• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラングハールの"S2000 Zwei" [ホンダ S2000]

パーツレビュー

2020年4月17日

CRUISE JAPAN 新型硬化系コーティング(プロ用無溶剤タイプ)  

評価:
5
CRUISE JAPAN 新型硬化系コーティング(プロ用無溶剤タイプ)
S2000に新型の完全硬化型ガラスコーティング剤を施工しました。
完全硬化型のコーティングって以前からあったけど、施工が神経質だったりでやっていませんでした。
ただ、最近になって鏡面ボディ変態のゆ~さんから新しいコーティング剤を見せてもらってその輝きに惚れて注文してもらいました。

写真の小さな小瓶と施工用のスポンジ2つと本拭き用のマイクロファイバータオル1つってセットです。
値段は10000円ぐらいしますがプロが使ってるのと同等… いやそれ以上の商品でコストパフォーマンスはかなりいいと思います。

当然ですが施工前には入念な磨きが必要です。
本来はここが一番大変なのですが、ボクのS2000は普段からカバーを掛けているのと昨年の事故の後の板金で磨く必要はなかったので磨き作業の必要はなくコーティング施工だけで済みました。

最初にボディのホコリを拭き取ります。
コーティング剤は完全硬化まで濡らしちゃダメなので固く絞ったウエスで表面のホコリを拭き取ります。
さらにボディ表面の油分も取っておきたいので最初だけは脱脂もします。
そのあとは、付属のスポンジにコーティング剤を数滴つけてボディに塗っていきます。
しばらく放置してから、マイクロファイバーでムラの内容に塗り伸ばします。
さらにしばらく放置して本拭きします。

コーティングの施工はこれだけ。
これまでの完全硬化型コーティング剤はこんなに簡単でなく結構神経質な溶剤だったんです。
小さな拭き傷は浸透して埋めちゃうので本当に滑らかな感じで、S2000のセクシーなフェンダーラインが輝きます。

そのあとはガラスコーティングを完全硬化させるために数時間日光に晒します。
施工したのは夜だったので帰って止めてからカバーをかけずに放置して昼ぐらいに見に行ったら、日光に照らされて異質な輝きを放っていました。

完全硬化したのちに再度施工してガラス層を増やしていきます。
S2000は屋根もなく塗る面積も普通の車に比べて小さいの、あの小瓶で3回は施工できるみたいです。
つまり3層ですね。
層を重ねていくと輝きが増していきます。
もちろんベースがキズや塗装の劣化も無いから尚更ですが、とても20年落ちの車の輝きとは思えません。
シルバーストーンメタリックというこの色は、ラメも多めなので尚更そう感じます。
日本刀のようなボディとシルバーのカラーがさらに引き立ちます。
もうニヤニヤが止まらない輝きです。


そうそう、実はスマートフォンとスマホカバーにも施工したんです。
こっちは指紋とか毎日つくけどサラサラした感じがガラスフィルムの指の動きを滑らかにしてくれました。
ブリージングクリスタルって色も輝きが増したように感じられます。
スマートフォンに車用のコーティング剤を使うのは個人的には鉄板です。


メーカーサイト:https://www.nano-glass.jp/
  • 1回目の本拭きしただけですでにこの輝き。
    フェンダーラインがセクシーに輝きます。
  • ボンネットも板金の後で綺麗だったってのもあるけど輝いてます。
  • 日を改めて2回目の施工です。
    輝きがさらに増して、新車以上の輝きです。
定価12,000 円
購入価格10,000 円
入手ルート知人・友人
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

CRUISE JAPAN / W-SHIELD

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:6件

CRUISE JAPAN / ハイブリッドナノガラス ゼウス

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:75件

CRUISE JAPAN / カイザーⅡ

平均評価 :  ★★★★4.86
レビュー:22件

CRUISE JAPAN / スーパーゼウス Premium

平均評価 :  ★★★★4.88
レビュー:8件

CRUISE JAPAN / ハイブリッドナノガラス ゼウスα

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:24件

CRUISE JAPAN / ハイブリッドナノガラス ブラックレーベル

平均評価 :  ★★★★4.29
レビュー:21件

関連レビューピックアップ

日本ライティング シラザン50

評価: ★★★★

SOFT99 レインドロップ

評価: ★★★★★

FAIRPRIZE BARRIER

評価: ★★★★

RAGGTOPP Fabric Protectant

評価: ★★★★

BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS 255/40R17

評価: ★★★★★

CUSCO ラジエタークーリングプレート

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月17日 22:49
DIY用の完全硬化系コーティングはいくつかありますが、完全無溶剤の完全硬化系はこれまでプロ用しか無かったですからね。
1回での被膜感がハンパないですから(^-^)/
DIY向け完全硬化系コーティングも進化したものです。
コメントへの返答
2020年4月21日 19:45
これまでのガラスコーティングよりは手間がかかるけど 完全硬化型としては簡単ですからね。
輝きのレベルは別次元でハンパなくてニヤニヤが止まりませんw

プロフィール

「これ 頭から離れません 汗 https://youtu.be/dCEMSaho0io?si=FON3rAywT71gbudy
何シテル?   06/13 17:48
メインは こちらでやってます↓ https://ameblo.jp/langhaar091 今はシビックタイプR(FL5)に乗ってます それまではS2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S2000取扱説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/30 12:22:37
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月のワールドプレミアで一目惚れして 長年乗っていたS2000から乗り替えまし ...
トヨタ ルーミーカスタム ルー子 (トヨタ ルーミーカスタム)
前車のアイシスに代わって家車として2020年にやってきました。 アイシスと比べてダウン ...
ホンダ S2000 S2000 Zwei (ホンダ S2000)
S2000からS2000に 2014年10月末に乗り換えました 当初は違う車種で検討して ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2003年に中古でフルノーマルのS2000を買いました 当初はノーマルで乗り続けるつもり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation