• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

60なってもS2000のブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

雨の日のサーキット3

雨の日のサーキット3雨の日のサーキット2の続きになります。
「流れそうになる」というリアのブレイク主導での、
挙動を感じ取ってからのフィードバックによる抜きでは
遅いというのは、どういう事なのか・・・大事なのは・・・。






友人からのアドバイスです。
**********************************************************************
手前ではなくどちら側から臨界点に近づくかといった問題になります。
流れるのを前提にした走りだと一度臨界点を越えてから’抜き’によって
臨界点に近づくのに対して、流れない程度に踏むのは越えない(流れない)
ところを維持する操作になるのです。


フィードフォワードの話も予測と現実がずれていても問題有りません。
どちらかと言えばターゲットにする動きとズレが合ったときに、
事前に想定していた動きをリカバーする修正をいち早く与えていく
といった意味合いになるのです。
詰まりはフィードバックが、やはり先にありき、なのですが、
多分、何処の動きをセンスしてフィードバックしているのかが
走りの差になっていると思います。


何処をフィードバックしているかの問題になりますが、
これはスポーツドライブをする大多数の人が車の車体トータルでの
挙動を感じて反応を起こしている。
対して目指す走りはタイヤの接地しているその現場の起きている事を
感じながら走るのです。
もちろん別次元で車トータルの動きを感じてフィードバックすることは
大切なのですがよりタイヤ個々の状況に意識を集中できるといいでしょう。


全てはタイヤと地面の接地面で事は起きているのです。
その源泉を察知することが最も質の高い走りをするのに不可欠ですよね。


私が’ドリフター’として表現したのは挙動の察知の観点ではなく、
その臨界点に近づくスタイルに有ります。
流れてから修正する、詰まり臨界点を一度越えてから抑える走りを
そう表現してみました。対して越えないところから臨界点に近づく、
そんな走りを目指してください。
流れてからでは全てが後手後手に回ってしまいます。
近しいところではどちらもタイムなどでは同様の値を示しますが
タイヤの消耗や走りの質は明らかに異なるといった結果になるのです。
************************************************************************


上記の話を踏まえて自分にあてはめると
フィードバックのセンシング元は何か・・・「車の挙動」では、遅い。
それだとタイヤの臨界点を一度、超えてからの対処になる為です。
「タイヤの状態」をセンシングして対処する。タイヤの臨界点を超えないように近づく。

これは非常に難しい事で、4つのタイヤを個々に状態を把握すると言う事です。
自分でも過去のブログで
「タイヤを個別に感じる事は、これからのさらなる試練となります。
なかなか感じ取れません。故に、フロント・リアそれぞれの限界は掴み取れてません。」
と自覚していますが、これが一番の難関でしょう。



過去にドリフトの練習をした経験がありました。
流れた状態からでも波乱を起こさないように対処できる術を身に付ける為でした。

しかし、流れても平気であるが故に、流す前提のアプローチで臨界点を目指す事は、
「車の挙動」を使うと指標にしやすくて、それに陥りやすいという訳です。

また、リアを流すという行為自体が面白いのもあるし、その流れている範疇を
コントロールするのも、これもまた楽しいので、ついそっちの方の癖が付いてしまい、
その癖は意識しないと抜け出せないというのが、結構、ワナという事です。

結果的に、リアに負担を掛けて、フロントは向心力を発生させない
0カウンターの走りとなってしまう。


「楽しい」だけの走りと、「質の高い」走りは違っていて、
生涯、走りを愉しむには、「楽しい」を超えて「質の高い」走りを実現するのが
理想となります。その「質」高さを愉しむという方向性が大事だと思います。
ようやく私にもその時期が訪れたと言う事でしょうか。
Posted at 2011/03/19 20:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation