を超えています。
車検用のインナーサイレンサー&ブラケットの出番は今回もありませんでした。



次は計測機レーンに行き、電光掲示板の指示通りに、操作していきます。
2回目なので特に意識しなくても難なくスムーズに進みました。

速度計のチェック、前後ブレーキのチェック、光軸のチェック
排気ガスのチェックと進みます。


前回では引っ掛かった光軸も一発で合格です。
一応、光量が足りないといけないので、アクセルを軽く開けておきます。

PIAAの車検対応のバルブですが、心配だったので純正のバルブを用意していました。
全く問題なく合格となりました。


総合ボックスという小屋で書類の完了最終チェックをしてもらい。
最後は、事務所で書類を提出して、新しい車検証とシールを受け取りました。
結構、早かったです。



逆車 08EDモデルは、これで2回、車検を問題無く通りました。
Posted at 2013/12/20 17:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR600RR | クルマ
2012年09月24日 イイね!

GSX-R750とツーリング

GSX-R750とツーリング本日、早朝から2台で走って来ました。

昨日は、朝から雨で昼には上がりました。
午後はなかなかの快晴でしたので、路面は乾くかな?
乾くだろうなと考え、走りに行きました。

下手くそな私めは、前日・当日が雨なら基本、走りません。

距離が近い場所に走りに行くので、新しいライディング・シューズの試しには
持ってこいなので履いてみました。

結果は、超GOODでした。
こんな感じのシューズを履き続けたいなと思う一品です。



楽しんで走る時には、自分に無理をしては行けないので
2台の距離を開けておいて、お互いに相手を意識しないで
済むように走りました。

そうする事で、自分のペースを維持します。



今日の走りはリズムが悪かったのか・・・、
何か上手く走れていない・・・。何が悪いのか。
調子が良い時とどこが違うのか・・・と、こういう時こそ
自分の走りを見つめ直します。

調子の良い時の理由
調子が悪い時の理由

色々と試しましたが、よくわからないです。
これが今の自分のレベル。それが今回はっきりとわかりました。


その間、2回もの転倒の危機がありました。右と左一回ずつです。
ちょっと普段よりバンクさせ過ぎていました。
路面のアンジュレーションで、ふらっとバンク角が増えました。
ビビッて内足を着いて蹴ります。
かなりクリアランスが狭い範疇で蹴ったので、足がグネっとなりましたが
何とか転倒は避けれました。その直後は車体がフラ付きました。
でも何とか抑えれて車線も守りました。ふぅ~。
足グネは、しまった後で痛むかなぁ・・・と思いましたが、無事でした。
新しいシューズも下手したら、いきなり傷付けちゃったかなぁ・・・、
それも無事でした。ちゃんと足裏で蹴れていたようです。



一緒に行ったGSX-R750くんは、どんどん走れて乗りこなし
かなり気持ち良く走って終了にされておりました。

羨ましい。


私も自分で探して決めた「走る為のセオリー」それを一つずつ確認して行きます。
一つ一つは修正して良くなっても、調子が悪い時は、それら全ての繋がり、「リンク」と
表現しますが、それが上手く出来ていないです。
それでも後半には、快調とまでは行きませんが、それなりに走っていました。



私は、本来、調子が悪い時は素直にそれなりの速度に落として走るか、
諦めて、ササっと帰ります。
今回は、普段よりも粘ってしまったから転倒しかけるようになってしまったのか・・・。
たまたま無事でしたが、超気を付けないと・・・。


今のバイクで転倒して壊したり、盗まれたりしたら、私はバイク人生を終らせるつもりなので
何とか永く乗れるように足掻かないといけません。



久しぶりに気持ち良く帰って来れない日でした。こんな日もあるさ。
Posted at 2012/09/24 18:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600RR | クルマ
2012年09月20日 イイね!

ライディング・シューズ

ライディング・シューズバイクを始めてから、まだ4年目です。


続くかどうかもわからない2輪生活にそんなにお金を
掛けていられない。そんなスタートでバイク用品も
購入していました。
その当時、Xpdのライディング・シューズが特価で安くて、
しかも足にピッタリだったのでお気に入りでした。



身に着ける物って結構、重要です。買う時にはピッタリと思っていても、いざ買って使用すると
他のところに気付いたりします。靴は拘りたい所ですね。
スキーのブーツ選びと同様に・・・そんな感じです。


Xpdは、たまたまですが、ピッタリで良かったです。


そんなお気に入りも年数が経てば、ぼちぼち次の品物にせねばらない訳です。



Xpdは良かったのですが、ライディング・ブーツとして、もっと欲を言えば
1.紐靴ではなく、クイックな締めが出来て、履き・脱ぎが簡単なのが良い
2.ちょい防水の程度でも防水性能が欲しい

それに今まで気に入っていた「履き心地・フィット感」「くるぶしの保護」「蛍光テープ付」
「スマートな見た目」などの性能をトータルで見たしているシューズは無いものか・・・。



ほんで見付けました。
DH-804 HenlyBegins という靴は、それを満たしていました。

やっぱり身に付ける物は、実際の物を手にとって試してみないとね。
Posted at 2012/09/20 18:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600RR | クルマ
2012年08月25日 イイね!

現物写真

現物写真GSX-R750の写真をもらいました。

そういや、彼、ジャケットも黒と黄色だったな。
それと合わしたみたいですね。
シートに掛けてあるのが、それ。

ちょっと前までは、白が欲しいって言ってましたが、
なかなか見つからなかったのかな。


後ろに写っているのは、ツー仲間のZ1000ですね。
いつの間に二人で走りに行ってたんだか(笑)
Posted at 2012/08/25 11:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR600RR | クルマ
2012年08月21日 イイね!

友人が購入したバイク

友人が購入したバイク友人がバイクを購入しました。

KAWASAKI SUZUKI GSX-R750というバイクです。

実は私は、バイクの種類には詳しくありません。

HONDA(主は4輪)が好きで、バイクにも乗っているだけですので・・・。



今は慣らし中だそうです。

9月に休みを合わせて、日帰りツーリングする予定を立てています。

楽しみ~♪



追記 20212.08.22
ご指摘通り、KAWASAKIではなく、SUZUKIでした。
狙いではなく、マジの天然をぶちかましてました・・・。

私の周りには、HONDAの私以外は、皆KAWASAKIだったので
勘違いをしていました。たはは。
Posted at 2012/08/21 22:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | CBR600RR | クルマ

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation