• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLEO.fmvの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2011年12月28日

ひと手間掛ければ無料でパワーアップ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スノードライブのせいか?
クラッチ操作でペダルがキコキコ鳴くので
スプレーで注油しました。

その時に意外な現実を発見いたしました。
すでに見つけて御自分で調整済みの方も
おみえだと思いますが…

御自分のジムニーのアクセルペダルの
赤い矢印の部分を見て下さい。
アクセルワイヤーに遊びと言うか
余ってませんか?
写真は調整後なので余りが無くなっていますが
僕のジムニーは大袈裟に書くと
5㎜ほど余りと言うか遊びがありました。

要するにアクセルペダルを床まで踏んでも
エンジン(アクセル)全開に
なっていないと言う事です。

しかも振動対策でゴムが入っているのが
見えると思いますが
はっきり言って、かなり柔らかいです。

遊び+ゴムの潰れ 
絶対にフルパワー出ません!
2
室内側にはワイヤーの調整機構は無いので
エンジンルームのスロットルボディの
ワイヤーステーで調整します。
赤い矢印のナットを緩めてワイヤーの
テンションを調整するだけです。
スロットルボディにストッパーが付いているので
それがアクセルペダルを一番踏み込んだ時に
ギリギリ当たる位にすると良いと思います。
(あまり遊びを無くすとワイヤーに
負担が掛かるので無理は禁物)

ボンネットを開けてドアを開けたまま
車の横に立って左足でアクセルを踏むと
ボンネットとボディの隙間から、
ちょうどスロットルボディの部分が見れます。
アクセルペダルを踏みながらスロットルボディを
確認しながらの調整が一人でも
出来るので是非トライして下さい。

僕のジムニーはかなり変わりました。
まず間違いなく速くなります。

本来あるべきパワーを取り戻しましょう。
中間加速も速くなりました。

イイね!0件




関連整備ピックアップ

タービンオイルインテークパイプ オイル漏れ修理

難易度:

ISCV交換

難易度:

マスターピースの強化エンジンマウントに交換したよ

難易度:

O2センサー交換

難易度:

ノックセンサー交換

難易度:

オイルクーラーパッキン交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月28日 21:30
おお^^
こんなところに、こんなモノがあるのですね。

PLEO.fmvさんありがとうございます。
明日にでも早速確認してみます^^
コメントへの返答
2011年12月28日 21:59
あまりテンションが掛かり過ぎると
ワイヤー切れの原因になるので
余裕を見ているのかもしれませんが
僕のジムニーのワイヤーの遊びは
ちょっと酷かったです。
調整後はかなりの変化を感じました。

自分の手間だけで
無料なのでお薦めです。

『追記』
ワイヤーの張り過ぎに御注意

プロフィール

皆さんから情報収集させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

何か届いた ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 12:13:14
眠れない夜 @ばんしるー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 18:52:53

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪景色や山の風景が好きなので・・・ ノーマル状態でも結構な山奥に入って行けそうなので買っ ...
スバル プレオ スバル プレオ
営業や、ちょいドライブに使用しています。 以外に速くて良い感じの車ですが、 バブル期に設 ...
ヤマハ セロー250 セロー250Fi (ヤマハ セロー250)
ジムニーで、いきなり行って痛い目を 見ないように林道の下見をする 探索機です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation