• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEROのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

薬莱山 林道ツーリング

薬莱山 林道ツーリングアユ釣りのシーズンも終了したので久々に林道へ行ってきました。
今回はいつものKLXの友人プラス最近バーで知り合ったバイク乗りのI氏も同行

泉ヶ岳下のミニストップに8時待ち合わせでしたがI氏はKTMの凄いバイクでやってきました。
うちのセローと友人のKLXを足しても買えない250とは思えない高額バイク。
しばらく自己紹介してバイク談義して出発。

途中までは前回通ったルートですが雨などが続いたため地形が変っています。
林道歴五年以上のI氏を先頭にスタートですがかなり走りなれてる人なので
全然追いつけません。 
我々もちょっと慣れてきたのでそこそこ走れると勘違いしていたのですが
バイクの差はあれどまだまだビギナーだと思い知らされました。

I氏おススメのキャンプ場で休憩

山の中なのに結構立派な設備があって驚きです。
沼地がありトンボ飛び交いトイレも手入れされててまたキャンプで来てみたいと思いました。

その後も林道走行中でしたが途中でKLXの友人のリアタイヤがパンクのトラブル
薬莱山までは何とか辿り着きましたがまともに走れません。
するとI氏が家に帰ってパンク修理の道具を持ってくるので待っててくれとのこと。

厚意に甘えて待つことになりました。
薬莱山では秋祭りがあってキノコ汁の無料配布やフードコート
おまけにご当地アイドルのイベントなどもやってました。

待つ間にキノコ汁、ラーメン、ジェラートと食べ過ぎました。
そうこうしてるうちにI氏が戻ってきてくれてパンク修理開始

手慣れた手つきでものの20分位で修理完了しました。
I氏はクルマで来てくれたので林道には復帰せずお礼を言って
いつものKLXの友人とまた来た道を戻ることに
もう四時ころになってました。

暗くなりかけの帰りの林道では牡鹿とカモシカに遭遇
アクションカムの電源は行きで切れてたので撮影できなかったのが悔やまれます。

途中KLXがガソリンランプ着いたとか言い出して冷や冷やして帰りましたが
何とかスタンドのある場所に戻ってきて給油、残り500CC位だったようです。

林道は転倒以外にもトラブルある可能性あるので準備が大切だと実感しました。
Posted at 2016/10/03 23:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月19日 イイね!

連休、エリーゼの車検とロードキングと鮎釣り

連休、エリーゼの車検とロードキングと鮎釣り今年の9月でエリーゼに乗り始めて5年が過ぎ2回目の車検でした。
走行距離は約18000キロ
半年で乗り換えたこともある飽きっぽい自分には珍しくまだまだ飽きずに永く付き合えるクルマだと思います。

土曜日に車検に出してたエリーゼを受取りにエディフィスに取りに行ってきました。
心配してたエキマニ、触媒も問題無くて費用も安く済みました。
車検のついでにオーディオも交換。

今まで使ってたアルパインからパイオニアに替えました。
アルパインだとiPhoneの給電が出来ずにいたのが解消されブルートゥースでハンズフリーが出来るので満足です。

エディフィスには珍しいクルマが来てて写真撮らせてもらいました。









KTMのクロスボウ
カーボン剥き出しのボディで前にはホワイトパワーのサスが丸見えだし後ろから見ると開けたサイドウィンドウが昆虫みたい。
タイヤもぶっとく並みのクルマではないオーラが凄いです。
運転席に座らせてもらいましたがエアコン、オーディオは当然無くメーターもKTMのバイク用そっくり。乗る際はカーボン製のサイドステップに足を置けないので大股開きのアクロバティックな体勢で乗り込むことに。
快適装備一切無しのセブンみたいな感じでとにかく走りに特化してます。
オプション満載のこの車体は新車1400万、中古で1200万てことはエリーゼ新車が2台買える計算ですよ。
自分には縁の無いクルマですが間近で見れて良かったです。

帰りにエディフィスまで送ってくれた知合いにグリーンピアでエリーゼを試乗させることに。
運転席に乗り込むとこからぎこちなく普段はプレマシーに乗ってるのでMTは凄い下手くそです。
二回エンストし視点低くて怖いと言ってました。ウインカーも逆なのでワイパーあげる始末。
ここまで酷くなかったけど自分も初めてエリーゼ乗った時は結構戸惑った記憶があります。
乗り降りの時にサイドシルを肘で体重を支えるのを覚えてから割とスムーズに乗り降り出来るようになりました。
まぁ5年乗ればそれは当たり前ですね。

日曜日は雨降りでしたが鮎釣り&ロードキングに乗車。
セローで林道行くようになってからロードキングの出番が全く無くなってきたので
登米のガレージに寝かしておくことにしました。久しぶりのロードキングはまぁ重いのと渋滞路で辛かったです。

登米に着いてガレージに保管。
2002年の秋からだから14年間付き合って来ました。北海道から九州まで行った思い出のバイクなので売れないんですよね。
今の車検切れたら一時抹消しようと思います。再び乗るつもりはあるのですがお休みさせます。

その後友人に乗ってきてもらった私のコペンでいつもの津谷川へ向かいました。
津谷川の釣行は前回およそ一ヶ月前



この時も台風一過で水位高く6匹と微妙な釣果でした。

その後仙台近郊の名取川でもやりましたが久々の坊主



今回の津谷川は雨降りで水温低くまた悪条件が続きます。





同乗してきた友人は釣りはヤル気なく野鳥を撮影して寝てます。
囮鮎は地元の津谷の釣り仲間に用意して貰ったのですが中々釣れません。
昼から5時までで私が6匹、地元の人は11匹でした。

登米に帰る途中のスーパーで秋刀魚を買ったので登米で七輪で焼いて食べることに。
鮎も一緒に焼きました。鮎は子持ちでもうシーズン終わりに近づいてますね。

うちの祖母が貸してる田んぼからコメをもらうのですが新米のシーズン前に余ってるやつを友人にあげることに。
30キロの米袋と釣り道具、ヘルメット、野菜などを積めるコペンには驚きです。
遊べるクルマなのにコペンの実用性は素晴らしい。

帰りの高速も土日プラス軽料金で安く仙台につきました。
また雨が続いてますが今月一杯はラストの鮎釣りを楽しみたいです。
Posted at 2016/09/19 23:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月07日 イイね!

小国川釣行

小国川釣行鮎釣り解禁迎えてからは休みの日は殆ど釣りに行ってました。
いつもの名取川、広瀬川メインで遠征は二回津谷川まで行きしたが県内は何処も釣果はイマイチです。

平日でしたが七夕前夜祭も仕事サボって釣りに、広瀬川の鮎は20オーバーの大きいの釣れるのですが釣れても引きも弱く数も期待出来ません。

今年初の山形の小国川まで遠征してきました。
師匠の話ではかなり釣れてるそうなので早朝に出発しようと思ってましたが配偶者も同行するので遅くなり昼頃到着。
先に新庄のえびすで昼飯食べてからの釣りになりました。

えびすは相変わらず混んでてお盆を自分で下げるセルフサービスになってました。

冷たい肉そば680円とゲソ天250円で930円
ボリュームもあり満足です。


囮鮎買って釣り開始は13時半
鮎釣りでは東北屈指の名河川だし休日なので凄い人の数です。
一ノ関大橋の下流が空いてたので竿を出しました。


やはりこの川は釣れるから釣り客も多いんでしょうね。



開始数分で天然鮎が掛かりました。
その後も釣れる鮎は黄色の追い星が付いた良い鮎ばかりです。
帰りにサス交換してたコペンの受け取りがありディーラーに寄る都合で16時までで20匹で終了、時間が惜しく朝から来たかったです。

帰り道で尾花沢の道の駅に寄り買い物


仙台に帰ってからヴェルファイアを配偶者に預けコペンを受け取りました。

やはりノーマルとは違います、若干ローダウンしコーナーで粘る感じです。
楽しくて夜間オープンでドライブ

運転と釣りで疲れましたが充実した1日になりました。
Posted at 2016/08/07 23:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月01日 イイね!

鮎釣り解禁日

鮎釣り師にとっては解禁日はお祭りと一緒らしいです。
鮎釣りを始めて今年で7年目になりましたが御多分に洩れず解禁と聞くとソワソワして仕事が手に付かなくなるように。

数日前から迷っていたのですが仕事は午前中で終わらせて川に行ってきました。
広瀬、名取川は年券を買ってるので仙台南インター近くの板橋おとりでおとり鮎を購入。
茂庭荘でお昼を食べて名取川に入りました。

天気も良く気温も上がり釣れそうです。
平日の昼間ですがすでに3人ほど先客がいて一番やりたかったポイントも空いてないので仕方なくその下の瀬にはいることに。




久しぶりなんでちょっと手間取りましたがすぐに釣れて天然鮎に変わりその後は入れ掛かり状態。1時間で12匹ほど釣れました。
しかし仕掛け切られたりバラしたりで数が伸びません。
最悪なのはストックの仕掛けも4つあったのですが掛かる鮎が思ったより大きくて取り込みで仕掛けが切れて3回もロストしました。

最後の仕掛けも切れたので終了。
結局マイナスになり2時間半で10匹の釣果です。



自分では殆ど食べないので鮎釣りの師匠に渡して来ました。
釣果には不満ですが久しぶりの鮎釣りはドキドキワクワクでとても楽しかった。
帰宅してシャワー浴びてからのビールも最高ですね。
Posted at 2016/07/01 18:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月15日 イイね!

抜け道探し

抜け道探し今日は平日休みだったのでコペンでドライブへ。

通ったことないところ行ってみたかったし
季節の良い日に山形方面に出かけ夕方頃に仙台へ帰ってくるとR48は大渋滞します。
渋滞を回避する裏道を探そうとしてました。

いつもは定義に登る道を下に行くと大倉ダムの下に公園があるのを初めて知りました。

ここは人気のないとこでちょっと不気味です。桜なんかも植えてあるので春頃は良いのかもしれません。

行き止まりなので戻って道路を進むと橋がありました。


下を見るとかなりの深さ、クルマはすれ違うの難しそうだし柵が人の腰位しかないのです。高所恐怖症の人は近寄らない方がいいですね。
そのまま進むと携帯も圏外になりました。


軽だったから良かったけど普通車ではすれ違うのも厳しそうです。
草も道路脇まで伸びてるので普通車でなく
バイク、軽なら抜け道に良いかもしれません。

民家もあるのですが雪降ったらどうするのだろう?
そのまま山の中を進むと大國神社の看板。



R457からも看板が出てたので知ってはいたのですが初めて訪れました。
山の中なのに凄く立派な神社でビックリ。



平日のせいか参拝客はゼロです。

ここから市営バスも通っていてやっと広い道路になりました。
R457へは近いのですがバイクでしか抜け道として使えそうにないですね。

コペンでもUターン出来なそうな道だったので次回はバイクで探索してみます。
Posted at 2016/06/15 22:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

RX450h納車を機にみんカラデビューします。みなさんとの車関係の情報交換やカスタムなどの参考にさせてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEROさんのレクサス RXハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:22:14
サイドシルの脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 12:51:07

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
C-HRからの乗換え 以前からデリカは気になるクルマでした。 キャンプ、釣りなど荷物載せ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S1がでた当初からずっと憧れていたクルマの一つです。 ボクスターとは最後の最後まで悩みま ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
2オーナーの中古を山形にて購入そのままデリカに積んで持って帰りました 発売当時カラーオー ...
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R ハーレーダビッドソン スポーツスター883R
クロスボーンズ手放してまたハーレーに復帰するにあたり次は軽量なリジットマウントのスポーツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation