• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月08日

国道326号(旧日向街道)

国道326号(旧日向街道) 国道326号
出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 国道326号(こくどう326ごう)は、宮崎県延岡市から大分県豊後大野市に至る一般国道である。
[写真・画像] 唄げんか大橋(大分県佐伯市宇目)
総延長 67.4 km
実延長 54.2 km 現道 54.2 km
制定年 1970年(昭和45年)
起点 宮崎県延岡市
(北緯32度35分11.8秒 東経131度40分38.2秒)
主な経由都市 大分県佐伯市
終点 大分県豊後大野市犬飼町
久原交差点
(北緯33度4分19.4秒 東経131度38分17.7秒)
接続する主な道路
・国道10号・国道218号・国道388号・
E10 東九州自動車道・国道502号
01.概要
 以前は川の上流、渓谷に沿って建設していたため、幅員が狭く1車線の狭隘な道路が続き、離合が困難な箇所が多かったが、1980年代から道路の拡幅やバイパス道路整備などの道路改良が行われ、1998年(平成10年)の桑の原トンネルの開通をもって全線2車線の快走道路となった。この道路改良により国道10号宗太郎越と時間距離が逆転したため、以後一般道路で大分市方面と宮崎県間を結ぶメインルートとして実質的に国道10号のバイパスの役目を果たしている。また歴史的にも、明治期に現国道10号のルートが国道指定されるまでは、本路線が踏襲している旧日向街道が日豊間のメインルートであったため、原点回帰をした形となっている。
01-1.路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1 a][注釈 1] に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。
起点:延岡市(国道10号・国道388号上、国道218号終点)
終点:大分県大野郡犬飼町[注釈 2 a](久原交差点 = 国道10号交点)
重要な経過地:宮崎県東臼杵郡北川町[注釈 3]、大分県大野郡三重町[注釈 2 b]
主な経由地:大分県佐伯市
総延長 : 67.4 km(大分県 39.8 km、宮崎県 27.6 km)重用延長を含む。[2][注釈 4]
重用延長 : 13.2 km(大分県 - km、宮崎県 13.2 km)[2][注釈 4]
未供用延長 : なし[2][注釈 4]
実延長 : 54.2 km(大分県 39.8 km、宮崎県 14.4 km)[2][注釈 4]
現道 : 54.2 km(大分県 39.8 km、宮崎県 14.4 km)[2][注釈 4]
旧道 : なし[2][注釈 4]
新道 : なし[2][注釈 4]
指定区間:国道10号と重複する区間(宮崎県延岡市昭和町(起点) - 曽立交差点)[3]
02.歴史
 1970年(昭和45年)4月1日 - 「一般国道の路線を指定する政令[1]」の一部を改正する政令(昭和44年12月4日政令第280号)により、一般国道326号(宮崎県延岡市 - 大分県大野郡犬飼町)として指定。
03.路線状況
03-1.通称---三国街道
03-2.バイパス
・三国バイパス・桑の原バイパス・八戸バイパス
・宇目バイパス・内山バイパス
03-3.重複区間
・国道388号(宮崎県延岡市昭和町(起点) - 延岡市大門町)
・国道10号(宮崎県延岡市昭和町(起点) - 延岡市北川町川内名・曽立交差点)
・国道502号(大分県豊後大野市三重町市場・市場一区交差点
- 豊後大野市三重町小坂・三重原交差点)
03-4.道路施設
03-4-1.橋梁
03-4-2.トンネル
03-4-3.道の駅
・宮崎県
北川はゆま(延岡市北川町長井、国道10号重複区間内)
・大分県
宇目(佐伯市宇目大字南田原)
みえ(豊後大野市三重町宮野)
04.地理
04-1.通過する自治体
04-2.交差する道路
04-3.交差する鉄道
04-4.路線付近の標高
04-5.沿線
起点から
宮崎県延岡市
JR九州日豊本線
延岡駅 - 北延岡駅 - 日向長井駅
延岡市立東海東小学校
延岡市立東海中学校
西郷隆盛宿陣跡資料館
延岡市立北川小学校
延岡市立北川中学校
延岡市北川町総合支所
北川発電所
大分県佐伯市
北川ダム
唄げんか大橋
三国峠
宇目温泉
トトロの森
大分県豊後大野市
大分県立三重総合高等学校
豊後大野市役所
豊後大野市立三重第一小学校
豊後大野市立三重中学校
JR九州豊肥本線
三重町駅 - 菅尾駅
豊後大野市立三重東小学校
豊後大野市立菅尾小学校
豊後大野市役所犬飼支所
大分銀行犬飼支店
豊後大野市立犬飼中学校
豊後大野市立犬飼小学校
05.脚注
05-1.注釈
[注釈 1]^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
[注釈 2]^ a b 2005年3月31日、大野郡朝地町・大野郡犬飼町・大野郡大野町・大野郡緒方町・大野郡清川村・大野郡千歳村・大野郡三重町が合併して、豊後大野市発足。
[注釈 3]^ 2007年3月31日、延岡市に編入。
[注釈 4]^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
05-2.出典
[1]^ a b “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2016年1月10日閲覧。
[2]^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月18日閲覧。
06.外部リンク
国土交通省九州地方整備局
延岡河川国道事務所:延岡市の国道10号重用区間を管理。
大分河川国道事務所:重用区間も含め大分県が管理。
最終更新 2024年7月30日 (火) 14:35 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。


≪くだめぎ?≫
 「旧日向街道」というが、道路の拡幅やバイパス道路整備などの道路改良が行われ"快走道路"となり、
一般道路で大分市方面と宮崎県間を結ぶメインルートとして実質的に国道10号のバイパスの役目を果たしている。
 もちろん佐伯市宇目地区の方々にも「重岡駅:宗太郎越え(国道10号)」より、
「三国トンネル・唄げんか大橋(国道326号)がメインになり、原点回帰が更に進んだ、というか、・・・。
ブログ一覧 | ふしぎな酷道 | 旅行/地域
Posted at 2024/10/08 18:34:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

豊後大野市の中心駅「三重町駅」
ディーゼルオート店さん

道の駅北川はゆま
ディーゼルオート店さん

【6時47分】日本一終電の早い駅!?
ディーゼルオート店さん

国道23号線、県道へ格下げ!?
ろあの~く。さん

「一般国道の指定区間を指定する政令 ...
どんみみさん

大分旅行の巻
ゆうsun nismoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「Yamato」体重計 ♫〜」
何シテル?   04/02 16:02
 「昔々、有ったとさ、 『トヨタディーゼル店』、『トヨタパブリカ店』、『トヨタオート店』、『トヨタビスタ店』・・・」。      身長165cm・体重6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新明和工業・特装車事業部 
カテゴリ:鉄道・バス
2016/09/29 08:29:33
 
マイナビ ニュース 
カテゴリ:マスコミ
2013/02/20 15:01:45
 
都道府県タクシー協会 
カテゴリ:鉄道・バス
2011/01/06 11:50:45
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
"MT車"、9.8万キロ走行、である。 前車ハイエースを年末に買取りしてもらう。 ほぼ、 ...
トヨタ ルーミー 「タンク」顔の"ルーミー" (トヨタ ルーミー)
[写真・画像] 6/25(日)10:37 青森トヨタ・ネッツトヨタ青森 TwiN pla ...
スバル サンバー スバル サンバー
母の嫁入り道具、父は車持ってなかった。後に事故廃車。
トヨタ マークIIバン トヨタ マークIIバン
事故廃車したため、購入。コロナバンがなかった・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation