• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

60なってもS2000のブログ一覧

2013年06月12日 イイね!

駆動方式により違いはあるのか? その2

[FR・MR車両]
FR・MRのような後輪駆動では、FFとは違い、リア・タイヤをアクセルワークでコントロール
出来ます。それにより失敗をそのまま失敗として全て受け入れなければならないFFと違い、
その後のリカバリーを何とか行う事が出来るのです。FRとMRでは、扱いやすいのはFRです。
MRは、扱いこなすのは非常に困難で、特にしっかりと作りこまれたNSXになると、プロでも
難しい程なのです。それはフロントにエンジンが無い為に、フロントの接地感が希薄だからです。

後輪駆動は、ドライバーの自由度が高いと言えるし、車両に対してドライバーが関与できる幅が
広いと言えます。それでも失敗は失敗で、究極の限界走行の視点で言えば、同じく失敗なのです。
ただ、失敗の中でも帳尻を合わせるという足掻きが可能な駆動方式となります。

しかしデメリットも存在します。ドライバーの関与する幅が大きいのですから、しっかりとした
車両であればあるほど、ドライバーの操作を忠実に挙動に表すのです。ドライバーのスキルが
低ければ、それなりに危険な挙動をも伴います。





限界走行というのは、タイヤ・コンタクトフィールを的確に感じ取って、車両に対して
正しい操作をする。また車両はきっちりとセッティングされており、正しい挙動で持って
応えてくれる。タイヤの限界を落とす事無く最大限のグリップを発揮できる状況にして、
その限界を引き出して走ることです。


限界走行と言っても、面白い事に色んな状況が考えられます。
走りが好きでサーキットで走られている方は、結構、限界で走られている方が多いです。
しかし、私も含めて、「限界を落とす事無く」引き出さないと、その車両の本当の速さで
走る事は叶いません。
全く同じ車両を違う人が走らせた場合に、みな限界で走らせていても速さに違いが出るのは、
限界を引き出せていても、元々の限界を維持できていないからなのです。
ドライバーのスキルにより、ちょっとした事で限界は下がり、各々の限界に差があるのです。


最後の最後には、ほんのちょっとした差ではあるのですが、その少しの差で、
速さが大きく違って来るのです。

丁寧さというのが「キーワード」ですが、その丁寧さも勘違いすると、ただ単にゆっくり操作
しているだけに終ってしまいます。遅くするのとは訳が違います。
丁寧さとは、変化の度合いの強さではなく、変化の初めと終わりを滑らかにすることなのです。
意外に?と言っては何なのですが、友人の操作は結構、早く・荒くも見える場合もあります。
しかし何が違うかと言うと、必要不可欠な滑らかさを伴っていますので、車体の挙動には
何の悪さも働かず、車体の走りも「ヌメっと」というか滑らかに地べたに張り付くかのように
なっています。この感触を出せるのは超上級者ゆえの結果なのです。

正しい操作とは、操作の後の車両の挙動が滑らかになるようにする事が目的です。
操作自体が丁寧である事は目的はなく、あくまでも手段なのです。


路面のアンジュレーションを受ける車両は、それだけでも大きく挙動を乱し限界が下がります。
友人の操作では、それを打ち消すような操作を必要な速さと量で行っており、結果的に、
車両は何事も無かったかのように、荒れた路面上をも越えて行きます。その時のドライバーの
操作を傍から見ると、決して丁寧とは言えないような操作(とは言いつつも、普通の人の荒い
操作とは全然、中身も違います)に見えますが、それは必要な操作であって結果の「挙動」が
滑らかであることが重要となります。





[AWD・4WD車両]
最近の4駆は、本当に良く出来ていて、曲がらないと言われたのは、もう昔の事になります。
安定感がありながら、曲がる駆動シムテムになっています。かなり自然なフィーリングを
実現しています。電子デバイスによる性能の向上は飛躍的で、スーパーカーは採用しています。
AWDじゃないと物凄いパワーを制御する事が出来ないのも事実なのです。

車両が凄過ぎると、ドライバーに求める度合いは少なくなります。ドライバーの関与できる幅が
狭いのです。ドライバーのスキルに影響せず、安定して速く走れてしまう事から、ドライバーの
向上心が相当な高さじゃないと自分に厳しく出来ず、車両に甘えた走りになりやすいです。
ドライビング向上としては、他の駆動方式に比べ、道のりは遠くなるかと思われます。
Posted at 2013/06/12 18:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 678
910 11 12131415
161718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation