• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月21日

リムラインって何?

皆さま、「リムライン」ってご存知でしょうか?

今回ランドナーに装着した某国内メーカーの38Aタイヤ。
トレッドが左右にうねったり高さが均一でなく縦振動が出るので、メーカーに問い合わせたところ、それは恐らくリムラインが均一でないからで、リムラインを揃えて装着してみてほしいと解説画像付きの回答があった。

曰く、リムラインというのはタイヤサイドに入った目印のラインのことで、全周にわたりこれが均一になるよう装着する必要があるとのこと。
確認してみると、確かにこれが均一でなく、一部が陥没してしまっている。

これがリムライン。


一部リムラインが隠れてしまっており、この部分で高さが3mmほど低くなっている。


恥ずかしながら、自転車遊びを始め35年、「リムライン」なんぞ初めて聞いた言葉で、タイヤ装着の際に意識したことも当然一度もなかった。
昔同じメーカーの38Aタイヤを使用したときには、普通に装着すれば当たり前にセンターは出て高さも揃い、こんなややこしいことをした記憶は一度もない。

それでもこのままではいつまでたっても乗れないので、この度初めて入手した「ビードワックス」なるものでタイヤサイドの滑りをよくし、調整に取り掛かったのだが、これがどうやってもうまくいかない。
低圧で引っ張ったりこじったり、或いは指定圧よりもさらに高圧にしてみるなどするも、必ずどこか一ヶ所が陥没する。
古いリムと最新タイヤの相性なのか何なのか、数時間にわたる格闘も甲斐がなく、もうほとんどこのタイヤを使用する気が失せてしまった。

タイヤってこんなにややこしいものなんでしたっけ?
太いタイヤをお使いのベテランの皆さまはどうされているのでしょうか。
ブログ一覧 | 自転車メンテナンス | 日記
Posted at 2016/02/21 09:54:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

次男とツーリング。
ベイサさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

プロボックス
avot-kunさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

この記事へのコメント

2016年2月21日 11:09
ベテランじゃないですが、それは私も初めて聞きました。まあ、私の場合知らないでやってることが殆どですが(笑)今は出先ですが改めて24インチのパセラを見ましたが確かにラインがリムに沿ってますね。普通にはめてテキトーに空気入れたらちゃんとセンターが出るのかと思ってました。なるほど。
コメントへの返答
2016年2月21日 21:34
私もWOタイヤは装着すれば自然にセンターが出るものと思ってました。
サイスポの臨時増刊号にも、こんなことは載ってなかったですよね。
まだN社だった頃の同サイズタイヤをずっと使ってましたが、センターが出なくて困ったことなど一度もありませんでした。
いつからこういうことになったのでしょうかね。
2016年2月21日 11:50
え~っ、リムライン?私も初めて聞きました。
私も適当に組んで空気を入れればほぼ均一になるものと思ってました。知らなかったなぁ。
と思って今自分のタイヤを見てみたら確かにラインがありますね。そして気が付いたらこのラインの外側に全周に渡って裂け目のような細いクラックが有るではないか。3kg/㎠のところ4kg/㎠入れてんのが無理なのかなぁ。あっ、スミマセン自分のことを書いてしまいました。

コメントへの返答
2016年2月21日 21:50
適性空気圧は守りましょう。(笑)

全く、安物チューブラーじゃないんだから、勝手にセンター出てくれよと思うのです。
こっちを合わせれば向こうが凹っこみで、いくらやっても"ほぼ均一"レベルにもなりません。
一体何がいけないのでしょうかね。

原因はどうあれ、この太さに限っては、ここのタイヤはもう使う気がなくなりました。
2016年2月21日 19:27
リムラインっていうんですか。初めて知りました。でも私は学生時代ずっと650Aを使ってきましたが、一発でセンターが出たためしがなく、このラインを目印にして調整してましたが、ちゃんと調整できたことはなかったです。ALPS号はタイヤが細いせいかわかりませんが割とちゃんとしてます。全然答えになってなくてすいません。
コメントへの返答
2016年2月21日 22:03
え~、ここ見て調整されていたのですか。
センター出ませんでしたか。

私もしばらく38Aに乗っており、しかもN社のタイヤが一番長かったですが、一度も意識したことありませんでした。
割と几帳面なので、トレッドが少しでもうねろうものなら絶対気になるはずなのですが。

ともあれ、もうこれ以上このことに時間を割きたくないので、ミシュランタイヤを発注してしまいましたが、もし同じようなことになったら、まさかのランドナー解体かも?

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation