• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月23日

歩いて渡る海の向こう・・・川崎・東扇島

歩いて渡る海の向こう・・・川崎・東扇島 神奈川・川崎の海っぺり、東扇島。
千鳥町工業地区と海底トンネルで連絡し、車かバスでなければ行きようがない・・・とばかり思っていた。
しばらく前に仕事で川崎エリアを担当したこともあった。東扇島にも何度も足を運んでいたが、全く知らなかった“海底歩道”。

先週仕事で久々に東扇島の客先事業所を訪れた際、担当者との雑談の中で出た「歩いても来られないことはないしね」の一言が耳を離れず、これは何としても潜りたい。今すぐ潜りたい。と、早速やって来てしまった。

海底トンネル川崎市街地側入り口そばの千鳥町公園にクルマを停め、速攻で突撃! と目論んだが7時前にはまだ駐車場(無料)が開いておらず、いつ開くかも分からないため、市街地方向へ進んでコインパーキングにデポ、朝陽のまぶしい工業地帯を抜けて行く。


トンネル目指し一直線、と行きたいところが、歩道を覆うパイピング、林立する煙突、巨大タンク、煙突から上がる炎・・・あちこちと目を奪われ、ついつい寄り道してしまう。


サイクリングというと大概人を避け、田舎道・山道を目指していたが、朝の工業地帯もなかなか魅力的だ。


3、2、1、


ボワーッ!


産廃の山と富士山。


そうこうするうちに海底トンネル入り口に到着だ。


人と自転車は側道へ誘導される。




千鳥町公園内のこの建物下が“人用”トンネル入り口だ。


ここ。


はじめは階段。一歩入ると、もわんとした空気が押し返してくる。


やや緊張しつつ、いよいよ「海底」へ進入だ。




足元には「自転車は降りてください」の文字。トンネル内は一応自転車乗車禁止だ。中を歩いている間も、「ここは歩道です。自転車は降りて通行してください」のアナウンスが延々流れている。


あっ、自転車が行っちゃった。


内部は一旦下って平らになり、また登る逆台形。こちらから反対方向は見えずなかなかの圧迫感だ。先を急ぎたくなる気持ちはよく分かる。女性なら尚更だろう。


危険防止のため、一定間隔に監視カメラ。


40~50m間隔で左右に設置される避難扉。歩道は車両用トンネル上下線の真ん中に位置し、左右から車の通過音が引っ切りなしに聞こえる。
また扉ごとに前後の距離が表示され、あとどれくらいか目安になる。ちなみにトンネルの距離は約1km、中で写真を撮ったりなどのんびりペースで20分程だった。


トンネル中央から150m付近、川崎駅側・東扇島側それぞれにあった天井への出口。一体どこへ出るのだろうか?


ふう、やっと東扇島に到着。こちらも出口へは階段を登る。


自転車で来たのは初めてだ。


早速島内を散策。


港部へ出ると、空は晴れ海も真っ青。人工島ながらなかなか爽快だ。


港で船積みを待つスバル車たち。


お利口にキッチリ整列。


孤高のフェラーリ様。


扇島JFEの向こうに富士山が見える。


シビれるなぁ。


東京湾は船の往来が引っ切りなしだ。房総半島もよく見えている。


前から一度見たかったアレを求め、川崎マリエンにも潜入しよう。


「かわジロー」とかお茶目な愛称付けられてしまっているが、獰猛なことで有名なホオジロザメの標本。平成17年に千鳥町に遺体が漂着し大騒ぎになったヤツだ。当時TVのニュースで見て、自分も仕事放り出し駆けつけたいと思ったほどだった。
その後川崎市が標本にして展示することになったと聞き、これでいつでも見に行けると安心。ついそのままにしてしまっていた。


体長4.8m。例え生きていなくてもこんなのに海上で遭遇したら、さぞ度肝を抜かれることだろう。


お次はエレベーターで十階展望フロア(無料)へ。


フロアは回廊になっており、四方が見渡せる。
地上50mから見下ろす倉庫街。


先ほどのスバル車もおはじきのようだ。


富士山も。煙を吐く煙突は東電の火力発電所だ。


アクアライン。


やはり確認してしまうスカイツリー。


回廊を二回りほどした後、お腹も空いてきたので九階展望レストランへ移動。
渋く内陸側を眺めながらゆっくりランチを楽しんだ。


帰路は、またもや千鳥町工業地区をうろうろしてしまった。何だかこの辺り、ちょっとクセになりそうだ。
ブログ一覧 | ポタリング | 日記
Posted at 2013/11/23 22:44:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 全日程終了編
愛島福さん

【VELENO 写真コンテスト】
taka4348さん

煽り運転じゃないですよ!積載車荷台 ...
48よんぱちさん

カロクロ、販売停止が近づく・・・( ...
hiko333さん

【新製品】モンスター 3pHシャン ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2013年11月23日 23:43
こんな手もあったかと、改めて驚いてます。かーっ、良いですね。また新しい世界が垣間見れた気がします。
うは、スゲー。トンネルは、関門海峡のトンネルかと思いました。海の底を歩く感覚、ちょっと重いような圧力がかかったような感じ、思い出しますね。そして、いろいろな産業機構と富士山、これもまた絵になります。脱帽。
コメントへの返答
2013年11月24日 18:32
まさかこんな近くとは思わなかったでしょう?(笑)
熊の出る森の中とは、また違った圧迫感です。アナウンスや車の音がなかったら、却って怖いかもしれません。
工業地帯や島の中も、非日常満載で楽しめました。
2013年11月24日 0:08
私もちょうど記事を読んで気になっていましたが、さすがフットワーク軽いですねー。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=11366&forum=124&post_id=19690#forumpost19690
コメントへの返答
2013年11月24日 18:38
アンテナ張られてますね~? さすがです。
展望レストラン以外にも、以前はなかったコンビニが島内に数軒ありましたので、ポタリングにもばっちりです。
2013年11月24日 4:38
近所に住んでいながら
ちょっと危険な香りがしてこのトンネルは通った事無かったですが
おかげでサイクリングで使えそうな気がしてきましたw
コメントへの返答
2013年11月24日 18:43
確かに少々危険な香りも漂ってますね。島内サイクリングだけの目的でしたら、クルマで持ち込んでしまった方が手っ取り早いですが、一度は是非、体験してみてください。
2013年11月24日 6:52
いゃあすごいです。
メカ的な工場、秘密基地のような地下歩道、巨大な煙突やクレーン、輸出仕様のクルマ、タワーからの光景とシビれるモノ満載ですね。
自分も行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2013年11月24日 18:44
そうなんです。どこに行ってもシビレまくりです。
卒倒しないようにお気を付けてください。(笑)
2013年11月24日 15:22
先週の獣臭の山奥から一気に工業地帯へ侵入とは。トンネルの入り口はかなり分かり難そうですね。私だったら探せずに諦めちゃいそう。
自転車を持ち込めるこの海底トンネルは写真を拝見していると異次元の入り口みたい。向こう側は知らない世界だったりしたら怖いなぁ。そんな気分にさせてくれますね。
コメントへの返答
2013年11月24日 18:57
山に行ったので、今度は海を見たいという気持ちもちょっとありました。
人工の島ではありますが、開放感はなかなかのものです。

一、二時間遊んでトンネルを戻って来ると、こっちではひと月かふた月くらい時間が経っていて、何とTOEIが出来上がっている! とかいいですね。(笑)
2013年11月25日 19:13
う~ん、シビレました。
プラントは大好きです。夜景が見たいけど怖くて行けません。
コメントへの返答
2013年11月25日 20:18
シビレますでしょう~?(笑)

ショッカー軍団とかに待ち伏せされると怖いので、さすがに夜のトンネルは避けたいですが、夜景目的なら首都高でひとっ飛びもありではないでしょうか。
マリエン含め島内には複数駐車場があり、展望台も20時迄上がれます。

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation