• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEROのブログ一覧

2016年06月13日 イイね!

コペンでの週末

コペンでの週末コペンは普段は配偶者がメインで使ってますが私が欲しくて買ったクルマだし道具として使ってるヴェルファイアよりも運転楽しめ黒くて小さくカッコいいのでずっと愛着があります。

週末はコペンで配偶者と愛犬とドライブしてきました。

土曜日は近場の仙台東部へ。
ダイハツにコペン用で欲しいパーツあったので注文

気になってたコペンサイトも初訪問。



私のコペンは八乙女カローラに勤める友人から買ったので購入店でない六丁目ダイハツ店はアウェイ感があって近寄り辛いんですよね。

12年前に乗っていた初代コペンのアニバーサリーは此方で買いましたがその当時の担当者も若い女性だったので結婚し退職してしまいました。
その後の愛車はSUVやミニバンなんでダイハツに行くことはなくなりました。

今のコペンももとの仕入先はダイハツなので車検証入れなんかは宮城ダイハツの物です。
オイル交換なんかはカローラ店でも何処でもいいけどアクティブトップの整備なんかは専門店でないと難しそう。

コペンサイト覗いてみると建物一棟丸ごとコペンオンリー
フレームの展示やグッズの販売。DVDを流してオーナー同士のコミュニケーションノートあったりダイハツのヤル気を感じます。
しかし何故かテーブルにはアルトワークスのカタログが置いてました。

パーツの注文の帰りに農業園芸センターに寄って帰宅。


日曜は村田の道の駅でやってるそら豆祭りに行きましたが高速降りてすぐに凄い渋滞です、全然動かないので諦めて大河原に向かいました。

お昼食べようと思っていた西安刀削麺へ向かうと休業のようでガッカリです。
そこで以前メダカを買った角田のアグリットに行きました、メダカも安かったら買おうと思いましたが残り二匹しかいなくて一匹なんと千円です。キレイな柄でしたが思いとどまって買いませんでした。

お昼は併設のカフェで食事



ヘルシーで味も良く値段もコーヒー付きでメダカより安い900円です。

野菜やお肉の加工品、生卵なども買いましたがコペンはオープン状態でもかなりの荷物をトランクの空きスペースに詰めますね。

エリーゼはMRなんで熱がこもって生もの系は詰めないしコペンは実用性があって電動オープンなのが素晴らしい。


一人で乗ってるとずっとオープンにしたい位なのですが配偶者からすぐにうるさい、熱い、日焼けしたくないと色々とクレームがきて結局閉めることになります。
結局、帰りはずっと冷房効かせたクーペ状態でした。

早めに帰ったのでエリーゼにも乗ることにして定義経由の泉ヶ岳へ。
コペンだとベタ踏みの登りはこっちは気持ち良く走れます。暗くなる頃には帰りました。

コペンは配偶者がメインで乗ることにして1年ほど経つのですが、私が乗る時以外はオープンにした事は一度もないのです。
なんだかコペンの良さの半分も味わって無いような気がして勿体無い。
デカくて運転が怖いと言ってたヴェルファイアにも慣れてきたようなのでメインカーを交換しようかと考えてます。
Posted at 2016/06/13 15:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年06月05日 イイね!

試乗会&林道

試乗会&林道土曜日は友人に誘われYSPの試乗会へ
逆車や普段乗れないVMAXがお目当てです。

エントリーを済ませ最初に乗ったのがXJR1300C
これは想像していた通りのバイクでした。
リア周りがコンパクトになりローダウンされて普通のXJRより小さく感じますがエンジンもそのままでカスタムしたXJRそのものです。



次はVMAX、これは思っていたより重く曲がらないバイクでした。普段ロードキング乗っているので重いのも慣れているはずですがフロントがどっしりとして取り回しづらく最初に曲がった交差点がかなり大回りになりました。逆に直進安定性は高く慣れてないせいか
曲がらない印象
ただパワーは国内仕様でも充分で加速感はさすがVMAXですね。

試乗終えてそのまま近くにあるBBS仙台へ
以前乗ってたゼファーファイナルとZ1000はここで買ったのですが顔出すの久しぶり
ここで気になったバイクはスズキのオフ車
なんと新車で2ストですがブラジル仕様の逆車らしいです。
両側にサイドスタンド付いてたりブレーキ&クラッチホールドなど珍しい装備も付いてました。他にロイヤルエンフィールドやトライアンフの新型なども見せてもらいました。

日曜日は朝から以前雪で行けなかった林道の先へ
今回はなんと林道なのにアドレスも同行です。途中でギブアップするかと思いましたがなんと完走しました。
コースは泉ヶ岳スキー場から船形方面へ



道中は川の中を通る場所や



展望のいい草原あったりで


変化があって楽しいし以前走ってきたひどい道に比べると走りやすくボロいアドレスでもついてこれるビギナー向けの林道です。



漆沢ダムの上流まで行きましたが山形に抜けれそうにないので引き返しました。
川を見るとヤマメ、イワナが沢山見えたので釣り竿持ってきたかったです。

15時頃になり遅いお昼を中新田のアトムで食べて帰宅。

今回は足手まといのアドレスがスタックしたものの全員無転倒でした。
今までのような疲労感もなくまだまだ走り足りないですが夕方になると危険なので早めに帰宅。

林道にもだいぶ慣れてきて平均速度が上がってきましたが慣れた頃が危険なので怪我のないように気をつけようと思います。
Posted at 2016/06/05 23:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月15日 イイね!

ヤマハ ライドオンダート

ヤマハ  ライドオンダート友人と二人で菅生で開催されるオフ車のイベントに行ってきました。
菅生でもサーキットでなく会場はモトクロスコースの方でした。

バイクをレンタルも出来るのでオフ車持ってない人も参加してました。

今回第二クールに参加したのですが待ってる間はヤマルーブのメンテ用品を自由に使えますしヤマハステッカーとタオルが景品に貰えます。

第一クール終わりコースへ移動。
講師の模範走行やミーティングが終わりコース走行。

本コースでなくてミニコースなので短いし物足りないですね。
ペースも一定なので同じとこを数周するとちょっと飽きてきました。

走行後、昼食でしたが豚汁、お握り、BBQは豚串と牛串ダブルと思ったより豪華。

GARRRRの取材も来てたので集合写真撮って終了だったのですが13時頃に終わったので走り足りなくて近くの林道へ。

向かったのは名取の五社山という山でした。


展望台は太平洋、仙台空港の方を見晴らせて眺め良かったです。
どうやら徒歩だと通り抜けれるようですがバイクだと途中までしか無理そうです、けっきょく坂を上りきれずに転倒し引き返すことに。




帰り道ではテン⁇

カモシカ

を発見。
登山口の駐車場も整備されてなくてハイキングコースとしてはマイナーみたいなんで野鳥や動物多いんでしょうね。

まだまだ走り足りないので仙台へ戻り昨日、沼地にハマった権現森をリベンジ
今度は北の方へ抜けてみました。


ここでは南吉成中学の作った椅子なんかがあり蔵王や愛子方面が見晴らせました。



先へ向かうと活牛寺というお寺さんに抜けましたが最後の坂は急なんで二人がかりで支えながら慎重に行きました。
たぶん一人では厳しかったかも

帰って来ると市内は青葉祭りで混んでましたが混雑を避け自然を楽しめて満足です。

ただ二日続けて林道巡りしたんで筋肉痛が辛いかな。

Posted at 2016/05/15 18:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月14日 イイね!

権現森林道にて。

権現森林道にて。今日は仕事が半ドンだったので明日のヤマハのイベントに向けて慣れるため少しでもセローに乗ろうと一人で走ってました。
KLXに乗る友人に聞いてた北環状線のゴミ処理場向かいから愛子方面に入る権現森へ向かうことに。

近場だし装備も街乗り仕様で完全になめてました。

道幅が狭くてクルマでは無理なハイキングコースのようなとこです。


途中倒木が道塞いでたりアップダウンもあってかなり疲れました。

けっきょく二回転倒。速度は10キロ程しか出てないので怪我はなかったです。
ナビで通り抜けできそうなとこに向かったのですが宅地に抜ける最後の最後で小川にハマりました。



舗装路まで数十メートルでもうあと少しってとこです、なんとか頑張ってたのですがセローが泥の川にドンドン深くハマっていきます。



見た目より泥が深くもう一人ではどうにもならなくてバイク乗りの友人を呼ぶ羽目に。

そもそも加入してる保険のロードサービスだと片輪落ちた時しか使えないし元々舗装路しか来てもらえません。

有難いことに一時間ほどで連絡した二人が来てくれました。
乗り心地最悪で狭いうるさいと言ってたランクルがこれほど頼もしいとは思いませんでした。

それからは3人掛かりで引っ張ることに。



途中、私は小川の先の沼地を無理に渡ろうとして転倒しました。泥の中でセローの下敷きになり動けなくなって股下まで泥に埋もれ一人だったら大変でした。何とか自力でも抜けれましたが体力ない女性なら下手したら死にます。

友人二人とランクルのお陰で日が暮れるまでかかって何とか脱出。

帰りに愛子の洗車場で泥まみれのセローを洗車しました。



帰宅して風呂に入りましたがパンツの中まで落ち葉や泥が入ってて身体中ドブ臭くなり
お風呂入っても臭います。

今回の教訓は林道は一人では行かないこと。
後は助けてくれた友人に感謝です。
Posted at 2016/05/14 22:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月08日 イイね!

県南ドライブ

県南ドライブ深酒せずに寝て朝早く起きれたんでドライブへ行ってきました。

特に目的地は無いのですが道が空いてそうな蔵王経由の七ヶ宿へ
せっかくの快晴なのでソフトトップを開けましたが日差しととにかく風が強かった。

そんな強風で試してみたかったのがIQOS

最近まで禁煙してたんですが飲み友にIQOSを勧められて興味本位で
吸ってしまったらまんまと喫煙者に戻ってしまいました。
以前は普通のタバコだとオープンカーではただでさえ風で灰が飛んだり
火も怖いので停まってから吸うようにしてましたが
このIQOSはオープンカーに最適でした。

ただ運転中に何時でも吸えるので本数が増えそう。


七ヶ宿ダムまでの道路は割りと空いてて気持ちよく走れました。
ダムでは強風で鯉のぼりが見事です。

その後白石から角田に抜けて産直の店あぐりっとへ
おはぎやタケノコなども買いましたが一番の目的はこれです

最近メダカの飼育にハマってましたが
ここではペットショップで買うと何倍もするレアなメダカが安く売ってるんです。
今回は奮発して安芸三色という品種を6匹で3000円で購入。
これからどんどん増えると良いな~

帰りにエディフィスに寄ってインパネが外れてきたのを直してもらいました。
岩沼から高速に乗り配偶者と待ち合わせてた多賀城へ。

塩釜の中長でうなぎを食べ七ヶ浜国際村でお茶をして帰宅。

久々にエリーゼで200キロ以上走りました。
ただ天気がよくて日焼けしたようです。手と顔がヒリヒリしてきた。
Posted at 2016/05/08 17:25:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

RX450h納車を機にみんカラデビューします。みなさんとの車関係の情報交換やカスタムなどの参考にさせてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEROさんのレクサス RXハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:22:14
サイドシルの脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 12:51:07

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
C-HRからの乗換え 以前からデリカは気になるクルマでした。 キャンプ、釣りなど荷物載せ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S1がでた当初からずっと憧れていたクルマの一つです。 ボクスターとは最後の最後まで悩みま ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
2オーナーの中古を山形にて購入そのままデリカに積んで持って帰りました 発売当時カラーオー ...
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R ハーレーダビッドソン スポーツスター883R
クロスボーンズ手放してまたハーレーに復帰するにあたり次は軽量なリジットマウントのスポーツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation