• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月09日

常総から結城・下妻へ越境サイクリング

常総から結城・下妻へ越境サイクリング 先日TOEIのトリプル化シェイクダウンで訪れた結城郡某所。
とある小さな工場の建物がもの珍しく、ついつい見入って不審者扱いを受けてしまった。
当分足を踏み入れないつもりではあったのだが、何となく坂東方面とは異なる趣きに惹かれ、ほとぼりも冷めたかと、ついまた侵入してしまった。
今回はどんな相手でも一瞬で打ち解けてしまう地井・・・じゃなかったティオさんも一緒なので、万一のときにも心強い。
常総市北部から結城・下妻の端っこをつないでの一回りだ。

走り出しは小雨のぱらつきもあったが、フロントバッグにはジルベルトゥのラテックス製防水サドルカバーが忍ばせてある。例え全身ずぶ濡れでも、これさえあればイデアルは大丈夫。
まぁ、予報は曇りのち晴れ。気にせず行こう。

坂東方面に比べやや丘陵気味に起伏のあるこの辺り、見晴らしが利いて開放感たっぷりの走りが楽しめる。
曇り空の向こうに、筑波山も見えてきた。


前回も立ち寄った八千代町の東蕗田天満社。菅原道真公が祀られ、合格祈願にご利益ありだ。


参道の桜並木は見事な枝振りで、花の季節にはさぞや壮観だろう。


毛虫もよ~く育っていた。


こちらも八千代町、佛性寺の山門。境内の栗山観音堂とともに、褪せた朱塗りに風情が感じられる。


金剛力士は近所のカミナリ親父風。


でも話せば分かってくれそうだ。お醤●屋さんとは大違い。


観音堂。これが艶々しい朱色だったらそれは豪華な輝きを放ちそうだが、このくたびれ感に親しみを感じてしまう。


予報通り空がきれいに晴れてきた。風が気持ちよく、暑すぎず丁度よい陽気だ。


木々の緑はだいぶ濃い色に変わってしまったが、稲の色は相変わらず鮮やか。


おっ、鐘、発見!


ゴ~ン~ン~ン~ン~ン~ン~ン。
余韻が心に染み入るような、実にいい音だ。


下妻市の天台宗薬樹山東漸寺無量院。こちらの鐘は、ご住職が誰でも鳴らして構わないとおっしゃってくれているそうだ。お参りに来られていたご近所の女性に教えていただいた。
あとで“あちら”の鐘も鳴らしに行ったが、音は断然こちらが上。次回、白板さんにはこちらを案内しよう。


畑の中を真っ直ぐに伸びていく道。


田んぼの中をうねって続く道。変化に富んで飽きさせることがない。


常総市に入った。川の名前にも将門様。


鬼怒川と将門川が合流する篠山水門を通過。キノコのような塔屋はあまり手入れがされていないようで、さびれた雰囲気が哀愁を誘う。


鳴らし比べ。こちらは余韻がもの足りない。


いつものお店で昼食を済ませ、美妻橋への道。
空がますます青く冴えてきた。麦畑の向こうには筑波山。


最後に道を間違え入り込んだ路地で、またしても怒られてしまった。


ティオさん、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 坂東サイクリング | 日記
Posted at 2013/06/09 01:39:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

イタリアン
ターボ2018さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

大型二輪卒業検定
nobunobu33さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年6月9日 2:14
そりゃ、しっかりした鐘楼だったら良い音がするでしょう。しかし、私はあの鐘を推したいですね。画像を見ても解る通りの、安易なぶら下げ方、そして鉄骨の足場など、鐘が響く要素はありません。しかし、あの集落の一人一人の願いがかなってなんとか立てた鐘、ココロに響かない訳ないじゃないですか。・・・ってホントかよ。

今回の記事を拝見するに、私的な見所としては、篠山水門ですね。この造詣がウツクシイですし、やれ具合が他人事じゃない感じがしてナカナカ良いです。

それから、今回は探検活動をサボってしまい申し訳ありませんでした。これで探検隊除名とならないように祈ってます。
コメントへの返答
2013年6月9日 12:30
成程、鐘を音だけで判断してはいかんということですね。
と言っても、今回撞いてもよいと言われ撞いた為に余韻を比較などする余裕がありましたが、最初に撞いたあの時は、実は音を味わう余裕などありませんでした。

次回は鐘の撞き較べと、水門調査を主題に召集をかけましょう。

楽しく遊ぶ為には家のことまずありきですから、お気になさらず。
そちらはもうよろしいのですか?
2013年6月9日 6:41
昨日はお疲れさまでした。いつもながらの楽しいサイクリング、ありがとうございました。
この辺りはメインの道路から入った農道のような道が楽しいですね。昨日は天気も良かったので尚更
かも知れませんが。
毛虫の顔のように見える模様はちょっとかわいらしい?
コメントへの返答
2013年6月9日 12:35
予報通り晴れ間が広がり、絶好のサイクリング日和でしたね。
変化に富んだコース、また、不意の小動物など、画像に残せなかった体験も楽しかったです。
一日お付き合いいただき、ありがとうございました。
2013年6月9日 13:36
今日は少し蒸し暑くなったので、昨日で良かったですね。
ここは天満社が見所だと思いますが、それを取り巻く風景や文化を愉しむ日を心待ちにしております。文化の中には人も含まれますから、良い出会いになるといいのですが。笑
コメントへの返答
2013年6月9日 16:58
気温もそうですが、あの辺りは晴れの日が続くとひとっ走りしただけで自転車が土埃まみれになってしまいますので、ちょっとお湿りのあった昨日は、その点でもいいタイミング。帰宅後の掃除もだいぶ楽でした。

天満社は前回訪れた際、ちょうど朝のお清めの時間で、境内をうろつく“不審者”に神社の方が感じよく声を掛けてくださり、印象もよかったです。
ご一緒するときの訪問リストに入れておきましょう。
2013年6月9日 16:18
あの辺りは立派なお寺や神社が多いんですね。
そしてどこも人影まばら。
鐘の鳴らし放題で人集めなんて、まさかね。
でも、鳴らした~~い。
次回ぜひお願いします。

毛虫君は、アメリカシロヒトリの幼虫でしょう~この時期、桜の木にいっぱいいますね。
コメントへの返答
2013年6月9日 17:22
アクセスそこそこ便利でゆったり楽しめ、貴重なフィールドです。我々のような自転車乗りに全く会わないのが不思議ですね。
次回は是非「撞き較べ」行きましょう。フォームを磨いておいてください。(笑)

毛虫は私も気になり調べましたが、マイマイガの幼虫のようです。あんなのが樹上にたくさん居るのかと思うと、ちょっとぞっとしますね~。

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation