• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Catsのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

年末最後のひと走り 鎌倉~三崎方面へ

年末最後のひと走り 鎌倉~三崎方面へ年内最後の締めくくりサイクリングということで、じーてぃーすりーさんと鎌倉から逗子・葉山方面を走りに行ってきた。

前回はハードな山中へ分け入った為、今回はすい~っと走れるスポルティーフルートをと、元々は印旛沼方面を予定していたのだが、朝は氷点下の予報にブルつき、手軽に行かれる寒くないところと、直前に予定を変更した。
年末休みで混みそうな気配もあるが、人出が増えてきたら早めに切り上げればよいかと、何となく逗子・葉山方面、あとは成り行き任せという適当プランだ。

大船のコインパーキングで落ち合い、出発は7時前。
北鎌倉・建長寺経由で鶴岡八幡宮前へと下る。この時間はまだ車も少なく、気を遣わずに済む。
若宮大路から一本裏手の道で材木座海岸へ出ると、抜けるような青い空が待っていた。
稲村ケ崎の向こうには富士山も顔を出している。


逗子へ抜ける134号のトンネルは飛ばす車が多く怖いのでパス。
"お化けトンネル"ではない方の小坪トンネルを潜り小坪港方面へと下る。
青空を背景に真っ正面に望む富士山。

フェンスに立て掛け写真を撮っていると、富士山にカメラを向けていた年配の男性が、
「富士山と一緒に撮らせてもらってもいいですか」
と、我々の自転車もカメラに収めてくださった。


そう言えば以前、ティオさんとここに自転車を立て掛けていたときにも、カメラを手にした男性に声を掛けられ、自転車関連のPRの素材にさせてもらうかもと、同じように撮影していただいたのを思い出した。

一旦お化けトンネル方面へ登り、逗子駅前のSサイクルさんに立ち寄る。
30年以上前の横浜に住んでいた頃、サイクリングがてらときどき立ち寄っていたお店で、当時のショーケースには、既に製造中止、入手難となり始めていた欧州パーツもいくつか並べられていたが、感じのよいご主人はどれも気持ちよく、ごく普通の価格で売ってくださっていた。
それらパーツは、今も手元の複数の自転車で使わせていただいているという、思い出深いお店だ。
じーてぃーすりーさんも湘南で学生時代を過ごされており、当時から立ち寄られ、また今もパーツ通販でやり取りをされており、こちら方面へきたときには是非寄ってみようと話していた。

まだ9時前で当然開店前であるが、年末休みの貼り紙はなく、本日も営業することを確認。
よし! 帰りに寄って行こう。

県道207号回りで葉山を抜け、途中、旭屋牛肉店の営業も確認。
お土産にコロッケと叉焼を買って帰れるぞ。



一色の一通で休憩の後、御用邸前で134号に合流、交通量もまだ気になるほどではない。
この辺りで、取り敢えず"三崎まで行ってしまおうモード"のスイッチが入り、134号を快走して行くが、武山駐屯地を越えた辺りから、急に交通量が増え、行く先に向かって渋滞が始まってしまった。
加えて上り線の方も、何故か既に渋滞している。

ふと道路沿いに立てられた案内看板に目が行った。
「まぐろ祭 12月28日~」
渋滞の原因はこれのようだ。

三崎口駅の先で脇道へそれ、作戦会議。
元々三崎に行きたい店などがある訳でもなく、あっさりと、
「引き返しましょう」
ということに決定。
しかし、のろのろと車が連なる来た道を引き返すのも億劫で、一旦は海側へ逃げ、道が途切れ今度は内陸側へ、思いがけず三浦の畑道を抜けたりしつつ、何とか上り渋滞の解消ポイント、三浦縦貫道入口への分岐まで引き返して来た。
やれやれ。


途中、上空にはたくさんのトビが旋回しており、双眼鏡を持って来なかったのを悔やんだが、気付くとすぐ間近の電柱で羽を休めていたり。


昼食に寄りたいと思っていたお店は、開店まで大分時間があったので諦め、代わりにと寄った一色のお店は年末休業で大掃除中。
そうこうするうちに逗子まで戻ってきてしまい、食事はあとでと、Sサイクルさんに寄らせていただくことにした。

「実は昔、寄らせていただいていて」
「実はこの前●●のギヤ板を買わせていただいて」
店先で伝えると歓迎され、自転車は作業スペースの奥に置いてくださり、中でショーケースのパーツを見ながらご主人と、また途中から来られたメカニックの方と、常連と思しきお客さんと、皆さんさすが、という裏の裏のびっくり話などをお聞かせいただき、楽しい時間を過ごさせていただいた。

並べられたパーツの中には、友人が組み立て中の自転車に使えそうなショートリーチのセンタープルブレーキや、これはあると助かる! といった小物部品などもあり、二人していろいろと"お土産"も買い込み、あっという間に二時間余りが過ぎ去っていた。

これからは、湘南方面のサイクリングも、ちょっと増えてしまいそうだ。

結局昼食は14時過ぎ、小坪で大ボリュームのマグロ中落ち定食を平らげ、その後は再び鎌倉の人出に悩まされつつ、江の島方面へ大きく迂回しデポ地へ戻った。


〈コース〉


Posted at 2017/12/31 23:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation