• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月10日

スロットル(ドライブorフライ)・バイ・ワイヤシステム

元は飛行機での技術、モタスポでは1992年にF1マクラーレンから、市販自動車では1995年のNSXからかな?その後いくつかの車種では出てるんだと思います。

要するにアクセルワイヤーでペダルから燃料噴射装置まで全て繋がっているのでなく、途中で電子化されサーボモーター駆動でエンジンそばでまた繋がっているんでしょうな。こんな感じだとか。


最近ではバイクにも採用しだしていて、最近マイナーチェンジしたアフリカツインにも新採用。今やバイクも全部FI化され色んな制御でガソリン噴射に纏わるものも電子化した方がいいのかなぁ、僕にはよく判りません。

今までのと比べて違和感ないように作ってあるんだろうけど、とにかく何でもかんでも電気仕掛けにして行くのは微妙に怖い。確かに省配線、省メンテ、配線自由なんでしょう。全て金属ワイヤーで繋がるのでなく途中が電気配線で繋がる、これが何とも。

とういうのは古いの乗っていると一番トラブルで発見しにくく対処メンドクサイのが電気物。いきなり壊れてもう交換しかほぼ無く、またそういう部品は製造が10数年ぐらいで終わってしまうような。

例えば出先でワイヤー切れたら、最悪他のバイクのワイヤーを使ってなんとかなります。大昔原付で切れた時、ひもで繋いだことも。でもこのスロットルバイワイヤーだとおそらくお手上げです。
まぁそんなことよりメリットの方を取っての採用なんでしょうねぇ。単なるひがみか?

新型のパーツを少しでも導入してやるぞと、今回アフリカの新しいのにくっ付いてるこのステッカー、注文しに行ったら丸い部分だけでなく、四角いとこ全体でらしく。たぶん色は合わないしお値段が7000円越えだと。。


んーん、ナチュラルに拒否されてるのかなぁ(゜レ゜)。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/10 16:52:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チバラギオフのご案内~
中2の夏休みさん

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

九州一周ツーリング(最終目)
ボッチninja400さん

ミニカーの事など
woody中尉さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年4月10日 18:20
なるほど。

出先でのワイヤーの例えは分かりやすいですね。
しかしステッカーで7000円ですか。。。
ナチュラルに拒否されてますね。
コメントへの返答
2018年4月11日 9:07
今時ステアリングもこんな感じの電気繋ぎ出てるんでもう全体がそうなって行くのかもですねぇ。

ステッカー、どうも上からクリア塗装が前提の薄い奴みたいで買って貼るだけじゃダメなようでした。。

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 789 10
1112 1314 151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

コーナーポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:00:26

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation