• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

60なってもS2000のブログ一覧

2013年06月04日 イイね!

FIT RS ハイブリット(CVT)

友人と後輩、私の3名でミーティングして来ました。
後輩の車両は、FIT RS(MT)です。
代車のFIT RS ハイブリット(CVT)と乗り比べをしようという企画です。
それとCVT車は、CVTにより速度を変化させていますので、補助的な情報の利用が
無くなってしまう為、タイヤのコンタクトフィールで走る割合が増えて、ドライビングの
練習になる・・・という思惑がありました。


まずはハイブリットの方のインプレッションからとなります。
パッと走らせて見て、とってもナチュラルな感じです。
以前、乗った事があるCVTは、CR-Zのハイブリットとインサイトのハイブリット。
この時のCVTは、何らかの不満点がありましたし、その制御にもイマイチ感がありました。

しかし、今回のCVTは違和感が出ません。
以前との違いは、パワーの上下変化が滑らかです。全開で走らせていても荷重変動に
繋がらない制御です。エンブレ使用時にも良く考えられていて、変な感じがしません。

エンジンの回転とCVTの無段階変速の組み合わせ制御が、良い。
今までのはエンジンはすぐに6000rpmで、CVTで加速させていたのに対し、
今回のはエンジンよりに制御しているせいか、加速感に違和感が無いのです。
つまり回転の上昇フィールが感じられて、加速感も伴って起こっています。自然です。
それでいてパワフルなのです。100kg重い筈のハイブリットの方が加速があります。

車検証を見比べると、前後にちょうど50kgずつ増えています。バランス良いですね。
敢えて言うなら、RS(MT)の前後重量配分よりも、理想的な数値になっています。
まぁ、微々たるものですし、何より100kg増は、マイナスでしか無いですが・・・。

CVTを最大限利用して走るのは、単なるDレンジで走る事です。
パドルシフトでマニュアルちっくに運転するのは、運動性能としてはスポイルしてしまいます。
折角のCVTを無段階変速ではなく、仮想固定ギヤで段階的に変速するのは勿体無いですね。



待ち乗りのハイブリット性能でも、やはり制御が良くなっています。
以前のでは、超エコ走りをドライバーがした場合に、すぐに電池が底を付いて、
ただの非力なガソリンエンジンに成り下がっていました。
ハイブリットは、無駄なドライブを上手く吸収して、エコにしてくれるアイテムなのです。

しかし最新のでは、バッテリーが底に着く事はない制御にしていました。
どんなにエコ走りをしても常にバッテリーには、電力が残せる運用をしていました。
どうするかと言うと、バッテリーが少なくなるとエンジンの回転を少々高めて、充電します。
今までのは、無駄な操作が無いと充電していなかったようです。回生エネルギーだけで
充電していたのでしょうかね。
やはりハイブリットは、バッテリーに電力が無いと、有意義に使えません。

そして回生エネルギーの制御も良くなっていました。
停止するまでの惰性の間に、AUTO STOPしてくれます。
今までのは完全に停止して、ちょっと経つまではSTOPしませんでした。

ブレーキング時の回生能力もUPしていましたし、アクセルを抜いてもその状況により
エンジンブレーキとして回生します。その介入具合が、何とも邪魔じゃないのです。

特殊なCVTでのフィーリングという感じは失せて、普通に乗れる状態にまで進化して
いました。全開で走っても平気な所まで、レベルアップしています。

こうなると次のCR-Zも同じシステムを積むのだから、同等の進化に期待できます。
Posted at 2013/06/07 19:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT RS | クルマ

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 678
910 11 12131415
161718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation