• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEROのブログ一覧

2023年11月07日 イイね!

四輪、二輪あれこれと山形ラーメン

四輪、二輪あれこれと山形ラーメン事故後のデリカはその後警察から事故相手へ直接電話してもらい連絡がとれて保険屋さんの許可得てディーラーに入庫
やってないリコール2件あったのと同時に電動パワステから異音あるのも直してもらいます
その他オートライトの感度が気になって遅くしてもらいましたがこれはダッシュボードへマットを敷いていたせいでセンサーにマットが干渉してたようです
修理の明細見ると28万超えディーラーだと高いですね板金屋なら三分の一だな

しかもディーラーなのに代車がスズキのスイフトなのが解せないです、せっかくならエクリプスクロスとかアウトランダーに乗ってみたかった
デリカミニ売れてるけど最近では仙台の東北三菱が倒産したし大変そうですね

キズはバッチリ直り調子良く走ってます

ベスパはというとアリエクから届いたキャブは加工必要でスロットルケーブルを延長し装着
しかしエアクリボックスがひび割れててアイドリングが安定せず
しかし60キロ程度は出ますしブレーキフルードも交換して何とか自走できる位にはなりました

しかし割れているエアクリーナー周り樹脂とゴムパーツはどこ探しても出ないので放置してました
普通に買うと在庫あっても高いし中古でもこの年式は出回りませんね直すより乗り潰す人多いんだろな
2ストのクラシックベスパの方がずっとパーツが揃います
いつ手に入るかわからないパーツの為に狭いガレージ内にあって他のバイク乗る為に移動させるのが面倒
しかもこのベスパはスタッドレスタイヤ履いてた時点で一台運用で過酷に使われてきた車両なのがわかります、見えないところも錆だらけで満足いくまで直すと普通に中古車買った方がずっと安くつきます

もうちょっと程度よければ愛情かけれたけど結局手放す事にしました
ボロの安物を買って後悔するのは何回も経験してるので我ながら懲りません

今年購入のハンターカブもちょっとしたトラブルあり走行中にメーター照明がチカチカしたり始動時にキーオンにしてもメーター照明などが点灯せずにエンジンもかからない不具合とアイドリング中のカタカタ音が発生してます

ドリームで聞くとメーターの不具合は電圧不足で起こりうるとの事、ハンターカブは発電量が足りずむやみに電装品を増やすとバッテリー上がりが多いそうでうちのもドラレコ、フォグ、電圧計兼USBポート、ディスプレイオーディオと結構電装品使ってます
まぁバッテリー上がったとしてもキック付いてるのであんまり心配はしてませんが

またアイドリング中のカタカタ音は同じ症状に悩まされてる人は多くロングストロークになったJA65から多発しててドリームでも何台か同じ症状の個体あるそう
結論は一次クラッチの設計や構造上の問題みたいで部品交換しても直らないみたい
ホンダも安価なモデルの国内生産やめてから品質落ちてると感じますね

10月連休は友人と酒田に行く用事があり庄内サンデーにエリーゼでは行ったことないのと琴平荘目当てで行ってきました
朝7時に仙台を出発しずっと高速だったので9時には到着

この時点で整理券番号99番でした
整理券一枚で数人待ちなので実際は300人近くいるはず10月から5月迄の期間限定営業なのでオープンしたてと三連休で更に混んでる様
そのまま由良に到着


前回来た時はクルマしか見てなかったけど景色がいいところだな 
しかも山形はお金持ち多くてスーパーカー揃いですね

みんカラのお知り合い達とお話しして時間が過ぎ琴平荘に戻るとまだ30番代です
さらに二時間以上かかりそうなのでそのまま酒田のマツダへ行きました
ロードスターの商談し書類送ってもらう話をして琴平荘戻るとまだ70番代
ここからまだ待ちます

皆待ちくたびれてるので順番までこの大広間で横になったりしてまるで被災者や難民キャンプみたい
残り10番を切ると次の食事できる大広間へ通されます
もうこうなると期待のワクワク感しかありません

15時過ぎにやっとありつけました
腹ペコなので替え玉と漁師飯追加

ここまで待つと何でも美味しく感じるんでしょうがあっさりだけど物足りなさを感じないスープに麺にメンマ、チャーシューのバランスよくて絶品でした
また来たいんだけど日本海側は遠いな
でも先に整理券さえ取ってしまえば空き時間潰せるし並んだら必ず食べさせるってとこが良い店ですね

次週は東根の龍上海へ
龍上海も超有名ですが大行列に並ぶ気力がなくて本店と閉店した高畠へ一度行ったきりです
この東根店は山形の北の方へ行くときによく通る道ですが食べに来たのは初めて
開店直後ですが先客は40人弱です20分ほど待って建物の中に入るとお店の人のと思われるハーレーが数台停めてありましたウルトラ、エボのソフテイルとスプリンガーフォークのショベルとはかなりのスキモノですね

更に20分ほど待ってラーメン到着

龍上海は10年ぶり位に食べたけどやっぱこの赤からみそ美味い、ニンニクかなり効いててスープもついつい飲んじゃう中毒性あります
仙台にも似た系統のはあるけど本場のは一味違います

ラーツー&ドライブはこれからの季節がベストですね
Posted at 2023/11/07 13:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月29日 イイね!

佐渡ツーリングその2

佐渡ツーリングその2佐渡スカイラインから宿泊地の両津へ
戻る際に山の上に変わった建造物見つけました
近くの展望台の施設の方に聞くと空自のレーダー探知の基地らしくレーダー部の形状な亀の甲羅みたいで通称ガメラというそうです

元は米軍が対ソ連時代に設置してあったものを近くの山から新築移転したそう
他に佐渡にはローソンしかコンビニ無いとか酒蔵が多いとか色々面白い話が聞けました
その後山を下って両津へ戻りました
今回の宿泊宿は

築120年以上の元遊郭です
年季入ってるなんてもんじゃ言い表せないほど歴史を感じさせる宿でした
この感じだと女性客は厳しいのでないかな
風呂に入って両津の街へ繰り出します

観光マップに出てた店は満席で近くにある居酒屋で名物のイカ団子などを注文
ハシゴしてもう一件居酒屋を巡りましたがメニューも似てるしお客さんがいなくて活気がない感じで早々に引き上げて就寝

次の日は朝5時半起床
佐渡の北半分一周して12時40分フェリーに乗るため早起きでした

佐渡の北の方は景色がまた違ってて岩肌多くトンネルや狭い崖沿いを通る道路が続きます
その先に大野亀という絶景ポイントがありました

溶岩で出来た一枚岩で素晴らしいとこでした
その後また両津へ戻って来ましたが時間的にかなり余裕があったのでトキのテラスという観察スポットへ
丘に立つ展望台から望遠鏡でトキを探せます
600弱いるらしく今では普通に見られるそうで大きいピンクっぽい鳥を見つけたのでそれがトキだったかな
その後お土産の日本酒を買いに逸見酒造へ
ここで昨夜飲んで美味かった至という酒を購入

その後は弁慶と言う回転寿司へ

前の日行ったまるいしと同じくここの店も開店と同時に客が押し寄せすぐに満席になる位の人気店
佐渡地物のネタが多く味も美味しかったです
そうこうしてるうちにフェリーの時間になりました

フェリー乗り場に着くとハンターカブが自分と友人の入れて4台も
現行のJA65で色もシルバーが3台も揃うなんて凄い人気だな
カブだけに被りますね

新潟へ到着し帰路の関川方面へ
秋の交通安全週間なので気をつけようと思っていたらやはりバイパスで白バイに遭遇
70キロ規制だけど125のバイクは法定速度の60キロ迄しか出せないらしくメーター気にしながらの走行で白バイに後ろに付かれてちょっと緊張しました
113号に入り途中まではペースも早く快走でしたがトレーラーがいて登坂車線では30キロ以下の速度
さすがに遅すぎなんで片側交互通行の信号待ちでトレーラーすり抜け再び快走で高畠まで到着

ここで暗くなってきて夕飯にラーメン食べましたが老夫婦が作っていて出てくるまで30分かかるし味もイマイチで値段も高く山形の麺類にハズレなしと思っていたのが裏切られガッカリです
不満たらたらで七ヶ宿から蔵王抜けましたが外気温13度と山の方はもう寒いです
ようやく仙台に到着し二日で総走行距離800弱のツーリング
初佐渡でしたが駆け足でも二日あれば色々見れるし疲れたけど楽しめましたね
今年もう一回位ロングツーリング行きたいな
Posted at 2023/09/29 23:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月29日 イイね!

佐渡へツーリングその1

佐渡へツーリングその1数ヶ月前ににブラタモリで佐渡島の再放送があり見てて面白かったし佐渡へは一度も訪れた事のなかったので友人を誘い9月23から24日までツーリング行くことなりました

ただ二人とも金曜まで仕事で実質2日しかありません
金曜の深夜に仙台を出発し朝06時30分のフェリーに乗る事にしました
125のバイクなので高速に乗れず仙台から新潟まではかなりの強行軍ですね
七ヶ宿辺りは16度と寒いくらい小国辺りで深夜なのに法定速度以下のクルマがいてかなり時間かかりました

新潟バイパスは125のバイクが通れるか不明で迂回したりしてちょっと迷いましたが無事に到着
乗船しましたが疲労MAX
ただバイクは先に乗船できるので二等船室で横になれたので仮眠できました

2時間半で佐渡島へ初上陸
海沿いを一周するつもりで両津から時計回りに走行します
初めて見る景色は新鮮だし絶景多し
友人とはビーコムで話しながらツーリングできるのも楽しいです

道中にたらい舟に乗れるところなどありましたがそのままゴールドパークという砂金取りが体験できる施設へ
ここで取れた砂金をアクセサリーに加工してくれます
砂金取り初めてで結構難しいですが数粒ほど取れました

その後は佐渡歴史伝説館へ

ここは佐渡へ島流しになった順徳天皇や日蓮、世阿弥などの人形のロボットがいて他に人間国宝の作品がありなかなか楽しめます

その後お昼食べてなかったので佐渡で有名なまるいしって店に

ここで佐渡地元のノドグロなどを食べました
腹も満たされ次は北沢浮遊選鉱場へ

金山で取れた鉱石から金を分別する施設ですが廃墟化しててラピュタみたいな景色でこれも絶景スポットでした
そこから今回の目的地の金山へ

この山の欠けたところは人力で掘られてるのが凄い

坑道内はヒンヤリしてて気持ちいい

中をライトアップされたりこちらにも人形ロボットがあって当時の金掘りの様子を再現してます
世界遺産登録を目指してるそうで外国人も多数いますね
山の中や外の高低差あるところ歩くので70過ぎたらキツそう

その後佐渡スカイラインへ行きましたが勾配がきつく上まで登ります
こういうところは125だと非力さを感じるな

Posted at 2023/09/29 23:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月01日 イイね!

ベスパ買いました

ベスパ買いましたハンターカブには満足してますが
せっかくファミバイ特約に入っているので125までのバイク増車したくなってきます
10万以下の予算で探していると山形にベスパが売りに出てます

ちょっと気になってたのでエリーゼのドライブを兼ねて思い切って行ってみる事にしました

暑さでオープンにしてないので久しぶりに開けましたが夜でも蒸しますね
早めに着いたのでとん八で食事をし約束の夜20時に到着
待ち合わせ場所で待っていると相手が自走してきてくれました
試乗させてくれたものの最高速50ちょいで125にしては遅すぎます
夜なので細かいキズは見えないけど程度はイマイチでこれは見送るかなと思いました

でも一通り話を聞いていてやっとお互い気付いたのですがなんと同級生
最後に会ってから20年以上経っているのですぐにはわからなかった
当時彼がスズキSW-1に乗っていて私はドリフト仕様の180SXだったのでそんな話で盛り上がり値引いてくれたので買う事になりました
買うとなったら彼はその日のうちに軽トラで仙台まで届けてくれました

次の日の昼に明るいところでみているとあちこちボロいですね
まず取説

販売会社がモトインターナショナルとなっていて調べると2002年頃の代理店
21年落ちでした中途半端な年式なので
2スト、ハンドシフトの方がパーツ供給あるみたい

外装はまずフロントラゲッジの蓋が無い

マフラーサビサビ

バラしてみるとインマニに亀裂ありましたオーバーホールしようにもキャブがwalbroってとこでウガジンというベスパに強いところでもパーツないみたい

互換の京浜キャブも欠品になってます
仕方ないのでアリエクで探してみると





この中華キャブが合いそう

他にはプーリー、ベルト、インマニ等を購入
これだけ買っても15000円しませんでした
あとはホース類バンド類を替える予定
中華パーツではどこまで直るかわかりませんがやるだけやってみます
Posted at 2023/08/01 14:12:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年07月19日 イイね!

事故りました 

事故りました 連休はデリカを使いキャンプと鮎釣りで岩手へ
最終日の夜は仙台へ連れてくるので叔父、叔母を迎えに登米に行く途中でした

見通しの悪い交差点でこちらは赤点滅の信号だったので一時停止しそろそろとスタート
交差する黄色信号の道路左側ににヘッドライトが見えたので交差点内に入る前に完全に停止しました

そこへ軽自動車が右折してきたのですがかなり小回りで右折してきます
スピードも緩めず酔っ払いかと思った瞬間ガリガリとうちのデリカの右前を軽の右側面が擦っていきました
マジかよと降りて行ったら75以上はいってそうなお婆さん
車は赤のルークスであちこち傷だらけ
一応状況を説明したけど高齢者で自分でも何があったか分からず戸惑ってる様子
近くの広場に停めて警察呼びます

ドラレコ付いてるので警察にも確認してもらい事故処理
警察からお婆さんにもドラレコ見せる様に言われて見せても要領得ない様子です
お互いの免許確認したけど相手ゴールドだったな
こちらは非が無いと警察も判断してくれたので早々に事故処理終わったのですが相手は理解してないのか警察官に何度も事故の説明されてます

幸いヘッドライトもウインカーも機能するので自走しても良いと言われ叔父叔母乗せて仙台へ戻ってきました
すぐに自分の保険会社アクサへネットで連絡
免許コピー、自分のクルマのキズ、ドラレコ画像など送信しました

次の日アクサからは早速連絡きたけど相手保険屋さんからは連絡きません
昨日、今日とアクサから何度かお婆さんに連絡してるようですが電話に出ないとの事
なんかぼんやりしてたし認知症かな?
こりゃあ揉めそうだし弁護士特約の出番もあるかも

因みに警察とアクサにドラレコ動画確認してもらい意見を貰いましたがこちらは完全に一時停止してたの写っていて過失ゼロだろうとの事
ただ交差点近辺なので1割位の過失取られる可能性もあるそうです
そうなると次年度の保険料が1.5倍になるのでそれだけは勘弁してほしいな

幸い怪我は無いのですが面倒ごとで精神的ダメージデカいです
改めてドラレコと弁護士特約の必要性を実感しましたね
はやくデリカのキズ修理したい
Posted at 2023/07/19 19:19:31 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

RX450h納車を機にみんカラデビューします。みなさんとの車関係の情報交換やカスタムなどの参考にさせてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEROさんのレクサス RXハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 20:22:14
サイドシルの脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 12:51:07

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
C-HRからの乗換え 以前からデリカは気になるクルマでした。 キャンプ、釣りなど荷物載せ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
S1がでた当初からずっと憧れていたクルマの一つです。 ボクスターとは最後の最後まで悩みま ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
2オーナーの中古を山形にて購入そのままデリカに積んで持って帰りました 発売当時カラーオー ...
ハーレーダビッドソン スポーツスター883R ハーレーダビッドソン スポーツスター883R
クロスボーンズ手放してまたハーレーに復帰するにあたり次は軽量なリジットマウントのスポーツ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation