• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Catsのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

新しいフロントバッグ

新しいフロントバッグ年明け早々「BACCHAUS」さんに依頼してあったフロントバッグが、ようやく完成してきた。

今回は新しい自転車のディメンションとバッグサポーター使用に合わせ、前回より高さを増し奥行きを狭く、その他気になっていた点をYさんにいくつか伝え製作していただいた。

生地は他の色も考えはしたが、やはり淡いフレームカラーにはこれだろうと、今回もベージュにしている。

こうして新旧二つ並べてみると、白い自転車用はいい感じに風合いを持ち始めているのが分かる。




バッグサポーター用のボルト穴も予め開けていただいた。


装着してみる。当たり前のことながら、ぴったりだ。




早速昨日の坂東サイクリングに使用したが、白い自転車で馴染んでいたからだろうか、色の印象もそうだが開け閉めなども、長年使い慣れたバッグのように自然に扱うことができた。

BACCHAUS Yさん、今回も素敵なバッグをありがとうございました。
この春からのサイクリングにバンバン使わせていただきます。
Posted at 2014/02/23 20:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2014年02月16日 イイね!

小物部品の整理

小物部品の整理大門のSサイクルさんは昔から、カンパの小物部品を細かなものまで揃えておられ、
「ヌーボレコードRDのプーリーください」
なんてのは朝飯前。
「レコードサイドプルのアジャスターのとこのゴムリングください」
とか、
「角付ポンプヘッドのゴムカバーください」
などというニーズにもしっかり応えてくださり、何度も助けていただいたものだった。
そのようなカンパの小物に加え、他メーカーの補修パーツ、ボルト・ナットやチドリなども、仕切りの付いた部品ケースにきれいに並べられ、チェーンホイールやディレーラーに混じりショーケースに陳列されていた。

自宅で自転車をいじり出すと、
「あれ、MAFACのチドリあったはずなんだけどな」
とか
「丁度いいアウターカップがないな」
と工具箱をゴソゴソし、見付からずに新しいのを買ってしまい、後になって
「あ、こんなとこにあった!」
などということがしばしば。
その度に、いつかSサイクルさんのように整理しておこうと思い続けていた。

先週に続き今週も雪で自転車に乗れずがっかりだが、先週は家でおとなしく買い物をし過ぎてしまったため今週は自重。
昨日のうちに雪かきを済ませ、本日はホームセンターでパーツストッカーを購入、まじめに小物部品のお片付けをしてみた。

ブレーキ関係の巻


やっぱりMAFACのチドリがたくさん出てきた。


センタープル&カンティの固定ボルト。


ダイアコンペ144用のアウターカップ、グランコンペのアジャスターも出てきた。


駆動系・ドロヨケ関係


ギア板やクランクと一緒に仕舞ってあった5ピンも、使用時にわざわざ探さなくていいよう、こちらにまとめておいた。


飽きて捨ててしまったアルビーRDのカンパエンド取付アダプターだけが残っていた。


下ブリッジに取付けるドロヨケ差込金具。上ブリッジのボルトを緩めるだけで簡単にドロヨケを外せるようになる。
TOEIに使う気はしないけど、SILKに付けてみようかな。


その他いろいろ。


タイヤのバルブキャップがしこたま出てきた。


サイドプルブレーキのシューと共締めするレーサー用のリフレクター。
キャットアイのシートステー取付用がアホみたいな高値で取引されることもあるらしいが、あれはどうも安物感がして昔から好きになれない。
まかり間違ってまたレーサーに乗る破目に陥ったときのため、これも大事に取っておこう。


ストッカーは三つもあれば充分と思っていたが、細かく分けていくとキリがなくなってしまう。
結局本日は工具箱の中までは行き着かず、続きはストッカーを買い足してまた。
Posted at 2014/02/16 21:30:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2014年02月02日 イイね!

またしてもメタル工業さんへ

またしてもメタル工業さんへどうやら悪いウィルスに感染してしまったようだ。

メッキ依頼品引取りの際に見せていただいた、メタル工業“デモカー”Tさんのプロムナードの磨き上げたリムの輝き。
これがどうにも頭から離れず、日を置かずして、予備に取ってあった中古のリムを磨きに出してしまった。

本業のお邪魔をせぬよう「急がないので手の空いたときに」と依頼してきたのだが、またしても一週間きっかりで上げてくださった。

ヌメるような輝き。元がポリッシュのものならここまでに仕上がる。
アルマイトの掛かったものでも、剥離して研磨することも可能だそうだ。


ハトメに出ていたサビも研磨の際きれいに落とされている。工賃もここまでに仕上げていただきながら、かなりリーズナブルだ。


「BEFORE」の画像を撮っていなかったため、比較にブルーの自転車に組んだ新品RIGIDA。
きれいだと思っていたが、よーく見ると結構曇っている。


元は大きなキズもありハトメもサビサビ、“取りあえず予備に”と部屋の隅に転がしてあったが、ここまで仕上がれば万一新車を作るような破目に陥ってしまっても問題ない。
またナニかインスパイアしてしまったときのためにも、ビニールに包んで押し入れの中に大事にしまっておこう。

年度末に向け本業の方が大分お忙しくなっている様子のメタル工業さんだが、急がないものでなければ合間で作業してくださるとのこと。
それでも、すぐに使う予定もないものを頼んでしまい、ちょっと申し訳なかったかな。

Tさん、今回も大満足です。ありがとうございました。
Posted at 2014/02/02 00:04:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2014年01月19日 イイね!

メタル工業さんへ

メタル工業さんへ145の車検が何とか完了し、今度は青い自転車の気になっていたところを手直しだ。

ちょうど二年前の今頃、サビサビのユーレー旧型サクセスフロントディレーラーをバラバラに分解して持ち込み、きれいにメッキ再生していただいのが、荒川のメタル工業さん。
思えばこのディレーラーがなければ青い自転車は実現しなかった。
乗って見せに行きたいところだったが、荒川土手は大工事中で断念。

以前に一度会場でお会いしたこともあったが、伊佐沼にはよく行かれているそうなので、お見せするのは次回にでも。
伊佐沼に出掛ける理由が、もう一つできてしまった。

二年前。サビだらけだったユーレー旧型サクセス。


見事に再生していただいた。お蔭で血迷い、二枚目のオーダーシートを書き上げてしまったのだった。


今回お願いしたのは、サンプレピラーの固定金具のメッキ。先週のうちに依頼しておいたのを、一週間で上げていただいた。

元々付いていたのは軽合製。


中古・鉄製のものにメッキを掛けていただき換装した。見映えだけでなく、強度も上がり安心感アップ。


併せて固定ナットもメッキしていただいた。


輝きが増すと他のところも気になり出し、表面が白っぽく曇っていたブレーキ本体もキャリア&ガードを外し分解、ピカールで磨き再組み付けした。


パーツ受け取り時に見せていただいた、メタル工業さんのデモカー。
中古のロード用フレームを使用したシングルプロムナードだ。Tさんご自身で乗られているそうだ。


金色のきらびやかな輝きは真鍮メッキ。


チューブラー仕様というところが渋い。
スーパーチャンピオンのリムはヌメヌメとしたポリッシュ仕上げ。うちにある中古リムもお願いしちゃおうかな。


消費増税で材料費の値上がりが確実なため、4月以降は料金も若干値上がりになってしまうとのこと。
サビだらけのキャリアやディレーラー、腐食まみれのリムやチェーンホイールなど仕舞い込んでいる方は、今のうちにお願いしてしまった方がいいかもしれない。
Posted at 2014/01/19 19:10:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2013年11月07日 イイね!

ブルーメルさんたちがやって来た。

ブルーメルさんたちがやって来た。ティオさんが立派な牡牛を一頭仕入れうらやましいと思っていたが、うちにもカラフルなブルーメルさんたちが連れ立ってやって来てくれた。

長年のパーツ収集の際にバーエンドプラグは全く見落としてしまっていたため、さぁ一台組もうとなったときに丁度よいものがない。
製作依頼中の輪行車用にはこれといった手持ちがなく、もうこれでいいや~と、とりあえずY社長にはVIVAの現行品を付けてくれるようお願いしていたのだが、どうもそこだけ浮きそうで気になっていた。

何かいいものはないかとオークションで探し続け、VELOXの青やら緑やらを何度も逃し、今回ようやく気に入ったものを入手することができた。しかも色違いの四セット。
ゴムのやわらかな質感が、フレンチな自転車にはぴったりマッチしそうでよさげだ。
これでさらにあと三台は行けるっぺ。

どうも年内完成は難しそうな雰囲気だが、様子見がてら川口まで預けに行ってこようかな。
Posted at 2013/11/07 20:10:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation