• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

60なってもS2000のブログ一覧

2009年04月14日 イイね!

FLAG-Sを普通に組んで走行してみると・・・

FLAG-S(AP1)用をAP2のTYPE-Sに
組みましたが、AP2はフロントの車高が高くなっている為に
普通に組むと、フロントがかなり下がってしまいます。

これを防ぐ目的で、ワッシャー案やスペーサー案を駆使して
上げようかなと考えたのですが、思わぬスペーサーの寸法違いにより
ワッシャー案のみの組み上げとなりました。


当然の様に、結果は前下がりとなり、移動後の駐車場であっても
出るのはギリギリでした。出れるだけマシっちゃあマシです。



本日、通勤で走ってみて感じたことは
スプリングと車高とのバランスについてです。

AP1はリアで走るスタイルですが、事実ソリッドで、テールスライドが
かなり唐突に来るという、一般受けしない仕様の走りです。
スイートスポットが狭く、でもそこを狙って行けるドライバーにとっては
非常に神経は使うけれども、スポーツで楽しめるドライビングです。

スプリングはフロントが弱く、リアが強い。
荷重はリアで受け持つ度合いが強く、リアで走る事になりますね。
フロントは、その分、前のめりにして面圧不足を補います。
これぞドライバーを選ぶという、市販車とは思えないドライバビリティ、
AP1の真骨頂となります。S2000本来の姿。


ですが、時代の流れ・背景の影響を受けて、一般的な受けも狙うように
仕様変更が重ねられます。AP1のマイナーチェンジは、この一般受けの
為のマイルドに、そして安定感を求め、ソリッド感を無くして行きます。
徐々にフロントのスプリングを強くしたり、その他も合わせて換えていました。



私は、S2000は、いつの時代でも最高の走りを実現していると思います。
その時代の良いと思われる走りです。
ドライバーが明確なスタイルを求めるなら、そのスタイルに合った時代の
S2000を手に入れるのも面白いと思いますね。


AP2 TYPE-Sとなり、フロントはFLAG-Sをも凌ぐ強さとなり、
それによりフロントを生かした走りが可能になっています。
その分、AP1では前のめりだった、その姿勢は、丁度、水平に近い車高の
バランスとなりました。
より安全に、安定感があり、フロントも使うためにリアが唐突に流れる事も
なく、より一般的になりました。
エアロも付いて、さらにはVSAも付いて、高次元な走りをサポートしています。


TYPE-SにAP1用のFLAG-Sを付けると・・・、
空力はそのままに、AP1のソリッド感を取り戻すことが可能です。
それは、スプリングの強さと車高の変化にあります。
(ま、本当はその他もろもろの変更点は、AP2のままとなってますが・・・)

つまり前のめりの姿勢でなければ、FLAG-Sのスプリングとバランスが
取れない事になります。
これをフロントだけアップした場合、フロントの面圧が不足して、
アンダーでダルな操作となり、難しくなりますが、フロントの動きが大きい為、
いざリアが流れる時にはAP1より唐突にスパッと流れてしまう仕様に
なってしまいます。


つまり今の姿勢を維持する事が重要と言う事で、これ以上、フロントのみを
上げる方向性は、あり得ないと言う事に決まりました。
ワッシャー案のみで留めておく必要があります。

しかし、これでは低過ぎるし、フロントもリアも擦りたくはないので
思い切って、スペーサーを4枚使う事により、今の姿勢のままで
車高を平行にアップするのが得策だと考えられます。


S2000本来のハンドリング、AP1の真骨頂をAP2でありながら
味わうという贅沢な仕様を目指してみるかな。
アライメントと減衰力セッティングで、ベストバランスを引き出すのは
面白そうだ・・・楽しみです♪


空力との兼ね合いもどうなるかわかりませんし、
いづれにしても通勤程度では、まだはっきりとはしていません。
限界走行してみて、その感触で決めて行きたいと思います。
Posted at 2009/04/14 21:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567 891011
1213 1415161718
19202122232425
2627 2829 30  

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation