• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEROのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

クダンへ行ってきました

クダンへ行ってきました7月に入って東北も鮎釣り解禁
鮎釣りに行きたいと思いましたが最近大雨が多く川の濁りが取れないので友人とツーリングへ行くことに
片道100キロちょっとならハンターカブでもいいと思いましたが友人の希望で大型バイクで行くことになりクロスボーンズで付き合います

行き先は私の希望で福島浜通りにあるオールドカーセンタークダン
少し遅めの10時に仙台を出発しお昼ちょっと前にクダンのある楢葉町へ到着しました
先に昼メシ食べることになりやぶそばというお店へ

人気店らしく1時間ほど待ちましたが天丼の天ぷらが11種も付いて美味しかったです

その後クダンへ

入り口には戦闘機F-104スターファイターに

切断されたF4ファントム
館内にも沢山のクラシックカー

館長?の方にバイクで来たと話したら暑かっただろとペットボトルの冷たいお茶のサービス
途中まで案内していただきました
昔のジャガーの給油口は左右にあったとかジープウィリスのヘッドライトは反転して作業灯として使える
昔の消防車にはコンセント付いて暖めてて緊急時にエンジンかかりやすくする装置があるなど初めて聞いた事が多いですね

2階は戦闘機&戦艦のプラモが沢山あります
アメ車

ドイツ車

日本車


メインですが

イタ車も
置いてあった1977年の雑誌オートバイ見ると

アライの広告
株式会社新井広武って書いてあり当時の値段で28000円
今でも海外では10万近くするらしいし当時から高級なヘルメットなんですね
もちろん昭栄も

三菱製シルバーピジョンは聞いた事あったけど富士重工もハリケーンてバイク出してます、ラビットしか知りませんでした
戦後は聞いた事ないバイクが沢山あったんですね

屋外にも戦闘機が数台

メカ好きにはなかなか見応えありましたね
帰りは天神岬でジェラート食べて海沿いを北上
帰りに相馬の浜の駅によって買い物し亘理でウナギの蒲焼を買って帰宅

帰宅の道中バイク交換して友人のアフリカツインに乗せてもらいました
以前乗っていたX-ADVと同じDCT仕様の為ラク過ぎて最初つまらないと思いましたが無駄にアクセル開け気味にするとパワー感とエンジン音も楽しめました
ハンドル周りは色んなスイッチだらけでゴテゴテしてます
シート高が思ったより低くてベタ足だし乗り易すぎてデカいセローみたいに感じるな
路面の段差も難なくこなし機械として優れてるけど快適で優等生すぎて自分には合わないですね

改めてクロスボーンズ乗ると振動や音など迫力ありバイク任せにできない緊張感があって大型バイクに乗っていると感じられます
そのうちエボ、ショベル辺りには乗るかも知れませんが今のバイクしばらく乗ろうと思いました
Posted at 2023/07/02 22:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月17日 イイね!

ソログルキャンツーリングと舟形

ソログルキャンツーリングと舟形またまたハンターカブのネタですが先週末は友人とキャンプへ行きました
帰りに舟形ヒストリックカーミーティングに寄ろうと思い目的地はお隣の最上町に決定

私は仕事が午後休だったので同じく午後から出る友人と出発です
途中で加美町の肉屋に寄りラム肉と牛100%ハンバーグを購入
そのまま鳴子へ向かい峠越えし最上町へ到着しました

川沿いのキャンプ場でちょうど暗くなる頃だったので虫の大群が凄い
早々にテント張って火を起こしました


キャンプの時いつも食事は肉と酒のみでしたがこの頃は歳のせいかそれだと胃に優しくないのでサラダも取るようにしてます
炭火で焼いたハンバーグが超美味
炭火を囲み夜中まで酒飲んで就寝
テントと寝袋だといつも眠り浅いのですが珍しく熟睡できました

朝に散策しましたが水が綺麗でフライやってる人もいます
クマが出そうって話のキャンプ場でしたが他のキャンパーもいたので安心でしたね
キャンプ後の片付けには時間かかります特にこのサイズのバイクだとパッキングが大変

朝に何食べるか悩みましたが朝ラーにしました

新庄にあるゴローって店の親鳥ラーメンとミニチャーシュー丼
10時過ぎになったので朝昼一緒でしたね

その後舟形ヒストリックへ向かいました
出展車は30分位で見終わってロータスオーナー探しました
tamさん、だやぞうさん、ducanoriさん見つけましたが酒田組のデスラーさんと師匠はいなかったな

元ロータスオーナーのboncat氏のムティプラ

カブで来た友人待たせてたし用事あって早めに会場を後に
実は帰りにじゅんさいを買うという目的があったので急いでました

販売が数量限定で並ばないと買えない品です
着いた時にはもう整理券配布終了してたのですがキャンセルがありなんとか整理券ゲット
販売開始が1時間半後だったので友人二人は待てないとの事で一人で待って購入

帰りには大雨に当たってびしょ濡れでしたが仙台へ到着、荷物だけ下ろしてドリーム岩沼へ
ハンターカブのリアキャリア交換とシフトの入りが悪いので預かり入庫でみてもらう予定だったのです
大雨の中で代車のPCXを受け取りや帰宅
今週頭から通勤で使ってますがPCXでも160だったのでスタートダッシュが結構速いしメットインも便利
初代PCX125は一年ほど乗った事あってその時も感じたけどスクーターは普段使いの足として便利だけどそれだけでカスタムしたいとかツーリングに行きたいとかは思わないな
値段を調べるとハンターカブより安い41万ちょいでした

そもそも用途によってバイクを変えたいってのが贅沢なんだろな
Posted at 2023/06/17 22:19:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年05月11日 イイね!

山形ツーリング

山形ツーリングクロスボーンズ去年車検取ってからは近場ウロウロしかしてません
春にハンターカブ買ったせいもあり尚更乗る機会が少なくなる始末
GW中は天気も良かったので普段使いしてないクロスボーンズを引っ張り出しました

XJR乗りの友人と朝6時半に待ち合わせ
この友人はインカム古いやつしか持ってなくて接続できるか不安でしたがなんとか繋がりました
目的地は山形の庄内にしました
R48抜けて新庄へ北上

9時頃になっていたので新庄駅近くの朝昼晩と3回違うラーメン屋が食べられる店で朝ラーにしました
頼んだのはシンチャンらーめんで朝から結構ボリュームあります
その後戸沢方面へ向かい最上川沿いで休憩
快晴で気持ちいいです

それから庄内空港近くにある夕日ヶ丘キャンプ場へ


ここでスポーツスター乗りの友人がキャンプしてるというので会いに行きました
空港の近くで飛行機の離着陸見れます空港近くなだけあって広々してるし近くにはイオンなど施設も多くなかなか良いところですね
1時間ほど歓談して出発
次は日本海方面へ向かい鼠ヶ関へ

自分はまだまだ走れるのですが友人が喫煙者なもんですぐにヤニ切れで休憩しようと言います
コミネマンスタイルがよく似合う男

ここではイカの一夜干しを購入
その後新潟に入り気になっていたお肉屋さんに行ってみました

ホルモン系が有名らしくてここでも色々購入

あとは仙台へ帰宅するだけですが途中でXJRの友人が事故りかけました

後輪ロックし横断歩道にブラックマークつけてます
前の前のクルマが信号超えて店に右折しようとしてた為で幸い接触なかったので事故にならなかったけど自分のミスだから未熟ですね
このコミネマンとは数年前にも一緒にツーリングしてて一時停止で止まったところこっちがカマ掘られかけた事ありました

リターンどころか原チャのスクーターしか乗ってなくて40過ぎてから大型取ったのでまだまだバイク慣れしてないんですよ

今回は日帰り450キロ超えでした
なんとか無事に帰ってきましたがコミネマンが危うくハードラックとダンスっちまうところでしたよ
Posted at 2023/05/11 21:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月24日 イイね!

花よりジンギスカン

花よりジンギスカン二週前に友人二人と私のとでハンターカブ3台でツーリングしてきました

閖上朝市に7時に待ち合わせ
ここで名物のセリ鍋とアサリご飯の朝食をいただき出発
インカムの設定で時間ロスしましたが他はトラブルなく福島方面へ南下します

沿岸部は6号線以外は帰宅困難区域だったので通行止めだらけだったのですが最近解除されて走れるようになってます
沿岸から内陸へ向かう道路は通行量が少なくて快適に走れますがハンターカブではパワー不足、向かい風に坂道で失速し加速しません
リミッターカットした50の原付程度のパワー感です
それでも3台とも同じハンターカブなので誰かがスピード出せる訳でもなく同じペースで走行
この日は雪舞ってて雲も厚く強風だったし気温も一桁でした
寒い寒いとインカムで話しながらも目的地へ到着

福島県中央にある生ラムのジンギスカンが食べられる店です
オープン前に到着しましたがすでに店の前の歩道にバイクが20台位停まってました
50人ほどは入れる広い店なのですが割と高齢の夫婦が二人で回してるみたい
一回転目ギリギリで入れずに1時間半ほど待ってやっとありつけました


とても柔らかくて臭みなど全く無いしタレもニンニクが効いててご飯が進みます
待たされたのもあってなお美味しく感じますね
東北だとジンギスカンは岩手県の小岩井と遠野が有名ですが福島にも美味いとこがありました
ただスタッフ不足のため回転が悪いな

食事の後は近くにあるムシテックワールドというところへ

昆虫の生態がわかる子供向けの施設で洒落た作りの金の掛かった建物です
小さい子連れた家族連れが多く
アラフィフのおっさん3人で来るところでは無くて場違いだったな

その後は三春へと向かいます
三春にはさくら湖と言う名前の通り桜が有名な湖があり近辺には桜の名所がいくつもありますね
中でも滝桜が有名ですが混雑してそうだし友人の帰宅時間を考えて道中の桜でスルーし仙台方面へ北上

途中道の駅にはよりますがとにかく走るのがこのメンバーでのツーリング
霊山越えで丸森〜角田へ

ここでは菜の花畑が有名なので写真だけ撮りました

その後は仙台まで真っ直ぐ帰宅
往復の総走行距離が320キロ
まだ体力的に余裕あって日帰り400キロ位なら余裕かな、これからバイクシーズンなので遠くまで走りたいです
Posted at 2023/04/25 16:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月20日 イイね!

デリカ 車検&タイヤとホイール交換

デリカ 車検&タイヤとホイール交換うちのデリカはレンタカー登録の未使用車という変わった車両だったので初回車検が一年短くて2年でした
その後は普通に2年なので今年また車検を向かえました
購入先の福島で受けるの面倒だなと考えてたうちに車検の残りまで1週間

年間一万キロも走らないしまだ4年目なのでそのまま通ると考え
前回はエディフィスで通しましたが時間も無いし今回エリーゼに続いてユーザー車検で通す事にしました

去年9月に行ったので半年ぶり
エリーゼのドラレコには手順が録画してあったので見てから予習もできます
もちろん最低限自分でできる点検にワイパーにオイル交換と各種フィルター交換などは行いました

ウインカーを社外のシーケンシャルにしてましたがこれは大丈夫そう
フロントデイライトとリアの反射板のテールとブレーキランプ連動は場合によってはダメな時もあるようなので機能しないようにしときました
TDIのサブコンもそのままです

検査に並び車検受けましたが今回はしっかり見られました
エリーゼの時はスルーだった社外マフラーが音量測定され加速騒音規制適合のJQRマークの有無は確認されますし検査官が奥までプローブ入れて排ガスも測ります
もちろん車検対応のマフラーだったので問題なく通りました
他の検査も全く問題ありません

ここ一年弱でバイクにクルマ2台と車検したのでかなり慣れてきましたね

スタッドレスで車検通したので車検の帰りに配偶者の実家に置いてある夏タイヤに交換しました
夏タイヤのホイールには去年ガリ傷付けられたのでこれは新品へ交換します

SDGs的には修理した方がいいのでしょうけどね

タイヤ交換中何気なく近くにある排水溝の蓋を見ると

96に見え何処かで見た事あると思ったらトヨタの86のマークに似てる

どうやら多賀城市の市章のようです
以前から仙台市地下鉄のマークはKONAMIのロゴに似てると思ってましたが隣の市にもこんなのありましたね

無事に車検終わってホッとしました
Posted at 2023/04/20 20:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

RX450h納車を機にみんカラデビューします。みなさんとの車関係の情報交換やカスタムなどの参考にさせてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEROさんのレクサス RXハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:22:14
サイドシルの脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 12:51:07

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
C-HRからの乗換え 以前からデリカは気になるクルマでした。 キャンプ、釣りなど荷物載せ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S1がでた当初からずっと憧れていたクルマの一つです。 ボクスターとは最後の最後まで悩みま ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
2オーナーの中古を山形にて購入そのままデリカに積んで持って帰りました 発売当時カラーオー ...
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R ハーレーダビッドソン スポーツスター883R
クロスボーンズ手放してまたハーレーに復帰するにあたり次は軽量なリジットマウントのスポーツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation