• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月31日

2013年走り納め 南伊豆マーガレットライン~蛇石峠

2013年走り納め 南伊豆マーガレットライン~蛇石峠 2013年最後のツーリングに暖かな南伊豆へ、のんびりサイクリングのつもりで出掛けてきた。

今回同行は、つい先頃からロードに乗り始めたわが子。
秘かな坂東デビューの後、第二回サイクリングは学校の友達との、何と鎌倉自走!
自宅から鎌倉駅までの最短往復でも軽く100kmを超えるというのに、海岸経由で江ノ島も回ってきたと言う。
もはや家庭内では、坂東往復くらいではエバっていられなくなってしまった。

それでも鎌倉・横浜の市境・朝比奈峠の登りが辛かったという話なので、峠越え初級コースとして温暖な伊豆の蛇石峠(標高334m)を選択、開けた峠ではないため、駿河湾を望む南伊豆マーガレットラインをプラスし、一周約60kmのコースプランを作ってみた。

起点は、TV「世界の中心で、愛をさけぶ」のロケ地となった松崎町。せっかくなので少々散策して行こう。
ところどころに残る、古い民家のなまこ壁が美しい。




劇中でしばしば登場した「コロッケパン」を実際に作っていた清水屋というパン屋さんでは、今でも「朔のコロッケパン」を販売中。おやつに2個購入し、朔ちゃんがいつも自転車に乗っていた那賀川沿いの道を二台の新しい自転車で走ってみた。


街外れから入るマーガレットラインは、いきなり高度を稼ぎ、松崎港を一望できる。


海岸線は200m級の二つの“大ピーク”をはじめ、アップダウンの繰り返し。この日は風も強く、開けた場所では煽るような強風がまともにぶち当たってくる。
「ちょっとキツかったかな」と後ろを振り返ると、頼もしいことにしっかり付いてきている。

無理をしているといけないと思い、自分のペースで走らせて後方の車からフォローするつもりで、
「先行ってごらん」
と言った途端、

シッティングのままグイグイと、まるでイノーかデルガドの山岳アタックのようにかっ飛んで行ってしまった。
おいおい、朝比奈峠が辛かったんじゃなかったのか? 何とか追いつこうとするが、インナーギヤのままでは後姿はさらに小さくなって行くばかり。
フロントをセンターに上げ、立ち漕ぎでようやく追いつき、
「きゅ、休憩!」
と宣言するのがやっとだった。早くもおやつのコロッケパンでエネルギーを補給する。

富士山もこんなにきれいに見えているというのに、放っておくと目もくれずに行ってしまう。
頼むから回りも少し見てくれ~、時々後ろも・・・。


ようやく一つ目の大ピーク(271m)に到着。さんざん子供のペースに引っ張りまわされた挙句、この時点で自分の脚は相当消耗してしまっていた。


山と海の入り組む海岸線。海抜0mまで下ってしまえば、


当然また登りが待っている。二つ目の大ピークを目指すこの辺りからは、なりふり構わず“押し”を提案。


昼食は途中、子浦の今津屋に立ち寄った。
蛇石峠に備え、地金目と黒むつの手こね飯を注文、座敷で脚を伸ばし、充分な休養を取らせてもらった。

蛇石峠への行程は、先程までとは一転し里山の中だ。この辺りはまだ緩い勾配が、徐々に斜度を増していく。




曲がりくねった登りの途中、地図を確認し、
「もうあと少しで峠かな?」
とつぶやくと、
「ホント?」
と、まだ余力が残っていたようで、またしてもかっ飛んで行ってしまった。
昔は自分もこんなだったっけな~、と懐かしむだけで脚は全く着いていけない。


本日最後のピーク、蛇石峠。
最後はさすがに向こうも疲れたようで、手前500m程からは二人して押しでの登頂だ。


たかだか60kmのコースと、まだスポーツ車に乗り始めて間もない子供と、見くびっていたら手痛いしっぺ返し。
一年の最後を締めくくるには余りにも象徴的な、間違いなく今年一番の“苦行”であった。(泣)

ブログ一覧 | 林道ツーリング | 日記
Posted at 2013/12/31 23:14:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2013年12月31日 23:34
すみません。これから初詣に行こうと思うので後でコメントします。

どうぞ、来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年1月1日 10:04
初詣は自転車で、とも思っていましたが、どうも脚が回復しません・・・。(泣)
2014年1月1日 0:01
はははー、やられましたね〜。こうやって子供の成長を感じるんですかね。いや〜痛快ですな。海の様子をみると所々白波たってるので風強かったでしょう。苦しそうなレポートの反面、ちょっと嬉しそうな感じがよ〜く伝わってきました。来年はさらに楽しめそうですね。空いた時間に探検隊の方もよろしくお願いします。・・・って、年越しちゃったじゃん。
コメントへの返答
2014年1月4日 20:39
ツールの山岳コースで、グランパーがアタックを掛け、千切れてなるものかと無理に着いて行った選手が脚を使い切りつぶされる、まさにそのような感じでした。
部活での走り込みや毎日の自転車通学、“敵”はがっちり鍛えられてます。
筑波やヤビツでは完全に置いて行かれるはず。
一緒に楽しむにはどのようなコースを選んだらよいのか、悩ましいところです。(笑)
2014年1月1日 0:09
末恐ろしい自転車女子ですね。蛙の子は蛙?
年が明けましたが、今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年1月1日 10:22
すっかり忘れてましたが、若いうちはきっとみんなこんなものなのでしょう。
ま、私もTOEI欲しい、とか言われるよりは。(笑)
今年はa-waterさんとこの完成が待ち遠しいですね。また一年、いろいろ遊んでください。
よろしくお願いいたします。
2014年1月1日 1:37
明けましておめでとうございます。先ほど、参拝の列に並びながらじっくり拝見していました。いやぁ、親子でサイクリング。いいですね。確かに海は白波がたっているので風は強かったのでしょうね。その代わりに天気は素晴らしいですね。海も青いし。

さすが、鎌倉自走往復の実力ですね。ご一緒したいと思っていましたが、辞退した方が良さそうです(笑)。

今年も、どうぞよろしくお願いします。

コメントへの返答
2014年1月1日 10:30
初めての峠越え、こけてケガでもしたらいかんと、ファストエイドキットも準備し万端で臨んだはずでしたが、一番整ってなかったのはお父さんの体力・・・。こうして子供は大きくなっていくのですね~。
自分のほうはまだ膝がガクガクです。
そのうちみなさんにもご紹介させていただきたいと思いますので、覚悟しておいてください。(笑)
また本年も、よろしくお願いいたします。

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation