• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Catsのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

DTスポークでホイールをリフレッシュ

DTスポークでホイールをリフレッシュ「あらいや」から江戸崎へtaboomさんと快走した稲敷サイクリングの後、家に着いてクルマのトランクから自転車を降ろしていると、徐ろに
「パチン!」
という弾けるような音がした。
後で泥汚れを掃除していて気付いたのだが、後輪フリー側のスポークが飛んだ音だった。
走行中はギリギリいっぱいまで頑張ってくれていたようで、何と持ち主思いの自転車よ・・・。

TOEIのハブはフリー側のみ引っ掛け式の、スポーク交換簡単な「MAXI-CAR」。


本来ならここでホイールを労いつつ自らスポーク交換、きれいにフレを取り直し愛でてやるべきところなのだろう。
しかし元々自分で組んだこのホイール、スポークテンションがうまく揃わず、始終フレが出てしまう。何度かのサイクリングの後には必ずフレ取りをせねばならず、それが少々面倒になっていた。

バランスの悪いホイールは、きっと他のスポークにも無理が掛かっていたはず。
都合のよい理由付けをし、いい機会なのでと、スポーク全交換の組み直しをプロにお願いしてしまうことにした。
依頼先は、小諸のN師匠もホイール組みは必ずここへという、大門のSサイクルさん。
スポークは折れにくいと評判のDTを選択した。

不精をしてタイヤもフリーも付けたままホイールの状態で持ち込んでしまったが、年末にも関わらずたった4日間で仕上げていただいた。
仕事帰りに立ち寄って輪行袋で持ち帰り、早速装着した。


DTの1.8-1.6DBスポークは、段差がないので一見バテッドとは分かりにくい。
元々の星14・16(2.0-1.6相当)DBスポークに比較し、若干スマートな印象だ。多少は軽量化にもつながっているだろうか。


スポークテンションは、「こんなものでいいの?」と思えてしまうほどにやや緩め。
まぁ、元々自分が張り過ぎていたために折れてしまったというところか。
一体どんな乗り心地になるのだろう。これは楽しみ楽しみ。

ところで、組み付けていて、やけにリムが光っていることにふと気付く。少しキズがあったはずなのだが。
リムを触っていた指先には黒い汚れ。
もしや? と思いご主人に電話で尋ねると、
「ちょっとキズがあったので磨いておきました」。
お蔭でキズは随分目立たなくなっている。指先の汚れは、そう、コンパウンド。


常連客でも何でもないのに、こちらが聞かねば何も言わず、こんなことをさらりとやってしまうご主人。
ホイール組みを依頼された際、リムやハブにキズ・曇りがあれば、いつも磨いてから組み付けるのだそうだ。
何ともうれしい心遣い。
SILKのホイールも組み直しをお願いしてしまおうかな。
Posted at 2012/12/28 20:44:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819 202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation