• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

釣行報告

こんにちは。
今日は珍しく昼間の投稿です。
いつもの様(爆)に釣行報告。まずは先週分から。
知人のプレジャーボートに乗っけてもらい明石海峡西側海域で五目釣りに行ってきました。
朝一はアオリイカ、私はイカを食べないのでキャスティングで鯛ラバですがアタリなし、同船で何匹かアオリイカは揚がっていました。
次は鯛ラバ、しばらくしてアタリがありましたが、引きからタイではない様子。上がってきたのはイシモチ。この魚は釣りあげるとグーグーと音を出して鳴きます。
他の船からマルアジが揚がっているとの情報でポイント移動。
サビキでマルアジを狙います。開始早々ヒット。アジとは思えないような強烈な引きです。揚がってきたのは30センチ前後のマルアジです。
アジの口は柔らかいので丁寧な巻き取り、回収が必要なので結構スリリングです。
回収時に1匹ばれてしまいましたがなんとか4匹確保。
最後は青物狙い。小アジの生き餌で胴突き仕掛けでやる「のませ釣り」とジギングの二手に分かれて挑みました。結果はジギングはアタリなし。のませの勝利でした。小アジ10匹でメジロ4匹確保とすごい勝率ですね。が、しかし、私はジギングチームでしたから獲物無し。(涙)
結果はこの通り、五目ならず二目の惨敗でした。


マルアジはアジフライ、イシモチは煮付けで食しましたよ。

2016年10月8日(土)小潮 6:00~13:00(2016年19回目)
場所 明石海峡周辺西側海域
船 知人プレジャーボート 二見港出船
タックル
ロッド ダイワ 紅牙69MHB-S
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛 鯛ラバ 67グラム スカート シマノ、ダイワ他
    サビキ ハヤブサ ハリ10号 6本針 全長2.75m 錘40号
釣果 マルアジ 4匹、イシモチ 1匹 

続いては15日釣行分。
明石浦港発のジギング船「魚英」に会社同僚と乗船。潮も大潮とコンディションは良い上に先週青物未回収なので気合十分で挑みました。


釣り座は左側前から5番目キャビン横胴部です。
淡路島北西側海域通称「鹿の瀬」と呼ばれるポイントでスタートですが開始早々は流れが速くてやりにくかったですがひと流し目からポロポロと釣れています。
開始後一時間程経過した7時過ぎ、ようやく私にもガツンとアタリがありました。水深20mほどと浅かったのですぐに揚がってきました。60センチほどのメジロです。


その後しばらく沈黙が続きましたが10時過ぎに再度アタリがあり、40センチほどのハマチがヒット。水面まで浮いてきましたがタモ入れを待っている間にバレてしまいました。う~ん、残念。その後は何度かアタリがありましたが乗せられず12時半過ぎに終了。
結果はメジロ一本でしたが先週はダメだったのでほっとしました。
ヒットジグはこれ、メジャークラフトのジグパラ バーチカルロング180グラム。
バラしたハマチもこのジグでした。


メジロはお刺身と塩焼き、照り焼き、アラ炊きで食しました。
大きさの割に脂ノリノリでおいしかったです。
次はぼちぼちカワハギが釣れ始めたようなので行きたいですね。
ではでは

2016年10月15日(土)大潮 6:00~12:30(2016年19回目)
場所 明石海峡西側 鹿の瀬周辺
船 魚英 明石浦港出船
タックル
ロッド メジャークラフト アレキサンダー B60/4
リール テイルウォーク エランワイドパワー71BL
道糸 スーパージグマン X8 2.5号
リーダー フロロ 35LB 5m
仕掛 ジグ メジャークラフト ジグパラバーチカルロング180グラムクラッシュシルバー
    フック シャウト TCハードギャップスパーク 3/0
釣果 メジロ60センチ(2.8キロ) 1匹


第291回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2016/10/16 16:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2016年09月30日 イイね!

9月釣行

こんばんは。
前回のブログ更新が7月25日でしたね。
8月をブッチ切り9月も残すところあと一日となったところで久しぶりの更新。
8月は異常に暑かったですがそのせいか明石海峡周辺にもイワシが大量に回遊してきて例年だと9月頃からスタートするタチウオ釣りが8月末ごろから数、サイズとも良い状況だというので9月10日に明石港の名田屋の乗合船で出撃してきました。


いつもの様に明石海峡をくぐって行きます。


今日のポイントは神戸市須磨沖ですが既に結構な船団が出来ていますね。


今回の釣り方はテンヤ釣りです。関東ではテンヤ釣りはあまり知られていないと思いますがタチウオ用のデカいジグヘッド50号!!ですね。こいつにエサの冷凍イワシをワイヤーで縛り付けます。


連日メーター越えのドラゴンサイズが爆釣という事前情報とは裏腹に80センチ前後がやっとですね。バラシも多かったですが何とか4匹ゲットです。これだと自家食用だけですね。


その後もタチウオは渋い状況が続いているようでタチウオ釣りの乗合船のポイントが淡路島の洲本沖に変わったようですね。
結果的にみると8月末の10日間程度大型の群れが入ってきていたようでその群れが去った後は例年以上に厳しい状況になっていますよ。

2016年9月10日(土)小潮 5:30~13:00(2016年17回目)
場所 明石~淡路沖
船 名田屋 明石港出船
タックル
ロッド オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール テイルウォーク エランワイドパワー71BL
道糸 スーパージグマン X8 2.0号、2.5号
リーダー フロロ 35LB 5m
仕掛 ハヤブサ夜光テンヤ50号
エサ 冷凍イワシ
釣果 タチウオ 80センチ 4匹
------------------------------------------------------------------------------

続いては初の県外遠征で岡山県備前市まで行ってきました。
お世話になったのはTKフィッシングの乗合船でターゲットは鯛ラバによる真鯛です。


なかなかきれいな船で8名乗船なのでゆったりと釣りができますよ。
5時半に出船しポイントまでの間はカキ棚


や水道部を通り抜けていきます。なかなか良い雰囲気です。


約45分のクルージング後、小豆島の西側ポイントへ到着。6時過ぎからスタートです。
台風の後なのでゴミの浮遊はありますが波も風もなく潮の流れも緩やかで釣りやすかったですね。
開始後延々9時間、15時すぎまで巻き巻きしましたがアタリも一切無くボウズでした。(泣)


船中8名中4名がボウズ、全体でもチャリコ(子鯛)入れて十数匹と激渋でしたがせめてアタリぐらいは欲しかったですが完敗です。
次は頑張りますよ。ではでは。

2016年9月24日(土)小潮 5:30~15:00(2016年18回目)
場所 香川県小豆島西側海域
船 TKフィッシング 岡山県備前港出船
タックル
ロッド ダイワ 紅牙69MHB-S
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛 鯛ラバ 67グラム スカート シマノ、ダイワ他
釣果 ボウズ 


第289回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2016/09/30 00:19:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2016年07月25日 イイね!

明石鯛釣り

こんばんは。
真夏の三連戦の最終戦は明石沖でブランド真鯛である「明石鯛」を釣りに行ってきました。
おかげで三週連続の朝3時起きですよ。
お世話になったのは明石市東二見発の鯛ラバ専用船「海豚」さんです。


釣り座は右舷最前列、朝5時に出船です。
鯛ラバとは「鯛ラバージグ」の略で写真の赤いところが鉛でできた錘でゴム製のスカートやネクタイとその間につけた針一式のことをそう呼びます。


こいつを海中に投入し着底後等速で巻き続けるというシンプルな釣りです。
巻くスピードと鯛ラバの重さ、スカートの種類や色を当日の状況で変えヒットパターンを探ります。
この釣りの難しさは魚のアタリがあっても決して合わせず何事もなかったように等速で巻き続けるところにあります。釣りの経験者程アタリがあると反射的にあわせてしまうのですが魚信が判りやすいようにごく柔らかいロッドを使っていますのであわせてもなかなかかからず、魚が鯛ラバを追いかけながらじゃれついているうちに自然とフッキングするのを待ちます。

開始後約1時間半ほどまったくアタリがありませんでしたが7時前頃にようやくアタリがありました。
巻き巻きしていると32センチほどのきれいな真鯛ゲットです。


朝の段階で釣れたことで精神的にすごく楽になりました。
お次は10時ごろにアタリがあり巻き巻きするとイネゴチさん、いらっしゃいませ。28センチと小さいのでリリースしました。


その後、明石海峡周辺に場所を変えますがアタリがありません。


場所をたびたび移動するも船中アタリが無いという激渋の中、12時前になってようやくアタリが来ました。水深70メートルほどでヒットし、かなり強い引きで時々ドラグが出ていくのですが巻き巻きし続けると48センチほどの真鯛でした。


私が釣りあげると船中バタバタと真鯛が揚がりプチ時合到来、私もすぐに再投入すると着底と同時にアタリがありました。が先の鯛よりさらに強い引きでドラグがジャージャー鳴ってラインが出ます。
何とか70メートルほど巻き上げると58センチの真鯛でした。これまでの真鯛の自己ベストは53センチでしたので記録更新です。


この2匹のヒットカラーはオレンジのカーリーテールでしたが周囲で当たっている人もほとんどがオレンジでした。


でその後は再び沈黙が訪れ14時に納竿となりました。
結果は明石鯛 大中小3匹ゲットです。渋かったのですがアタリがあった分すべて釣りましたのでまあ上出来ですね。
で、獲物の真鯛 中サイズはお向いさんにおすそ分けし我が家では大と小を食しました。
まずはお刺身。照明の色が悪いですね。


カルパッチョ、


アクアパッザ、小さい鯛で作りました。


ムニエルとアラ炊きは写真が無かったですね。
この時期にしてはましだったんでしょうがそれでも海豚の船は屋根がないので暑かったですね。
釣果もよかったので満喫できました。
暑さが厳しいのでこれでしばらく船釣りはお休みし陸っパリで夜釣りに行きますよ。
8月の後半頃からタチウオ釣りが始まるので屋根付きの船で再開したいですね。
ではでは。

2016年7月22日(金)中潮 5:00~14:00(2016年16回目)
場所 明石~淡路沖
船 海豚 明石市二見港出船
タックル
ロッド ダイワ 紅牙69MHB-S
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 12LB 5m
仕掛 鯛ラバ 60~90グラム スカート シマノ、ダイワ他
釣果 真鯛 58センチ 1匹 48センチ 1匹 32センチ 1匹
    リリース イネゴチ 28センチ 1匹


第288回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2016/07/25 00:51:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2016年07月20日 イイね!

アコウ釣り

こんばんは。
梅雨明けしたとたん毎日暑いですね。
今が旬のアコウ(キジハタ)を釣りに行ってきましたよ。
今回お世話になったのは淡路市の仮屋漁港から出港する赤峯釣船さん。ビッグフィッシングで元NMBの門脇加奈子さんが1メーター超えの大ブリを釣った船ですよ。結構取材が多いようです。
淡路から出船する船は初めてですが写真を撮るのを忘れました。すみません。
出港前に船頭さんから買った仕掛けはこれ。サビキと胴突き、クッションゴムです。


朝5時に出港し最初はサビキを使った落とし込み釣りです。
この釣りはまず上層で泳いでいるイワシなどの小魚をサビキにかけ、巻き上げることなくそのまま深いところに沈め本命の魚を釣るという釣り方です。のませ釣りの一種ですがエサの小魚に触れないのでエサが弱りにくく特にイワシの場合は有効な釣り方です。
開始早々いつものガッシー君来訪。その後にダブルもあり3匹連続しましたがいずれも20センチ足らずなのでリリースしました。


船中ちらほら釣れるものの私にはまったく当たらず、ポイントを移動し穴釣りのため胴突き仕掛けに変更です。エサは約10センチほどの海エビを使います。サバは先程のサビキの時に釣れたもので後でのませをする際に使います。


穴釣りといえばテトラポットの上から仕掛けを落として穴に潜んでいるガシラなどの根魚を釣りますが今回は沈船や漁礁の真上から仕掛けを落とし竿の長さ分しゃくってアコウを釣るというものです。
やってみてわかったのですが自船が潮の流されますので一つの穴に対するチャンスは一度きり、しかも穴の中の魚を掛けても穴から引きずり出さなければなりません。しかもアコウがきちんとエサを飲み込んでから合わせる向こう合わせです。おまけに私のロッドが短いのでしゃくりが小さく根がかりばかりで釣りになりません。
何度かエサのエビがかじられましたがフッキングには至らず、そうこうしているうちに二枚潮がきつくなってきたので明石海峡大橋の下へ移動しました。青物狙いののませ釣りです。水深30メーターキープで探りますが周囲と祭ってばかりでアタリが無いですね。


タコ釣りシーズンなので橋の下は空いていますが周囲の船もほとんど釣れていませんね。
結局青物は船中ゼロでした。

最後に淡路翼港のすぐ沖へ移動し穴釣り再開。一投目でようやく本命のアコウ34センチが釣れました。引きはそれほど強くないですがずっしりと重かったです。
その後鋭いアタリ、25センチほどの大きなガシラです。引きはこちらのほうが強かったですね。


何とか本命が釣れましたが今日の穴釣りは難しい釣りでしたね。
途中まったく釣れる気がせず、坊主を覚悟していましたのでラッキーでした。
帰りに道の駅淡路で淡路バーガーを食べました。
ハンバーグの代わりに淡路牛の焼肉が挟んであります。
明石海峡大橋を通って逃げるように帰りましたとさ。
今回の獲物アコウとガシラ、いずれも刺身で食しました。どちらも見た目はイカついですが淡白で上品な味でしたよ。写真が無かったですね、すみません。
真夏の3連戦、次回は明石鯛を釣りに行きますよ。
今年初の鯛釣りですが、さて、どうなることやら。
ではでは。

2016年7月16日(土)中潮 5:00~11:30(2016年15回目)
場所 淡路沖
船 赤峯丸 淡路市仮屋港出船
タックル
ロッド メジャークラフト アレキサンダー B60/4、オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール シマノ オシアカルカッタ300HG、テイルウォーク エランワイドパワー71BL
道糸 スーパージグマン X8 2.0号、2.5号
リーダー フロロ 35LB 5m
仕掛 サビキ:針7号カラ針8本ハリス4号 胴突き:針11号 ハリス4号、のませ:針13号 ハリス8号
錘 六角40号
エサ、サビキ:なし、胴突き:海エビ、のませ:サバ
釣果 アコウ34センチ 1匹 ガシラ25センチ 1匹
    リリース ガシラ20センチ未満3匹 ベラ20センチ 1匹


第287回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2016/07/21 00:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | つり | 趣味
2016年07月11日 イイね!

明石タコ祭り 開催中

こんばんは。
最近また、ブログの更新頻度が下がっている気がする今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
さて今日は明石へタコ釣りに行ってきましたよ。知人のプレジャーボートでのタコ釣りは経験あるのですがタコ釣りの乗合船は初めてです。
お世話になったのは明石市二見港発の西海丸さんの第十八西海丸に乗船しました。釣り座は右舷前から2番目でしたよ。

4時半集合、5時出船なので今朝(晩?)は3時起きです。(爆)
ここ西海丸は大型船を3隻所有しているのですが今日はいずれもタコ釣り便ですべて満席でした。
乗船料は6000円でエサと氷が付いています。エギなのでエサは使いませんでした。

仕掛けはタコエギのダブル装着。専用のサルカンがありますよ。


こいつを着底させ竿先を揺らしてタコを誘い、タコがエギに乗るのを待ちます。聞き合わせをして重さを感じたら大きく合わせてフッキングさせます。こんな具合で釣れます。
写真のタコは小さいのでリリースしました。大ダコは逃げられちゃまずいので写真が撮れないんです。(爆)


梅雨の間の晴れ間でなおかつ今日はタコ釣りに適した潮まわりの小さい日曜日ということで明石市二見沖はタコ釣りの船だらけです。


で釣果はこの通り。小さいタコは6匹ほどリリースしましたが30匹以上。カウント不能。途中何度か入れ食いタイムがありましたよ。タコ乗合船デビューにしては上出来ですが隣のベテランさんは120匹以上釣っていました。スゴイものを見ました。
庭の流しいっぱいになりました。ご近所へおすそ分けし今日食べる分以外はすべて冷凍保存しました。


早速今晩はタコ大会です。
茹でタコのスライス。


タコ飯とタコとジャガイモのオリーブオイル炒め。肉じゃがのタコ版に見えますが違いますよ。


明石のタコは弾力がすごいのであまりタコを食べ過ぎるとアゴが疲れますので小さくきっています。
今が旬の明石タコ、存分に堪能しました。子供からのリクエストでまた今度タコ焼きにします。
次回は16日に淡路沖でアコウ(キジハタ)釣りですよ。
ではでは。

2016年7月10日(日)小潮 5:00~11:30(2016年14回目)
場所 明石市二見沖
船 西海丸 明石二見港出船
タックル
ロッド メジャークラフト アレキサンダー B60/4、オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール シマノ オシアカルカッタ300HG、テイルウォーク エランワイドパワー71BL
道糸 スーパージグマン X8 2.0号、2.5号
リーダー フロロ 35LB 5m
仕掛 タコエギダブル装着
錘 六角40号
釣果 タコ30匹以上


第286回目

「がまだすばい、熊本」 熊本県産品を買おう
「がんばろう、大分」 大分県産品を買おう
両キャンペーン 勝手に開催中
Posted at 2016/07/11 00:29:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | つり | 趣味

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation