• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Catsのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

懐かしの自販機そばを求めて

懐かしの自販機そばを求めて遊びとして自転車に乗り始めたばかりの中学生の頃、冬場のサイクリングでよくお世話になっていた自販機があった。江ノ島の正面から道なりに左へ少し進んだ所、通り沿いの右手にあった天ぷらそばの自販機だ。

江ノ島は当時住んでいた横浜市南部の自宅から鎌倉を回ったりしてちょうど30km程のお手軽サイクリングコース。休日だけでなくエネルギーの有り余った放課後なども、友人たちとBSユーラシア、ミヤタLeMans、丸石バルボア、富士オリンピック、フェザーコンポ等々を連ね、よく走りに行ったものだった。

まだコンビニなど殆んどなかった頃だ、財布の軽い中学生が体が冷えたといってファミレスなど入れるはずもなく、そんなサイクリングの時には吹きっさらしの立ち喰いながら、この天ぷらそばは体の内から温まるゴージャスなご馳走だった。

ここのところ始終自転車で出掛けていたからだろうか、ふと、この「自販機そば」のことを思い出した。
まだあるのかな? と、パソコンに「そば 自販機」と打ち込んで検索をかけると、この方のサイトに行き当たった。
あった、あった、あるではないか!
全国の“懐かし自販機”を自ら食べ歩いたレポートは圧巻で思わず見入ってしまう。
その上、“現役”自販機の所在地もしっかり紹介されている。

所在地を確認していくと、利根川を、天丼を目指した河内町の先へ橋一本下った先、JR成田線「滑川駅」近くに一軒。
天ぷらそば&うどん、さらにハンバーガー自販機もラインナップする「オートパーラーシオヤ」。
知ってしまったらもう我慢できず、突然の“つぶやき”に乗ってくださったtaboomさんにご一緒いただき、手賀沼を起点に利根川を下った。


朝霞の手賀沼。
夕べの雨もすっかり上がり、大分暖かだ。

いつも通り木下から利根川へ出、快調に進んで行く。
長豊橋向こうの公園にて。


宝船型展望台。せっかくなので登ってみる。


右舷前方に敵艦隊発見!


遠くには富士山も見えていた。


展望台からJR滑川駅はすぐそこ。
ガラス張りの待合室を備えたきれいな駅舎だ。


そしてそして、念願の「オートパーラーシオヤ」へは、滑川駅から2km程で到着。
「遂に来ましたねぇ」とtaboomさんと感激を分かち合い、店内へ足を踏み入れる。


そば、そば、そばはどこだ! 


あった!


早速コインを投入し、「天ぷらそば」ボタンを押す。


カウントダウン、スタート!


30秒程で、は~い、でき上がり!


このチープさが、また泣かせる。
H君、O君、K君、S君、Y君らと、鼻水すすりながら輪になって食べたのを思い出す。
懐かしいなぁ。
本日は、同じく天ぷらそばを購入したtaboomさんと、お互いの思い出を語りつつすすった。
ノスタルジックな気分あふれる大満足の一杯であった。

そしてもう一つ、鮮明な思い出は残っていないが、こちらもすっかり見かけなくなったハンバーガー自販機。


そりゃそうだ、マックで買った方が安いんだもの。


偶然居合わせたオーナーさん曰く、そば自販機は先日故障して直したばかりとのこと。
そうするとこのバーガー自販機だっていつそうなるか分からない。
こんな既にお勤めを果たした自販機も横に並んでいるくらいだから、二度と食べられなくなってしまうかもしれない。


ならば「一期一会」と、チーズバーガー、ハンバーガーと立て続けに購入。

チーズバーガーは箱が切れてしまったようで、ハンバーガーの箱にコピーで「チーズバーガー」と貼り付けてあった。

中身は甘くやさしい味。


心もお腹も満腹になり、着いた帰路は、今日来られなかった誰かの怨念だろうか。
終始強力な向かい風だった。ふぅ。


taboomさん、お付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2012/12/16 21:03:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2012年10月21日 イイね!

利根川周辺飛行場めぐり~河内町往復サイクリング

利根川周辺飛行場めぐり~河内町往復サイクリングまたまた行ってきてしまった。河内町。

月初めの「利根川経由・河内町往復サイクリング」で食べ損なった、ふるさとかわち・和たやの天丼。
早速リベンジということで、「再訪時は是非に」と立候補いただいていたティオさんtaboomさんにご一緒いただいた。
今回は事前に地図で見付けていた、河内町周辺の「竜ヶ崎飛行場」と「大利根飛行場」にも立ち寄ってみるつもりだ。

「道の駅しょうなん」で待ち合わせ、6時半前に出発する。
進行方向から昇る朝日がカラりとまぶしく、絶好のサイクリング日和になりそうだ。

利根川を目指し、手賀川沿いを快走。










利根川土手へ出る前に、一旦木下駅で小休止。
今日の「足」は、ティオさんが乗りこまれたTOEI650Aランドナー、taboomさんはブルホーンバー装着の小径車、自分は前回に続きSILK28Cスポルティーフだ。


利根川と周囲に広がる関東平野を見遥かし、開放感たっぷりの土手上の道を行く。
空も澄んだきれいな色をしている。




若草大橋より川面を見下ろす。


利根水郷ライン(国道356号)沿いのコンビニに立ち寄る予定なので、ここでは対岸に渡らず一旦千葉側へ戻ろう。
木下から二つ目の橋、長豊橋を茨城側へ渡ると河内町に到着だ。
途中のコンビニでゆっくり朝食を摂ってきたものの昼までにはまだ時間がある。まずはやっぱりJAXAへ。
休日出勤の受付嬢が愛想よく出迎えてくれた。
フェンスの外には、打ち上げの瞬間を狙うマニアの姿が。


お次は竜ヶ崎飛行場へ。
川幅いっぱいに水量豊富な新利根川。この川沿いの道をしばらく西へ戻り、田んぼの間を北へ抜けて行く。


竜ヶ崎飛行場入り口。素っ気ない構えで、そうと知らなければ通り過ぎてしまいそうだ。


ここでは諭吉さん何人かにお願いすれば、セスナで都心や横浜方面へ遊覧飛行に飛んでくれるそうだ。
しかしまだ時間が早いからか、殆んどの機体は静かに佇んだまま。
時折エンジン音が響き「おっ、発進か?」と期待させるが、整備の為の空ぶかしのようで、またすぐに止んでしまう。


上空には成田発着の大きな機体が頻繁に往来しており、ベンチに腰掛け空を仰いでいると、ついついまったりとしてしまう。
気が付けば11時を過ぎ、和たや開店まではもうすぐ。


昼食前にもうひとっ走りと、駆け足で再び利根川河川敷へ。本日もたくさんの牛が放牧されている。


見返り牛


秋はもの思いの季節。


でもさ、寝るしかないのよ。牛だもの。


寄り道して正午過ぎに到着した目的の和たや、本日はしっかり暖簾が掛かっていてひと安心。
米どころ河内の新米天丼には、ティオさん、taboomさんも満足いただけたようだ。もちろん自分も大満足で、無事リベンジを果たすことができた。


手賀沼へ引き返しつつ、若草大橋手前の茨城側、今度は河川敷にある大利根飛行場へ。
奥が舗装された滑走路で、セスナやモーターグライダーが手前から着陸、奥へ向かって飛び立って行く。


こちらは趣味のプライベーター利用が主体のようで、竜ヶ崎に較べて離着陸が活発だ。
すぐ真上を下りてくるので、なかなかの迫力。






上空のグライダーもここから飛び立ったのだろう。




見飽きることがなくきりがない。頃合を見てサドルにまたがった。

手賀沼へ向け、疾走。






天丼と飛行機の舞う秋空を満喫し、本日もまた、満足感充分のサイクリングだった。

ティオさん、taboomさん、お付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2012/10/21 00:37:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2012年10月08日 イイね!

河内町まで利根川サイクリング

河内町まで利根川サイクリング「道の駅しょうなん」を起点に、手賀沼から利根川サイクリングコースを経由して対岸茨城の稲敷郡河内町まで、往復60km程のカーサイクリングに行ってきた。

利根川サイクリングコースはなかなか結構。
江戸川同様土手の上なので見晴らしはきくし、他に走っている自転車や犬にウン●させに来る人などもあまり見かけなかった。今日はたまたま?
橋が少ないので上ったり下ったりさせられることもなく、江戸川以上にのんびりリラックスできるのだ。
途中併走する道路沿いに、"食べ(ら)れるしゃべれる"ミニ●トップがあるのもポイント。
いつもは道の駅に戻って朝食だが、今日はここで、座ってゆっくりサンドイッチをいただいた。

ここのところ週末サイクリングはあまり天候に恵まれなかったが、今日は空もすっきり晴れ、筑波山が見えている。


牛久の大仏様だって見えちゃう。


坂東太郎はスケールが違う。


気をよくして、GO ! GO ! 


と調子に乗っていたら、思いのほか早く着いてしまった。
昼に天丼を食べようと思っていた、「ふるさとかわち」の「和たや」は開店前。まだ8時だし。


片道30km足らずの行程、6時前に出発すれば当たり前だ。
もとからこの辺りで時間をつぶすつもりだったので、まずはJAXAへ。
これから打ち上げ予定のロケット群だ。


朝の渋滞。


河原への出勤途中だったようだ。


「すみません、トイレ貸してください」
「入って、右!」


成田が近いので、旅客機が空を頻繁に行き交う。


立派な茅葺きのお宅。


立派な木。


立派なキノコ。


あとは、どこをどう回ったか・・・。






お腹が空いて待ちきれず、11時過ぎに「ふるさとかわち」に戻ってきた。
はやく暖簾掛からないかな~、まだかな~。


そしてぴったり11時30分。
んっ? 誰も出てこない。
ちょっと準備が遅れてるのかな?

11時32分。
焦らすなー。

11時35分。
嫌な予感。

念の為、店の前まで行ってみる。
もう一度、貼り紙をよく見てみる。
絶句・・・。


今日は月曜、祝日だけど月曜。
祝日でも月曜は月曜。しっかりお休みされる訳ですな。
胃袋はすっかり天丼モードだったのに~!
大体コレ待つためにつぶした3時間半て何?

せめて"天"だけでもと、並びの販売所で「天むす」を買う。


が、当然のことながら、全く持って不満足。
さらに野菜天ぷらとタラコむすびを買い増し、とりあえず空腹だけは満たしたが、全然ダメ。

何という運のなさ・・・。
ここもまた、リベンジせねばならなくなってしまった。
仕方ない。また来るぞー!
Posted at 2012/10/08 18:14:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2012年05月11日 イイね!

明日は金時山に

明日は金時山にどうやら予報では、土曜は快晴のようだ。
にわか雨の心配もなさそうなので予定通り峠越えを決行。
今週は大分雨が降ったので、もしかしたら多少道がぬかるんでいるかな。


今回は念の為14mmボックスも持参。
あとは朝、起きられるかどうかだけ・・・。
Posted at 2012/05/11 08:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2012年05月06日 イイね!

峠行プラン

ゴールデンウィークもいよいよ最終日。
明日からまた始まる仕事のことを想い、やや憂鬱な気持ちに陥りつつ、本日は朝から独りガレージに籠る・・・。





あ、ウソです。すみません。
これは朝から出掛けた、柏にあるクルマのボディ&ガラスのリペア屋さんの待合室。
跳ね石でできたフロントガラスのキズを、大きくなる前に直してもらっておいたのだ。

でもホントにこんなガレージがあったら、日がな一日籠ってしまいそう。

近く行くつもりの峠越えは、NC誌'85年2月号「ニューパスハンティング」で紹介された、金太郎さんでお馴染みの金時山周辺を巡るコースを辿ろうと思う。

案内人の編集S氏は御殿場を起点に反時計周りの周回コースを取っているが、今回は東名高速「大井松田IC」から30分程、神奈川県南足柄市の地蔵堂を起点に(無料駐車場あり)、時計回りで新矢倉沢峠・長尾峠・坂田峠・足柄峠と4つの峠を越え戻ってくるつもりだ。

全行程約50km。途中途中での相模湾、箱根山、仙石原、芦ノ湖、富士山を望む大パノラマ、長尾峠と足柄峠からのダウンヒルがお楽しみ。
ただし、往路の明神林道と帰路の金時林道は未舗装区間があるため太めのタイヤが必須。(S氏は38A旅行車使用)
金時林道は少々ガレ場もあるようだが、ま、押して登れば関係ねーや! である。

地蔵堂に「万葉うどん」という手打ちうどんとおでんの旨い店はあるものの(帰りのお疲れ様用ですな)、途中飲食店は少なく、ランチは持参し野だてでいただく。
7時頃に出発しゆっくり回っても午後2時頃迄には戻ってきたいと思っている。

と、以上のようなプラン。
週末の天気と睨めっこしつつ、決行決めたらつぶやくつもり。
a-waterさんがご案内くださった比企丘陵と重なってしまうのだが、諸々調整つけば、早ければ今度の週末辺りかも。
ご興味おありの方は是非ご一緒にいかがでしょうか。
Posted at 2012/05/06 16:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation