• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月28日

「SUV」と"RVブーム"

「SUV」と"RVブーム" レクリエーショナル・ビークル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 レクリエーショナル・ビークル (アメリカ英語: Recreational Vehicle)は、自動車のカテゴライズの一つ。
[写真・画像] 日本におけるRVの例
Toyota Hilux Surf 2012年1月29日
1.海外におけるRV
 英語の原義としては、日本語で「キャンピングカー」と呼ばれる自動車に相当する。
 欧米では人や物を運ぶためでは無く、住むための車は馬車の時代からある伝統的なもので、特に北米開拓において重要な役割を果たした。
2.日本におけるRV
 日本では後述のように、主に1990年代前後にSUV、ステーションワゴン、ミニバンなど、概して言えば「屋外レジャー向けの乗用車」をひとまとめにする言葉として使われた。だが、2010年代以降にこの語が使われる場合、ほぼSUVと同義となることもある。
 公共交通機関の発達に比べて自動車の普及が進まなかった日本では、中長期間に渡って自動車の中で寝泊りしながら旅行をするオートキャンプの習慣が定着していなかったことや、保管場所、車検、保険、道路交通法などの問題からキャンピングカーの需要は欧米に比べて少ない。そのため「RV」は、1980年代以降のレジャー向け車種の流行とともに、レジャー、レクリエーション用途向けの車全般(クロスカントリーカー/オフローダー、SUV、ステーションワゴン、ミニバン、トールワゴンなど)を広く指す用語として用いられるようになった[1]。最初のうちは「クロカン」のようなSUVに対して用いられていたが[2]、商業的・文化的な事情もあり、幅広く捉えるようになった[3]。1990年代のRVブームは凄まじく、一般的な乗用車にグリルガード、ルーフレール、背面スペアタイヤ(あるいはスペアタイヤカバー風収納ボックス)などを取り付けてRVを名乗る車種が多く登場するなど[4]、RVの指す範囲は販売戦略と共に拡大されていった。
 従来人気であったセダンやクーペを凌ぐボリュームに成長したこれらの自動車は、その後カテゴリの細分化が進み、例えば、「ステーションワゴン」はその市場の縮小と共にRVの呼び名が外れて元通りとなり、MPVやトールワゴンは「ミニバン」が一般的となり、「SUV」という用語も自動車メーカーのCMやマスメディアで一般的になっており、日本的な意味でのRVは死語と化した。ただし現在も「多目的レジャー車」、つまりSUVを指す単語としてメディアで時々見ることができる[5][6]。
 なお正式なカテゴライズではないが、北米ではサッカー・マムズ・ビークル(Soccer Mom's Vehicle、サッカーの練習や試合に参加する息子を送り迎えする母親が乗る車=ミニバンや3列シートのSUV)という言葉が、かつての日本で言うRVの一つに相当する[7]。
 日産レンタカーでは「RVクラス」が存在するが、これはSUVをレンタルする際の料金区分である。
3.その他のRV
 単に楽しむことを目的に製造された車両や機械(バイクの一部やデューンバギー、スノーモービル、ボート、全地形対応車、サイド・バイ・サイド・ビークルなど)のことをレクリエーショナル・ビークルと呼ぶこともある[8][9]。
4.脚注
[1]^ “【池原照雄の単眼複眼】新車統計…RVはもういいでしょう”. Response. (2013年7月17日)
[2]^ クロスオーバーSUVの先駆けとされるトヨタ・RAV4のRAVはRecreational Active Vehicleの略である。
[3]^ 一例として、かねて「フルライン・○○」(○○には4WD、ターボ、DOHCなどが入る)を標榜していた三菱自動車は「フルライン・RV」のキャッチコピーを用いていた。この「RV」に、ランサーワゴン / リベロ、ギャランスポーツ、スターワゴン / スペースギア、パジェロなどの様々な車種を含んでキャッチコピーを根付かせようと目論んだ。
[4]^ 一例としてはトヨタ・スターレットRemix、日産・ルキノS-RV、三菱・ギャランスポーツ、スバル・インプレッサスポーツワゴングラベルEX、ダイハツ・ミラRV-4などが挙げられる。
[5]^ “県内新車販売9月6.1%増 2カ月連続、RVがけん引”. 日本経済新聞. (2017年10月6日)
[6]^ 大辞泉では2018年現在、「レクリエーション用自動車。米国ではSUV(sports utility vehicle)という言い方が一般的」と記されている。
[7]^ “Top 10 Coolest Vehicles for Soccer Moms (and Dads)” (英語). Edmunds.com. (2014年4月17日)
[8]^ [1]
[9]^ ROV「Wolverine RMAX 1000」2機種を北米で発売 ~当社レクリエーショナルカテゴリーでは初の1,000㏄エンジンを搭載~
5.関連項目
日本における自動車
スポーツ・ユーティリティ・ビークル(SUV)
ミニバン / MPV
ステーションワゴン
レジャー・アクティビティ・ビークル(LAV)
最終更新 2023年4月24日 (月) 09:27 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。


≪くだめぎ?≫
 "RV(アメリカ英語: Recreational Vehicle)"ブームは今でも続いている。セダン、そして"ステーションワゴン"が相対的に割合が下がったから。「ミニバン」ブームが完全に定着、現在は『SUV』ブームである、「ミニバン」から独立したカタチてある。
 "RV"ブームの象徴と言ったら、"Surf" ハイラックスサーフである。現在は、
タイ製『TMTハイラックス』、全長5,320~40mm、直列4気筒2.4Lディーゼルターボ、4ドアの「ダブルキャブ」のみであるが、完全に定着した。大きさから「1ナンバー」SUV扱いだ、トラック・商用車ではないだろう。
 ライズ(RAIZE)・ロッキー(ROCKY)(2019(令和元)年11月~)、レックス(REX 前輪駆動のみ)(2022(令和4)年11月~)が"5ナンバー
全長3,995・全幅1,695・全高1,620(mm)が『SUV』ブームを牽引するカタチであるが・・。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2023/10/28 07:00:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

日本国内、今は5ドアが主流 ~一昔 ...
Nジャン(N-JUNKIE)さん

SUVが売れてるって本当?
湘Nyan!さん

SUVとは?
kimidan60さん

ロマン少なき今の車
バーバンさん

3ナンバーミニバンが最も変哲のない ...
石狩港302さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 56 789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation