• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レガスィー部長のブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

港と空港

港と空港こんばんは。
今日もすごい暑さでしたね。
今日は坊主が夏休みで帰省するというので神戸空港へ迎えに行くついでにクルーズ船をポートターミナルで見てきましたよ。

ミツイオーシャンフジ
全長 198.15m
全幅 25.60m
総トン数 32,477t
客室 229室
定員 458名


シーボーンオデッセイを買い取り改装して昨年からミツイオーシャンフジとして就航しました。


強い日差しでめちゃくちゃ暑かったですが白い船体に日光が反射して綺麗でしたよ。








ポートターミナルに南向けで停泊していたのですがここは湾奥なので一旦東向きに回頭して出ていきます。スラスターを使って自力でどんどん離岸していきます。











ナッソー船籍なんですね。








タグ無しでターンしています。








ファンネルが特徴的です。





タグは近くで待機していたけど引っ張ってなかったです。伴走しながら出て行きました。














海上保安庁の巡視船「せっつ」


井元商運のコンテナ船が並んでいます。





ご安航を。次の寄港地は横浜です。


神戸空港へ。FDAのE-190ですね。


こっちはスカイマークのポケモンジェット仕様の
B-737-800です


坊主が搭乗している長崎便が降りてきました。


無事にタッチダウンしました。


逆噴射しています。


この日は西向き離陸、東向きに着陸と対向で滑走路を運用していましたのでFDA機が離陸待ちでずっと待機しています。





奥のポケモンジェットもかなり待たされた後でようやく離陸です。











三宮センタープラザ西館 地下の定食屋「ごはんや」でB定食を食しました。
チキン南蛮とエビフライで1000円です。


カレー店ピレーネの隣ですが今日はカレーの誘惑に負けずようやく宿題店をクリア出来ました。

おっと今回でブログが600回目でしたね。いつもお付き合いくださりありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

第600回目
Posted at 2025/09/01 17:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶
2025年08月30日 イイね!

ドラレコ ブラケット交換

ドラレコ ブラケット交換こんばんは。
毎日暑いですが明日で8月も終わりですね。
さて今日はドラレコのブラケットの話。
ケンウッドのドラレコDRV-320を使っているのですが最近ブラケットのボールジョイントの固定力が弱くなり、いつの間にか空を撮影している事がしばしば。
取り外してみてみるとボールジョイントのゴム引き部分が加水分解でパックリ割れちゃいました。


材種選定が全然ダメですね。
ケンウッドの純正の補修部品も有るのですがこんなショボいのに1980円は無いなと思いつつアマで中華製の汎用ブラケットが送料込みで269円であったので購入してみました。ABS樹脂製でボールジョイント部はネジで固定する様になっています。


ベースのT字部の寸法はアマで判っていたのですがベースの幅が来てみると20mmでした。

ケンウッドのドラレコのベース部の切り欠きが18mmなので加工が必要です。
写真の様に幅と角を落としました。


ニッパーで切ったら切りすぎて幅が17mmになったのですきまが出来ました。爆 


が、慌てずに隙間部分にクサビ代わりの爪楊枝を押し込んで


余分をカットすればハイ、バッチリ。


ボールジョイントのネジがとても良い具合です。がしかし、ケンウッド、猛省しなさい。


まあ、結果安く直って良かったです。 ではでは。


第599回目
Posted at 2025/08/30 20:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年08月20日 イイね!

ラーメン店 朱うさぎ 初訪問

ラーメン店 朱うさぎ 初訪問こんばんは。
お盆休みが明けでようやく仕事モードに慣れてきた今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
最近飯ネタが多いですが今日は神戸市垂水区にあるラーメン屋さん「朱(あか)うさぎ」を初訪問した話です。外観はこの通りで店内が見えませんので開いてるのかどうかは店前の幟で判断します。


向かいのタイムス横の月極エリアに3台分の駐車スペースがあります。


メニューは種類が多いですね。


とんこつラーメンをカタ麺で注文しました。


丁寧に作られたとんこつラーメンはチャーシューがトロトロでお箸で掴めないです。
とんこつラーメンにメンマはちょっと珍しい気がします。スープの脂気は程々ですが塩気が効いていて好みです。神戸のラーメン屋さんは脂気マシマシだけど塩気や味が薄い所が多くて苦手な店も多いのですがここは良いです。
朱うさぎはgoogleマップで高評価だったのでチェックしていたのですがもう一店、垂水区に宿題店があるのでそちらにも近々行ってみたいですね。ではでは。

第598回目
Posted at 2025/08/20 23:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ
2025年08月10日 イイね!

かつや 感謝祭

かつや 感謝祭こんにちは。
かつやの夏の感謝祭が始まりましたので行って来ました。
カツカレーも好みなので、かなり迷いましたが豚汁に惹かれてロースカツにしました。結構分厚いサクサクのカツが感謝祭で640円とは今どきスゴイですね。


ちょい前に行ったまつの屋のロースカツはこんな感じ。ポテサラはオプションですがカツの下に敷いているネットがあるのでキャベツの水分でカツが溺れる事がありません。カツはかつやより小ぶりですがご飯と味噌汁がおかわり出来ますのでたくさん食べる人には嬉しいサービスだと思います。値段もかつやよりちょっと安い690円です。カレーはまつの屋よりかつやの方が好みですね。


私にとってかつやとまつの屋は一長一短なので両方行っていますが次回はかつやのカツカレーでしょうか?こんな感じでワンプレートになっていて辛くは無いですが味が濃厚ですよ。


話をしていたらカレーを食べたくなってきました。 ではでは。

第597回目
Posted at 2025/08/10 13:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ
2025年08月09日 イイね!

ドアクローザ交換

ドアクローザ交換こんにちは。
お盆休みの初日ですが今年も別府へ帰省しないので暇です。爆
で、家の修理を一発。玄関ドアのクローザーから油漏れしていましたので交換用の部品をネットで取り寄せました。リョービ製で同社HPに写真を送ると品番を確認してくれるサービスがあるので事前に確認したところ新日軽(現Lixil)向けのOEM品なのでジャストミートする品物は一般向けには供給していない様です。どうしても同じ物を希望するならハウスメーカー経由で依頼してとの事。これだと時間もお金も掛かるのでアームはこれまでの物を使って本体だけ入れ替える事にしました。
それにしてもリョービのクローザーの種類の多い事。本体、アーム、ブラケットとバラバラで売ってくれると楽なのですがね。税送料込10,105円でした。


家は2011年に建てたのでボチボチガタが来ています。クローザーもアームもシルバーが標準で黒は受注生産品で一月程かかると言われたのですが一週間で届きました。
Before


After


アーム側も本体側もブラケットはそのままなので本体の入れ替えだけなので簡単でした。
入れ替え後、説明書に従ってドアの閉じ速度を調整して完了です。


取り外したクローザーの本体ですが油が漏れています。Oリングがダメになってるんでしょうが分解出来ないので本体交換になります。


夏休み初日に宿題が一つ片付きましたとさ。
ではでは。

第596回目
Posted at 2025/08/09 11:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム

プロフィール

「@かえるGO
こんばんは。
1993年から2003年までJT191S イルムシャーRに乗っていましたよ。懐かしいです。」
何シテル?   06/12 20:39
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
いすゞ ジェミニ イルム氏アル (いすゞ ジェミニ)
会社員になって自分で選んで買った初めてのクルマです。 コンパクトだけど個性的なデザインは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation