• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

オイル&エレメント交換

オイル&エレメント交換こんにちは。
パリでオリンピックが始まりましたね。
クソ暑いですが近所のオートバックスでオイルとエレメントを交換しました。
オイルの銘柄はクェーカーステートのHigh Mileage 0W-20 全合成油です。
エレメントは日東工業のSU-15です。


昨年9月からワゴンRに乗り始めて二度目の交換です。10ヶ月、1万キロでオイルとエレメント交換です。軽は高回転を常用するのでオイルの負荷が高いと言いますが私の運転では、ほぼ3000rpm以下なのでそんなに負荷が高い様にも思えませんがどうなんでしょうね?
ただ、オイルとエレメントを交換すると心理的にスッキリしますね。これもプラセボ効果でしょうか?爆
来月は車検ですがどうなることやら。税金が安いのは良いですね。 ではでは。

第556回目
Posted at 2024/07/28 11:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年07月25日 イイね!

祝 のんさん 伊丹十三賞受賞

祝 のんさん 伊丹十三賞受賞こんばんは。
今日は嬉しいニュースです。
第16回伊丹十三賞にのんさんが選ばれました。おめでとうございます。

伊丹十三記念館HPによると「伊丹十三賞」とは
 デザイナー、イラストレーター、俳優、エッセイスト、テレビマン、雑誌編集長、映画監督……さまざまな分野で才能を発揮し、つねに斬新、しかも本格的であった仕事によって、時代を切り拓く役割を果たした伊丹十三の遺業を記念し、「伊丹十三賞」を創設いたしました。
あらゆる文化活動に興味を持ちつづけ、新しい才能にも敏感であった伊丹十三が、「これはネ、たいしたもんだと唸りましたね」と呟きながら膝を叩いたであろう人と作品に「伊丹十三賞」は出会いたいと願っています。

という賞でこれまでに糸井重里、タモリ、内田樹、森本千絵、池上彰、リリー・フランキー、荒井敏記、是枝裕和、星野源、磯田道史、玉川奈々福、宮藤官九郎、清水ミチコ、小池一子、三谷幸喜と受賞者は錚々たる面々。のんさんは最年少の受賞者だそうです。

今回のんさんの受賞理由が「俳優、ミュージシャン、映画監督、アーティスト……困難を乗りこえ自由な表現に挑み続ける創作活動にたいして」と言う、のんさんの逆風をものともせず好きを貫き、歩み続ける所が評価された事がとても喜ばしいです。

受賞に際しのんさんは「すごい賞をいただいて衝撃を受けています。嬉しくて興奮冷めやらぬ状態です。偉大な映画監督であり物凄い役者であり『あまちゃん』で共演させていただいた最強・宮本信子さんの旦那さまであり…そんな憧れの存在の伊丹十三さんのお名前がついた賞をまだまだ若輩者の私がもらえるなんて、まさに夢のようです。今まで自分のやりたいことを曲げずに無我夢中でやってきました。改めて、貫いていくべきなんだ。ということが胸にすとんと落ちてきて、凄まじい勇気をもらえました。選考委員の先生方にも御礼を申し上げます。心から、ありがとうございます。この賞に恥じぬよう精進、挑戦をしていきたいと思います」とコメントしているそうな。

これからも自分の好きをどんどん追求して行って私たちを驚かせて欲しいです。
将来海外の大きな賞を受賞した時に民放地上波からのオファーを「人権を軽視する放送局には出演しません」と蹴っ飛ばして欲しいですな。

のんさんインスタの浴衣の写真、クソ暑い中での一服の清涼剤ですね。


また、先日のんさんの主演映画「さかなのこ」がEテレで地上波初放送されました。さかなクンの自伝小説が原作の映画で、人と違う個性故に苦しみながらも周囲の人たちに支えられながら、好きを追い求める姿を性別を超えて、コミカルに熱演したのんさん。瞳の輝きや苦しみながらも自分の好きを追い求める姿勢など、さかなクンとのんさんはイメージがダブる所がありますがそこがキャスティングの妙で、のんさん以外の役者では成立しなかった映画だと思います。ぜひ一度ご覧下さい。ではでは。



おっと、今日はゾロ目の第555回目だぜぃ。
Posted at 2024/07/25 23:41:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2024年07月16日 イイね!

海の日 その2

こんばんは。
昨日の予告通り、忘れないうちに更新です。
昨日は海の日でメリケン波止場周辺で神戸港で働く船の一般公開イベント「神戸港ボート天国」が開催されました。
実はクルーズ船The Worldを見に行ったら偶然そんなイベントをしていたので乗り物好きとしてはスルー出来ません。
会場はここです。神戸港のランドマーク3点セットのすぐ横です。


ポートタワーも改装し屋上へ出られる様になったので最上部に人影が見えます。


消防艇「たかとり」


見学者待ちの列が長かったので後回しにしたのですが時間切れで見られませんでした。ポートアイランドの水上警察前に停泊している船ですね。残念ですが次回ですね。

練習船「みらいへ」
総トン数 320 トン
全長 52.16 m
垂線間長 36.00 m
幅 8.60 m
型深さ 5.90m(上甲板)
満載喫水 4.50 m
帆船ですが320psのディーゼルエンジンも搭載しています。


ワインドラス イカリの巻き上げ機です。


フロントのマスト 7階建てのビル位に高さだそうです。


操舵室 練習船なのでマニュアル操船の為かアナログの計器類が多いですね。





海図とか置いています。


食堂です。船の揺れでジャーが動かない様に木の枠に収められています。


厨房の様子。


リヤのマスト


海面清掃兼油回収船「Dr.海洋」
総トン数 196トン
長さ 32.51m
全幅 11.6m
深さ 4.2m


結構大きな双胴船です。


オレンジ色のカゴを海に沈めゆっくりと自走する事で浮遊するゴミを回収します。


操舵輪はクルマと変わらない大きさですね。


エンジンの稼働状況がリアルタイムで表示されます。


カーナビと一緒ですね。











オレンジ色のカゴはこの位置で昇降します。流木の様な大きなゴミはグラップルで掴み上げて甲板でチェーンソーで細断されます。


ゴミのサンプル、冷蔵庫やプラスチック類が多いですね。プロパンのボンベも見えます。
けしからん奴が居るもんですね。このDr.海洋は平日は毎日ゴミ回収作業をしているそうです。ご苦労様です。


お次は海上保安庁の巡視艇「ふどう」


ふどう
総トン数 125トン
全長 37.0m
最大幅 6.7m
深さ 3.4m
主機 ディーゼルエンジン×2基
推進器 ウォータージェット推進器×2基
出力 5,200馬力
速力 25ノット以上

明石海峡で釣りをしている時に時々見かけますが後ろから水柱を蹴立てて爆走しています。周りの船のスピードとは段違いです。

南斗五車星「山のフドウ」ではありませんよ。


放水銃が上部に3丁、甲板に一丁装備されています。


ジェットスキーと同じくウォータージェット推進です。


操舵輪もスポーティです。





羅針盤はアナログでした。


エンジンの監視盤です。


スロットルですね。左右の噴出口別々に操作できる様です。





デッキの放水銃、目の前で見るとデカいですね。


神戸税関の監視艇「こうべ」


どの船も安全上一度に乗船する人数を制限していたので見学希望者は結構並んで待っていたのですがこちらも時間が無くて見学できませんでした。残念。

帰る途中、連接バス「ポートループ」と遭遇。全長18m 定員118名と路面電車並みのスペックですね。


その名の通り神戸港周辺を巡回しています。


一度乗ってみなきゃですね。

そんなこんなで蒸し暑い中でしたが海の日を堪能しましたよ。 ではでは。

第554回目
Posted at 2024/07/16 23:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶
2024年07月15日 イイね!

海の日

海の日こんにちは。
今日は海の日という事で蒸し暑い中、神戸港へ船を見に行って来ました。と言うのは後付けで昨晩Marine Trafficを見ていたら中突堤にThe Worldが入港しているのを発見。


ジョジョのDioのスタンドThe Worldではありません。スゴいと言うのは共通ですが。


神戸港の入港スケジュールにも出ていませんでしたがいつもなら中突堤に入る飛鳥IIがポートターミナルに入っていて他の船も居ないのにと不思議に思っていたところだったので合点が行きました。何故ならこのThe Worldは世界で唯一の分譲型クルーズ船なのです。安全上スケジュールは非公開なので神戸市の寄港リストに表示されず隠密に入港したと言う次第です。
自分の別荘が世界中を旅していてオーナーは好きな時に乗船すると言うものです。部屋のタイプは30〜310m2、価格は200万〜1500万ドル(23億円!)と猛烈です。


The World
総トン数 43,188 GT
全長 196.35 m
全幅 29.8 m
喫水 6.7 m
デッキ数 12層
速力 18.5ノット
旅客定員 平均150-200名
乗組員 280名
船籍 バハマ

船内写真はThe WorldのHPから。

















部屋の分譲費とは別に管理費と食事代が必要ですよ。オーナーさんで構成する自治会と船会社で3年毎に相談して航行スケジュールと寄港地を決める様ですが極力同じ寄港地には入らないと言うルールに反して神戸は5度目でしょうか?よっぽど神戸ビーフがお好きなんですね。前回入港時には神戸牛の肥育農家を訪問したそうです。港への停泊期間が3日程と長めでゆっくり観光する様です。
停泊中に船員さんが船もメンテを行なっています。








ベランダの区画も広そうですね。


そんな高額な船ですが年中船にいる人は僅かでほとんどが3-6ヶ月船に滞在するそうです。


旅客定員は150-200名ですが乗っているのはおよそ半分くらいだそうです。
















昨日から入港していた様なので残念ながら乗客は目にしませんでした。いやいや世の中にはスゴいお金持ちが居るんですね。
15日18時に東京へ向けて出港しました。

でここからはポートターミナルの飛鳥IIです。
今日は南向きに停泊しています。


なので近くからでは全景が撮れませんでした。


飛鳥II
総トン数50,444トン
長さ 241 m
幅 29.6 m
喫水 7.8 m
デッキ数8層
速力 21ノット
旅客定員872人
乗組員 約490人





サイドデッキに駅にある様な時計がありますね。最近の駅には無い?


The Worldと比べるとベランダの区画が小さいのが判りますね。いや、比べちゃダメだろう。


ダイニングでしょうか?結構下の階にありますね。ホースは給水用です。


荷物を搭載する様子。フォークリフトで青いデッキに置くと中に引き込まれる仕組みです。
トラックの後ろのパワーゲートみたいな感じです。


岸壁の高さに合わせられるように荷物用のドアは縦長です。


サントリーの天然水がたくさんと洗剤ですね。








母港は横浜なんですね。





ファンネルマークは日本郵船の赤白です。





美しい船ですね。天気が良いと青空に白い船体が映えるのですが今日は小雨混じりの生憎の空模様でした。








来年夏に飛鳥IIIが就航予定ですがIIもそのまま運行を継続する様です。
15日17時に別府へ向けて出港した様です。

今日は海の日でメリケン波止場で、神戸港で働く船の見学会がありましたのでそちらは次回アップします。ではでは。

第553回目
Posted at 2024/07/15 18:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶
2024年07月07日 イイね!

祝 JAPAN XV勝利

祝 JAPAN XV勝利こんばんは。
昨日豊田スタジアムでJAPAN XV対マオリオールブラックスの試合がありました。
どちらも正式な代表チームでは無いのでノンキャップ戦ですが若手中心の次世代を担う代表候補同士の対戦です。
先週の同カードでJAPAN XVは10-36で破れています。良いところまで攻めることもあったのですがパスミスからのカウンターで得点されたりモールで押し切れない等の課題がありました。
が今週は一転、ミスをしてもディフェンスが上手く機能し簡単に得点されませんでした。
桑野選手と長田選手のダブルタックルです。


早稲田の2年生、FB矢崎選手のランは今週もキレが素晴らしく光っていました。


前半10-0でリードしたまま後半も上手くゲームをコントロールし一時は18-14まで迫られましたがベテランの立川選手等の落ち着いたゲーム展開で26-14と突き放し新生エディジャパンの初勝利となりました。
先々週のイングランド戦や先週の試合でもミスからのカウンターを止めきれずに大量得点を許したのですが「超速ラグビー」が機能する場面もちょくちょく見られました。ディフェンスはかなり修正されていたので後はハンドリングやパスの精度が上がってくれば十分機能しそうですね。次回は7月13日にジョージアとのキャップ戦です。今から楽しみですね。 
ではでは。

第552回目

写真はラグビーリパブリックサイトより
Posted at 2024/07/07 22:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラグビー

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 12345 6
78910111213
14 15 1617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation