• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEROのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

泉ヶ岳周辺林道

泉ヶ岳周辺林道29日に友人と林道ツーリングを予定していたのですが予報だと雨になりそうなので日曜に急遽行くことに。
前回はスプリングバレーのとこで雪積もってたので通れなかったのですが暖かくなって通行可能になってました。

まだ林道は走り慣れてないので砂利が深いとこは怖いです。後ろから速い四輪が来たので避けて先行かせて発進しようとしたとこで路面が滑り林道で初転倒

低速だったので怪我もセローのダメージも無かったです。ただバイクの下に足が挟まれてしまいオフブーツ履いててよかった。

桑沼まで着いて右折し種沢林道へ
途中で崖崩れありましたがそんなに荒れてもいなくて初心者にはちょうどいい林道です。その後旗坂野営場へ向かい昼食。
王城寺原を西に迂回してやくらい山の方に行く林道があるようですがこちらはまだ雪が深くて途中で断念。



その後、長者舘山経由で七つ森まで戻ってきました。
南川ダムでお祭りやってたので寄ってタラの芽をお土産に購入。

滝ノ原温泉ちどり荘の裏手からまた泉ヶ岳に抜ける林道へ
ここは前回通ったとこでしたが登りと下りでは難易度違いますね。
初心者には難所で以前泉ヶ岳から七つ森に抜ける際にも苦労しました。段差がキツく土嚢や丸太を渡してあったりオフ車の車高でも腹をする轍ありデカい石あってぬかるんでるし
こんなとこ通る奴いるの?って思いました。

前回は泉ヶ岳から下りなんで何とかなりましたが今回は登りでトラクションかからないのもあって何回かスタックして押したり引いたりすることに。ここの林道を軽々走破できるようになりたいです。

何とか登りきって泉ヶ岳へ戻って桑沼から今度は左折の林道で再び旗坂野営場へ。
今度はそのまま戻ってきて泉ヶ岳から定義山に抜ける林道へ突入しました。

ここも荒れ果てて土砂崩れあって登山コースみたいになってました。
ここでは友人が転倒。

ソニーのアクションカム付けてたんで結構派手に転ぶとこを撮影出来ました。
怪我もなく笑える程度なんで良かった。
この頃には林道もちょっと慣れてきてお互い調子に乗り気味だったんですね。
初心者がコケるの当たり前の難易度なのに無茶するからこうなります。
コケるの間近で見てビビって自分は押してクリアしました。
無事これ名馬だな〜

その後も難所続きで自分らの腕ではどうにもならなそうなのとKLXのエンプティランプ点灯したので帰路へ。
ドロドロに汚れてるのでパークタウンの洗車場で洗って帰りました。

次回は今回行けなかったやくらい山方面に抜けてみたいです。
Posted at 2016/04/25 20:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月27日 イイね!

セローで初林道

セローで初林道今まで大型バイク乗り継いできた友人もオフ車に乗り換え仲間ができて近場の林道を走ってきました。
最初は太白山周辺の林道を走破。
下りの砂利道ではハンドル取られおっかなびくりでしたが徐々に慣れて来ました。
登山道入り口は近場でも景色良くてハイキングの人も多かったです。

そのまま茂庭台団地の奥の林道に向かいました本来は秋保に抜けるようですが倒木あり崖崩れありで荒れ果ててました。終いには道路が崩落しててどうやっても通れそうに無いので引き返す事に。

この林道ではカモシカとキジに遭遇



まだまだ走り足りないので定義方面に向かうことに。
青下川と言う広瀬川の支流に入って行きましたが泥と崖崩れで転けそうになること数度
山深くなってきて戻れなくなると困るので我々林道ビギナーズの腕前では途中でギブアップ。



舗装路まで戻ってきて青下川付近から定義に抜ける道路では入り口が閉ざされていましたがバイクだと横を抜けられるのでそちらを走破。
途中で道路崩落してましたが気持ちの良い道路でした。
大倉ダムを通らずに定義に来たのは初めてです。せっかくなんで油揚げを食べることに。

定義では観光は一切せず同じ道を引き返しハングリーハングリーでナポバーグを食べて帰宅。

セローで初めての林道走行でしたが今までの大型バイクでは行けない荒れた道路を走れるのと舗装路でも軽くて取り回しが楽だと良いずくめ。
慣れないオフロード走行では緊張感で疲れましたが林道走行という新しいバイクの楽しみが広がって満足しました。
しばらく林道走行にハマりそうです。
Posted at 2016/03/27 21:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月09日 イイね!

ヴェルファイアのトラブル

3月4日の夜ですが借りてる駐車場にいつものように停めようとしたところガタンという音がしました。

クルマから降りると辺りにガソリンの匂いが立ち込めてます。
えっと思い自分のクルマの下を見てみるとドプンドプンと結構な勢いでガソリン漏れだしてました。
借りてる駐車場には真ん中に排水溝の蓋があり何時もはそこを踏んでバックで駐車していたのですが今回は蓋が外れかけていて後輪が蓋を跳ね上げてタンクを直撃したようです。



駐車場所の隣が民家だったので警察と消防呼んで大変な目に遭いました。
先に警察来て事情聴取、その後消防士の方に漏れたガソリンに砂のようなものをかけて処理しタンクを硬化するパテで塞いでもらいました。
その後は危険なので駐車場内に放置する訳にいかずレッカー移動まで一時間ほど待つ羽目に。寒い中一緒に待っててくれた消防士と警察官に感謝です。

初めは数十万かと思った修理代も思ったより高額にならず一安心
ただタンクの納期かかるようで半月以上は修理出来ないようです。


最初は責任ないと言い張ってた駐車場のオーナーも側溝の蓋をとめてなかった非を認め修理代の一部を負担してもらう事になりました。

何年もクルマぶつけた事なかったのに去年もサイドをぶつけたんでなんかついてないなぁ
Posted at 2016/03/09 16:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月01日 イイね!

久しぶり更新

冬になると何もヤル気が起きず国分町通いの飲んだくれた日々を過ごしてました。
お陰で一時レコーディングダイエットで絞った体重も増え続けています。

クルマ関係の出来事は先週の土曜日は友人二人とモーターショーに行ってきました。
乗り心地最悪の友人のランクル70に乗せられ途中バイク屋に寄って夢メッセへ到着

6時頃到着したのでイブニングチケット500円で入場しました。
前日行ったboncat氏に出展車両聞いてたのですが思っていたより目玉となるクルマは無かったです。
殆ど市販車ばかりだしあっても日産のコンセプトカーとか現実味ないのばかり。

個人的に面白かったのは


マクラーレンホンダですがジョニーウォーカーのスポンサーなのがちょっと驚きました。



他はパリダカ出た車両や外にあった大型トラック位かな。
500円で入場して正解でした。

エリーゼもたまに乗ってはいるんですが街乗りばかりで山の方は積雪怖くて走ってません。
しかしOED2による最高速は



なんと254キロを記録。
おそらくエキマニとマフラーだけのライトチューンのエリーゼRの最高速では世界最速ですね。
Posted at 2016/03/01 22:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月01日 イイね!

3台乗車

かなり寒くなってきましたが昼はまだバイク乗れます。ロードキング引っ張りだしていつもの本砂金〜川崎コース。

途中でお昼になり佐幸食堂で食事。
結構混んでましたがラーメンなんで待たされずに食べれました。

昔の定食屋のラーメンなんで懐かしい感じのラーメンです。ここは肉屋も兼ねてるのでイチオシはトンカツですけど。

帰ってきてからECUのランプが消せたエリーゼの調子を見たくて乗り換え。

まだ雪降るには早いですがフジ・コーポレーションにヴェルファイア用のスタッドレス買いに行きました。
エリーゼ、コペン、ヴェルファイアのホイールを商談してくれた馴染みの店員さんがちょうどいたので相談。

でかいホイール好きですけどスタッドレスにまでこだわりもないのでセール品の16インチにしました。


4本アルミホイール付で組み換え工賃込みでも六万弱とお買い得でした。
コペンとヴェルファイアのホイールサイズが一緒とは不思議なもんです。

帰りにナップスに寄って物色してると全品10パーセントオフのセールやってて以前から欲しかったハイシートを購入。



買ってしまうと早くつけて乗りたいものですがナップスでエンジン始動した際にまたエリーゼのチェックランプ点灯しました。
最初点灯したときは驚きましたがもう慣れっこなんでAUTELを取り出し接続。


やはりスポーツ触媒が影響してました。
しかしこのOBDポートは優れもので


色んなデータが見れます。
今装着してるセルスターのレーダーもOBDで様々なデータ見れて面白いですね。


チェックランプの消し方も完全に覚えました。
根本的には解決してませんが1分位で消せるし点きっぱなしになるよりはいいかな。

家に帰りWRにハイシート装着。
厚みが全然違いますがその他取り付け部は全く同じようです。

暗くなり寒くなってきましたが秋保まで走ってきました。
厚みと幅が増え純正から3センチアップということで178の自分でも多少足付き悪く感じますが振り回しやすくなったのと座り心地良くなりました。

帰りは寒さでキツかったですが続けて乗るとそれぞれの乗り物に全然違う良さがありますね。
Posted at 2015/11/01 20:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

RX450h納車を機にみんカラデビューします。みなさんとの車関係の情報交換やカスタムなどの参考にさせてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEROさんのレクサス RXハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:22:14
サイドシルの脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 12:51:07

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
C-HRからの乗換え 以前からデリカは気になるクルマでした。 キャンプ、釣りなど荷物載せ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S1がでた当初からずっと憧れていたクルマの一つです。 ボクスターとは最後の最後まで悩みま ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
2オーナーの中古を山形にて購入そのままデリカに積んで持って帰りました 発売当時カラーオー ...
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R ハーレーダビッドソン スポーツスター883R
クロスボーンズ手放してまたハーレーに復帰するにあたり次は軽量なリジットマウントのスポーツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation