• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月23日

2017年林道納め 複数林道をつなぎ房総を縦断 山中林道~柚の木林道

2017年林道納め 複数林道をつなぎ房総を縦断 山中林道~柚の木林道 年末を締めくくるひと走りは、暖かそうな房総がよいだろうと、じーてぃーすりーさんと房総半島を縦断する林道ツーリングに出掛けてきた。

コースは、長狭街道北側をほぼ並行する「山中」・「大山」・「横尾」・「高山」・「柚の木」と、五つの林道をつなぎ、帰りは長狭街道へ降り戻ってくるという、全行程52km程の周回ルート。
林道区間は約20km、事前のリサーチでは低山ながらなかなかの山深さを見せ、またかなりの部分が未舗装路ということで非常に楽しみだ。

館山道「鋸南保田インター」近くの道の駅で待ち合わせ、長狭街道を横根峠を目指して7時頃に出発。
東京より暖かいはずと訪れた房総だったが、早朝の寒さはなかなかのものだ。日陰は一面霜が降りている。


甘く見て使い捨てカイロも持たずに来てしまい、走り出して数kmも行かぬうち、冷えた手を温めるべく、堪らず自販機休憩。温かなホットレモンを両手で握り締め、暖をとった。


久しぶりのツーリングで体は鈍りまくっており、横根峠に近付き勾配が増してくると、息は乱れ身体はオーバーヒート。
たまらず休憩を申し入れ、インナージャケットを一枚サドルバッグに収納した。


横根峠を越えると、県道182号分岐の標識が見えてくる。
勢いつけて重力に身を任せるが、先ほどまでとは打って変わり、今度は冷たい風に涙がちょちょ切れる。
暑くなったり寒くなったりに忙しいが、短い下りにインナージャケットを引っ張り出すのも面倒で、体を縮こまらせながら下って行った。


長狭街道から県道182号を左折、1km程で山中林道入り口に到達した。


林道入り口の橋を渡ると、緩く登りながら、ぐんぐんと山中に分け入って行く。
雨が降ったらヌタって苦労しそうな土がちの路面も、晴れの日が続いていたお蔭でよく乾いており、走りやすい。


ところどころ岩肌が露出した荒々しい雰囲気と山深さは、わずか200~300m級の山地とは思えない。
この辺り、路面は小石混じりとなるが、35Aガムサイドタイヤに怖いものはない。








標高230m程の山中林道ピーク付近から望む房総の山並み。これから行く道が見えている。


県道88号に合流し山中林道は終了。
県道からすぐに大山林道へ分岐し、ここから先は横尾林道、高山林道、柚の木林道と、途切れることなく林道が続いて行く。














ついに今回のメイン、柚の木林道入り口に到着した。
この林道は何年か前にオフロードバイク乗りの方のサイトで紹介されているのを拝見し、ずっと走ってみたいと思っていた。
全線6km程の距離しかないため、前後をどうつなげるかでぐずぐずしてしまっていたが、知った当時は700Cしか所有しておらず、結果的に650Aを持つまで決行を遅らせて正解だった。


道は削った岩の間を縫って行く。


路面は途切れ途切れにコンクリート舗装部分もあるものの、未舗装区間は本日の林道の中で一番のハードさ。
雨で深くえぐられた窪みを避けながら、路面の端を伝っていくという場面もしばしば。
28Cタイヤでは滑って転ぶか、大部分押し歩きを強いられるところだったが、太いタイヤのお蔭で楽しみながら走行することができた。





削られた地層面が迫る迫力は、この林道の一番の特徴。




路面に集中し走行するうち、足を止めそびれ、下りきってしまった。
あっという間の柚の木林道終点。
こちらからだとハードな路面に登りで挑まねばならず、走るなら高山林道側からがベスト。
また、未舗装路にしっかりグリップする太めのタイヤは必須だ。


この後は長狭街道へと下り、街道筋のラーメン店で昼食を済ませ帰路に着いた。

一昔前は、房総というと「嶺岡」のイメージが強かった気がするが、あちらは全線舗装されてしまい、ツーリストにとっての面白みは今一つ、いや二つ三つ・・・。
対して今回のコースは、目にする風景、踏みしめる路面とも変化に富んで味わい深く、獲得標高とタイムに目を吊り上げる鬱陶しい輩と出合う心配もない。
途中出会ったのは、二台のオフロードバイクとハイカーの方、それに二匹のお猿さんだけ、年末最後にふさわしい印象に残るツーリングを楽しむことができた。

分岐する林道もいくつかあり、更にバリエーションを広げることもできそうで、是非また訪れたい。
じーてぃーすりーさん、一日お付き合いいただき、ありがとうございました。

〈コース〉
ブログ一覧 | 林道ツーリング | 日記
Posted at 2017/12/29 11:32:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation