• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

利根川周辺飛行場めぐり~河内町往復サイクリング

利根川周辺飛行場めぐり~河内町往復サイクリング またまた行ってきてしまった。河内町。

月初めの「利根川経由・河内町往復サイクリング」で食べ損なった、ふるさとかわち・和たやの天丼。
早速リベンジということで、「再訪時は是非に」と立候補いただいていたティオさんtaboomさんにご一緒いただいた。
今回は事前に地図で見付けていた、河内町周辺の「竜ヶ崎飛行場」と「大利根飛行場」にも立ち寄ってみるつもりだ。

「道の駅しょうなん」で待ち合わせ、6時半前に出発する。
進行方向から昇る朝日がカラりとまぶしく、絶好のサイクリング日和になりそうだ。

利根川を目指し、手賀川沿いを快走。










利根川土手へ出る前に、一旦木下駅で小休止。
今日の「足」は、ティオさんが乗りこまれたTOEI650Aランドナー、taboomさんはブルホーンバー装着の小径車、自分は前回に続きSILK28Cスポルティーフだ。


利根川と周囲に広がる関東平野を見遥かし、開放感たっぷりの土手上の道を行く。
空も澄んだきれいな色をしている。




若草大橋より川面を見下ろす。


利根水郷ライン(国道356号)沿いのコンビニに立ち寄る予定なので、ここでは対岸に渡らず一旦千葉側へ戻ろう。
木下から二つ目の橋、長豊橋を茨城側へ渡ると河内町に到着だ。
途中のコンビニでゆっくり朝食を摂ってきたものの昼までにはまだ時間がある。まずはやっぱりJAXAへ。
休日出勤の受付嬢が愛想よく出迎えてくれた。
フェンスの外には、打ち上げの瞬間を狙うマニアの姿が。


お次は竜ヶ崎飛行場へ。
川幅いっぱいに水量豊富な新利根川。この川沿いの道をしばらく西へ戻り、田んぼの間を北へ抜けて行く。


竜ヶ崎飛行場入り口。素っ気ない構えで、そうと知らなければ通り過ぎてしまいそうだ。


ここでは諭吉さん何人かにお願いすれば、セスナで都心や横浜方面へ遊覧飛行に飛んでくれるそうだ。
しかしまだ時間が早いからか、殆んどの機体は静かに佇んだまま。
時折エンジン音が響き「おっ、発進か?」と期待させるが、整備の為の空ぶかしのようで、またすぐに止んでしまう。


上空には成田発着の大きな機体が頻繁に往来しており、ベンチに腰掛け空を仰いでいると、ついついまったりとしてしまう。
気が付けば11時を過ぎ、和たや開店まではもうすぐ。


昼食前にもうひとっ走りと、駆け足で再び利根川河川敷へ。本日もたくさんの牛が放牧されている。


見返り牛


秋はもの思いの季節。


でもさ、寝るしかないのよ。牛だもの。


寄り道して正午過ぎに到着した目的の和たや、本日はしっかり暖簾が掛かっていてひと安心。
米どころ河内の新米天丼には、ティオさん、taboomさんも満足いただけたようだ。もちろん自分も大満足で、無事リベンジを果たすことができた。


手賀沼へ引き返しつつ、若草大橋手前の茨城側、今度は河川敷にある大利根飛行場へ。
奥が舗装された滑走路で、セスナやモーターグライダーが手前から着陸、奥へ向かって飛び立って行く。


こちらは趣味のプライベーター利用が主体のようで、竜ヶ崎に較べて離着陸が活発だ。
すぐ真上を下りてくるので、なかなかの迫力。






上空のグライダーもここから飛び立ったのだろう。




見飽きることがなくきりがない。頃合を見てサドルにまたがった。

手賀沼へ向け、疾走。






天丼と飛行機の舞う秋空を満喫し、本日もまた、満足感充分のサイクリングだった。

ティオさん、taboomさん、お付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | サイクリング | 日記
Posted at 2012/10/21 00:37:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

カメラ不具合
Hyruleさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年10月21日 5:39
いつもいつも連れて行って頂いて有難うございます。利根川があんなに雄大なのを普段感じることが無かったので感動です。

天丼も期待に違わずに大満足です。値段といいお値打ちものですね。ご主人も気さくで話しやすいし。

この辺の散策コースをまた探しに行きましょう。楽しい一日をありがとうございました。
コメントへの返答
2012年10月21日 7:26
こちらこそ、いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。また、ご満足いただけて何よりです。

それにしても、丁度一年ほど前にみさと公園で集まるようになり、それが手賀沼に変わり、これからはどうも利根川になりそうな予感です。ツーリングは抜きにしても、週末の行動範囲が随分と広がってしまいました。(笑)

2012年10月21日 5:56
天丼狩りは大成功でした。コースも楽しかったですが、なにしろ天丼が旨かった。しかもどーんと大盛り。一見取っ付きにくそうな店主も中々の人物でしたね。
利根川は、バーンと走ることも出来るし、いろんな見所があるしで、バラエティに富んだコースが組めて中々ですね。それも「しょうなん」ベースが有ってこそでありますが、朝なら1時間で行ける事が解ったのでこれからもまたご一緒させてください。有り難うございました。
コメントへの返答
2012年10月21日 7:31
わざわざお越しいただき、ご期待を裏切らずほっと一息です。(笑)

あのご主人は、いい人過ぎて、いろいろ言ったり貼り出したりしてしまうようですね。

利根川周辺はしばらく通うことになりそうですので、是非またお付き合いください。
こちらこそ、今回はありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation