• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

60なってもS2000のブログ一覧

2013年06月19日 イイね!

駆動方式により違いはあるのか? その3 まとめ

タイトルにある「駆動方式により違いはあるのか?」に関して、
随分と横道に逸れてしまっていますが、答えはその1の冒頭で言っている通り、

***********************************

友人も黒沢元治と同じ事を言います。
「駆動方式は関係ない。どれも同じだよ。」     に尽きます。

***********************************

上記の言葉は、グリップ円を最大限引き出して、活かす走り=究極の限界走行においての
話になるので、それとは違う走りのカテゴリーであれば、また答えは変わってくるかもしれません。
自分の好みの走り方によっては、駆動方式に大きく影響するかもしれません。



結局のところミーティングして、ハッキリしたのは、自分が下手になっていたと言う事でした・・・。
FIT RS ハイブリットを乗って、さらにRS(MT)とも乗り比べた後に、車検終わりのS2を
ドライブすると、乗り味の違いに驚きました。


曲がりやすい。ステア操作と同時にヨーゲインが立ち上がります。
本来は、サスペンションが沈み込んで、スプリングが縮みきって、タイヤが押し潰されていないと
ヨーゲインは綺麗に立ち上がりませんが、社外サスで減衰力が初期で発生する場合は、
サスが縮みながらでもタイヤが応えてくれるのです。

そして沈み込み量も少ないし、すぐにサスが任意のポジに落ち着きます。それでいてしなやか。
操作のリンクも決まりやすい。元々、動く量が少ないのもあり、すぐに減衰力が発生して、
ヨーゲインが立ち上がるもんですから、急に上手くなった感じです。


でも!それじゃあイケない・・・。
サスの性能に甘えてしまっているという証拠です。この何年もS2を乗り続けることによって
「慣れ」てしまっていた訳です。これは人間の感性として仕方ないとも言えますが、慣れとは
怖いですね。やはり自分に相当厳しくしないと、すぐにダメになってしまいます。


サスをバチッと決めてしまうと、イージードライブになり、ドライバーを甘やかせ、スキルを
高める道のりを遠のかせる・・・というのを自分で証明してしまいました。


高速域での限界走行にも、それなりに訓練が必要なので、単純に遅い車を走らせていただけでは、
その領域の練習は出来ないままとなりますが、ドライブの基本は、オタんコな車両をドライバー
の腕で綺麗に走らせ、速さをも持ち合わせる。それが最上の練習となります。



FFのフロントは、曲がる仕事だけでなく、アクセルによる駆動力も掛かります。
ショボいタイヤサイズであれば、ドライバーの荒さが出ればタイヤがヨレてしまってショルダー
をやっつけてしまいます。(キャンバーをそれなりに付けている車両では判断できません。)

FIT RSはまさにそんな車両でした。ちょっと柔らか過ぎて、初心者には厳しいかも。
練習というよりも修行になってしまいます。
でも中上級者なら、これ位の難しさを制御して、綺麗に、甲高いスキール音を持続させて
コーナリングすると良い練習になるでしょう。


今回は、良い経験になりました。色んな車両を乗ることは、良い事です。
乗り慣れていない車両を、いかにセンサーを働かせて、感じ取って限界に近づけるか。
そんなチャレンジをし続けられる環境にいるドライバーって、羨ましいですね。
Posted at 2013/06/19 20:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 678
910 11 12131415
161718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation