• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
DIY

hiro72の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2020年1月1日

リトラモータOH その2 (FD3S)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ヒビ割れのウォームホイールを何とかしなくては。
2
結構、重症です。

裏側もヒビ割れありますが、これほどではありません。ギヤ部までは進行していませんが、このままでは心配。

しかし、材料は多分、POM系と思われるので、充填可能なウマイ接着剤が思い当たらない。
3
ググリまくって、見つけたのがコレ。美軌模型店さんの「瞬間 パテの粉」

瞬間接着剤と併用して、「充填」的な使い方ができるようです。
一見、プラリペアの粉末と似ていますが、成分は全く違って、こちらは
酸化アルミニウムの粉?のようです。これで150円と良心的?なお値段。

こいつにプラスチック用アロンアルファで攻撃してみます。アロンアルファの効能にはPOMが出てこないんですが多分、いけんじゃね。(いいのか)
4
養生して。
5
粉を充填。 

振りかけて、「トントン」ってやると奥まで入っていきます。
6
アロンアルファ投入。

美軌模型店さんのホムペに解説があって、ちょっと多めに振りかけると
奥まで浸透していくとのことで、そのつもりでブッカケ。

確かに、アロンアルファって、固まるまでの浸透性は高い?んですが、
残念ながら、今回の場合は表層(2~3mm?)で停まってしまったので、養生テープを外した後、サイドからもアロンアルファ攻撃しました。
7
出来上がり。

ちゃんと付いてるようですが、耐久性はどーでしょう。

黄銅?の円板は800→2000くらいで磨いときました。

すでに、接点のスジが3本できています。ピカピカに磨いても、セットしてクルクルと2~3周回すとすぐに跡が付いちゃいます。
8
モータケースのゴムシールが痛んでいたので、どーしたものか?と思っていたんですが、手持ちのOリングを嵌めてみたらイイ感じでしたので、これで行こうかと。 (線径はもう気持ち細い方がよさそうですが)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト光軸調整

難易度:

フロントコンビネーションランプ交換

難易度:

サイドマーカー、リフレクター交換

難易度:

コンビライト交換

難易度:

LEDヘッドライトバルブ交換(LEH220)

難易度:

バックランプバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@エイット
おめでとう御座います。
お疲れ様でした。」
何シテル?   01/24 11:28
こんにちは
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 05:42:07
[マツダ RX-7] DIY日記⑬ 右オイルクーラー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 06:54:43
[マツダ RX-7] シングルオイルクーラーのツイン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 06:53:49

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
Ⅰ型。 32歳になりました。 (誕生日 1992年4月28日) ほぼ街乗りですけど快調 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
9年間(7万Km弱)お世話になりました。 9年間大きな故障もなく、まだ走れる状態でしたが ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
11年目(21万km超)でお別れしました。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
家族の車としてキューブに代わってやってきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation