• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

60なってもS2000のブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

[原因解明]リアの減衰力設定が低くなった


永らく不明だった「悩みどころ」の原因が解明しました。

車両の前後バランスを取ったセッティングにするとリアの減衰力設定が低くなるという現象が出ていました。それに気づいたタイミングがたまたまLSDにX-1を添加して走行した時であったので、少々勘違いしていました。


原因を探るために、LSDの添加剤をキャンセル(純正オイルに戻す・・・2回交換)をしました。
タイヤ交換時期になったので敢えて違う銘柄にしたりもしました。

いづれも変化なしと言う事で原因はわからず仕舞いでしたが、この度アライメント時期に入って実施してみると改善されました。


さほど大した事のない数値の変化ではありましたが、リアのトータルトーの数値が影響したものと考えられます。純正値ではリアのトータルトーはイン3±2mmとなっています。現状の計測値ではトータルトーはイン2.1mmでした。純正範囲内と言えます。このトータルトーをイン4mm(片側イン2mm)にしました。
他のパラメータは純正値内で左右を揃えるだけで数値の変化はしませんでした。



この仕様で、全開してみるとリアの減衰力設定は上げる方向へシフトし、前後バランスを取ってみたところ、前後の減衰力設定はほぼ近い数字で揃う結果となりました。リアタイヤが練るので硬めていける方向になったのです。


私のフィーリングでは、タイヤがRE-71Rだとフロント1まで使えてしまいます。
タイヤが温まらないとフロント3辺りになっていたのですが、途中から1が使えるようになりました。

F1に対してリアは1~4辺りまで使えるバランスでした。
R1~3までの差が私では感じ取れませんでした。4辺りが自分に厳しい練習用セッティングであると感じました。(1,1)の設定ではリアが気持ちよく流れますが、それはブレイクではないグリップしながら前に進む心地よいヨーでした。この辺の感触が他の車両にはない絶妙の味わいでした。
本来のS2の「味」なのかもしれません。



この先の状態を推し量るには師匠のドライビングが必要になります。
私のフィーリングとは全く違うのか、また別の面が見えてくるのか楽しみです。
Posted at 2016/10/14 07:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2016年10月01日 イイね!

連日作業 レーダーA710 取り付け

連日作業 レーダーA710 取り付け
昨日の作業に続き、本日もどうやら涼しいので作業しました。午前中はたまに雨がパラツキそうな雲行きでした。


ユピテルのityクラブ優待販売にてA710+OBDⅡ MⅢアダプターのセットを購入しました。



以前のレーダーGWT57sdと全く同じ取り付け方で、丸ごと入れ替える様に取り付けました。
本体が画面が大きくなってタッチパネルになり少々重くなっていますが、取り付けステーが板ッペラので対応可能でした。


新小型オービス対応というのが付いています。
どうせDATAで対応するのだから、オービス情報に乗っけてくれれば良いのに・・・。
それでは促販に繋がらないから新しいレーダーにしか対応させていません。

一回の取り締まりで新レーダー代+おつりが出来てしまうのだから
ここはタイミングだと判断しました。


今までレーダーのお世話になった事はありません。お守りみたいなものです。
レーダーは知らない道・初めての道を走る時に役立ちます。
普段走っている道は、オービスというか白バイが居ます。レーダーでは対応不可です。


小型オービスがどんな運用になるやら・・・これからお世話になるケースが増えるかも。
Posted at 2016/10/01 21:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2016年09月30日 イイね!

S2000 メンテの日


今日は涼しい予報だったので、サス交換を行おうと前々から考えていました。
そう言えばエンジンオイルも交換時期だ、一緒にやってしまおう。


サス交換に向けてジャッキアップ。
エンジンオイルを抜きつつ、一番面倒くさい左リアサスのアッパーのナットを外します。
FUELパイプはあまり触りたくないので、そのままで外します。
その後ホイールを外してしまいます。


作業ミスを防ぐためにも中途半端は極力避けます。
エンジンオイルは先に完了させます。ここまでは特に問題無し。


サス交換に戻ってふとブレーキパッドを見ると、パッド結構減ってます。
ここで急遽、パッドも交換します。
フロントはかなり余っているのにリアだけ減っています。勿体ない使い方です。


新品ストックのエンドレスSSMを取り付けて、やっとサス交換に入ります。
今回のO/H FLAG-Sは皿を止めるイモネジをNEWにしています。
新型になっており、舐めづらい作りになっています。
ところがその部分のマイナスツールでピッタリの物を持ち合わせていませんでした。
仕方なく小さいサイズの物で回しました。舐めにくい筈なのにサイズが合わず舐めそう。


今後はピッタリサイズのマイナスドライバーを買っておくかな。
Posted at 2016/09/30 20:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2016年09月02日 イイね!

RAYSからリペイント不可の連絡


リペイントの話をした途端、連絡が来ました。

結果は「不可」でした・・・残念。



理由としては
受領後に詳細を確認したところ、ホイールの内部の腐食が写真確認の想定よりもひどく、
リペイント作業をしても下地処理がしっかりとできないため、ペイントが乗らず、
レイズが想定する品質を維持できないため、リペア不能。

それ以外の基準として、製造後10年経過したものは断る(私のは7年)があるそうで、
やはりセミメタルのパッドの攻撃が想定以上に激しかったということになります。



一つ心配だったのはリムーバーかけた後かと思ったら
配送する前の状態(ペイントは剥がす前)で戻ってくるそうです。



街の業者でリペイントの確認をすると、可能という返事でしたが
値段が45000円とRAYSの1.5倍の値段でした。


RAYSの値段は高いと思っていましたが、良心的な値段だったのです。
でも品質にこだわり過ぎて実質、作業に繋がらないのでした。
ま、新品を買いなおしてくれって事ですね。



ペイントが乗らないだけで、現状で強度、品質に全く問題はありません。
ただ、汚いだけです。このまま使う事になるでしょう。


ホイールが手元に戻ってくるのにも数週間かかるそうです。
Posted at 2016/09/02 17:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2016年09月01日 イイね!

CE28Nをリペイント



RAYSにCE28Nのリペイントをしてもらっています。
購入して8年目で白色が茶気っているし、CC-Rgを使ったことによる鉄粉が凄いです。

RAYSでは「ホイールメンテナンス」と称しており
リペイントだけでなくホイールの修正もしてくれるみたいです。


窓口としてお願いした店曰く、「かなり断られる確率が高いです」との事でした。


最初の写真判定で断られる可能性が高く、その店で8~9割と相当高いです。
ガリ傷修正メインのメンテナンスでは写真判定でも修正不可だと即NGとなります。


結果的に、写真判定ではOKという返事が来て、第一関門は突破です。8/10の話
その時のお値段が32400円/本(税込)、新品で買い直す約半分の値段になります。
作業自体は60日の予定です。お盆に入る分、作業日程は延びるでしょう。

ホイール搬送して、第二の関門「現物チェック」があります。
その結果はまだ返事が一切ありませんが、9/1の時点でダメという連絡が無いので
作業中なのだと勝手に思っています。

オーダーでは特注色として、以前のTE37のWHITEは無くなっていたので
RAYSの競技用カラーのダッシュホワイト(DW)に変更しました。
エアバルブとセンターキャップ、アルミナットの新調もします。


メンテナンス後は、新たに補修内容をシリアルナンバーで管理するシールが添付されます。
値段はしますがホイールメーカーのお墨付きのチェック&リペイントは安心できます。
通常のペイント作業よりもRAYSの方が耐久性は高いと思われます。



あと何年S2000に乗れるか・・・7年か10年か。
今回のリペイントでホイールは最後まで使ってあげられそうです。
Posted at 2016/09/01 16:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

趣味はスポーツドライビング 現在、中年のオッサンですが、所有したS2000を 60歳になっても、全開で限界付近を綺麗に攻める。 そんな将来を夢見て、日々精...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先での家族クルマとして中古を購入。 通勤・買い物・峠で活躍、実家に帰ったりにも使用し ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
念願のS2000です。 S2000に乗りたくて、8年間貯金しつつ ドライビングも磨き続け ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
転勤先が潮風の影響が強く、S2では塩害の心配があって断念し 通勤の足として購入したフィッ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2008年8月に納車しました。 VTRは新しくなったばかりです。 スタイルも良いし、2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation