• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

60なってもS2000のブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

アライメント調整

FLAG-Sに交換してから、17日も過ぎてのアライメント調整に
なりました。
いつもの店で予約をしたら、そこまで後になってしまいました。
タイヤが変磨耗しちゃうかなと思ってましたが、影響はあまり無かったです。


今回の車両TYPE-Sでは、純正がかなりしっかりしているので、
最初にドノーマルのアライメント計測をしておき、DATAを取っておきます。
店もDATAを持っていて、計測結果と比較すると、幅の真ん中にあり、
純正値で、かなり良い走りが出来ているんだな・・・とはっきりしていました。


という訳で、勝手にアライメントの方向性を決めるのではなく
まず、純正値に戻す調整をします。
そして、走り込んで、FLAG-Sの足回りを把握して
減衰調整をしつつ、良いバランスがどこにあるのか探ります。

どうしても減衰調整だけでまかなえない場合には
再度、アライメントでやるのか、車高を変化させても良い方向になるのかを
取捨選択して、セッティングを煮詰めます。
その為に、最初のサス組みは、推奨値にこだわっておく必要があるのです。
OHLINS推奨は、サスストロークにおいても一番良いと思われる所を
狙って作っているし、それを基準にしないと方向性が見い出せないですからね。



車高もオリジナルのままでは、かなり下がってしまいます。
それを防ぐ為に、色々と試行錯誤して、F:-15・R:-8 程度に
収めていましたが、それでもアライメントの変化は大きかったですね。


結果的には、純正調整幅の範疇で取れましたが
FLAG-Sオリジナルのまま組んでいたら、どうなっていた事か・・・。



やっと作業完了した訳で、これで走り込みます。


S2はアライメント変化に大きく影響される車両ですね。
ちょろっと走らせただけでも、良くなったのがわかります。
それは、元々、大きく狂っていたのが原因の1つでもありますが
純正の数値になった途端、走りの動き・反応・安定性などが
ビタっと決まりました。これが純正の走りなんだと思い出します。


これ程、アライメント変化を表現できる車両も珍しいのではないか?と
思いますね。改めてS2000に惚れ直します。
やはり日本一・二を争う楽しさを持った車ですね。



アライメント調整前では、ステアリングが過敏に反応するし、
轍にも相当取られます。細かい振動もあったようです。
車の動きに抵抗(ドラッグ)感がある。引っ掛かって進む感じです。
車の動きに左右で入力違いがあるので、乗り心地にも影響があったようです。

上記の現象は、何となく感じていた状況だったものが、アライメント調整後に
全部無くなり本来の姿に戻った時に、比較でやっとわかった現象ですね。


今はニュートラルがしっかりしている。ステアの反応も丁度良い。
轍や段差の乗り越えも純正と同様になり、すっと前に進む動き。
何より、路面からの車への入力、ドライバーから車への入力が自然となり
乗り心地も良く、車を操作していて楽しくなります。これだ!!!って感じ。



アライメントの調整後のDATAを見る限り
RAYSのCE28Nを入れた時の悪い方向になったクセを
帳消しにする方向へ、セッティング出来ているので、これはかなり楽しみです。
Posted at 2009/05/16 11:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17 181920 21 22 23
2425 2627 282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation