• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Catsのブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

上り坂

上り坂本日は湘南某所にて、“上り坂”にチャレンジ。
ホースの劣化でパワステ・フルードが全噴出、どうやら走行を続けるのは危険そうなので、サクッと登坂、イヤ、この場合、引っ張り上げてもらったという方が正しいのかもしれない。

ドライブ気分で同僚とともに、ご機嫌に赴いた湘南方面への打ち合わせだった。
用を済ませて乗り込むと、何やらエンジンルームからただならぬ異音。
気のせいと思いたいのだが、走り出せば少しずつ音は大きくなっていくばかり。
そのうちにステアリングからも、よからぬ手応えがしてきた。
こりゃ、いかん! とコンビニ駐車場に駆け込めば、左前輪付近にジワリとひろがる赤いオイル染み。
リザーブタンクは既に空っぽだよ!

前回フルード交換時、オイルクーラー配管へ差し込む部分のゴムホースが破けたのだが、その場は交換せずにごまかしてしまった。
すぐにホースは手配したのに、面倒で交換は後回しにしたままだった。
そのしっぺ返しが、よりにもよって今来るとは・・・。

暑いし、スーツだし。ジャッキアップしてどうこうが億劫に思っているうち、
「呼んじゃいなよ。ラクになれるよ・・・」
耳元に甘いささやきが聞こえ、もうまったく、抗うことができなかった。
今年既に3回目のロードサービスだ。

『本日のディーラーさん訪問』、行き先は横浜市南部のアルファロメオ○○さんだ。
監督さんの「高圧側ホースはインマニ下から出てんだよ」の言葉にすっかりヤル気をなくし、またしても“丸投げ”してしまった。
それにしても、ロードサービスだけで、保険料のモトはすっかり取った気がする。

残るは傍らに佇む同僚・Iさんだ。
「大丈夫なんですか」
とは言ってくれているが、恐らく全然大丈夫とは思っていないだろう。
こんな状態にいつまでも付き合わせる訳にもいかず、
「ゴメン、この先の停留所で、バスに乗って帰ってくれますか?」
そう詫びると、やや引きつり気味の笑顔で答えてくれた。
「分かりました。会社には適当に言っておきます。」
あぁ、イイ人や・・・。
でもきっと、アルファのイメージがしっかりと刷り込まれてしまったんだろうな。
アレ、だめ。壊れるクルマって。

Posted at 2009/06/25 21:14:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス(クルマ) | 日記
2009年06月19日 イイね!

"Failed Component Code:RPM Sensor"

"Failed Component Code:RPM Sensor"エンジンが始動しなくなってしまった145。
フジケンさんに「ALFA DIAG」で診断していただいた結果、表示されたメッセージは、

"Failed Component Code:RPM Sensor"

RPMセンサーがいかれとるでーとのことであったが、ここのところのトラブル続きで弱気になっており、センサー交換だけで復活するとは到底思えなかった。

ところが! 持ち込んだ江戸川のディーラーさんでの“本家”エグザミナー診断結果も同様。あっけなくセンサー交換で復活! 本日無事帰還となりました。

駆けつけてくださった皆さん、ご心配くださった皆さん、フジケンさん、ありがとうございました。

今回のデキゴトで、図らずも「ALFA DIAG」の実力を証明、我々は、トンデモナイものを手にしてしまったのではないだろうか!!!
Posted at 2009/06/19 23:35:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス(クルマ) | 日記
2009年06月14日 イイね!

またまた行ってしまった145

またまた行ってしまった145アイドリングが落ち着いたと思ったら、今度は始動直後、加速中にエンジンがストールしてしまうという事態が続いた。
それではと、O2センサーを換えてみたら今度はエンジンがかからない。
一体どうなっているのだろう!

そんな折、ご近所のフジケンさんが待望の「ALFA DIAG」を導入。早速診断してもらったところ、RPMセンサーのエラーと・・・。
登録から10年、走行は間もなく14万キロ。逝っていてもおかしくはない。DIAGで一旦はリセットできるが、すぐにエラー再検出。こりゃダメだ~。
でも本格的に確認、或いは交換するとすれば、またまたインテークを外さなければならない。
それにホントにそれだけだろうか?
ここのところの相次ぐ不調でもはや心が弱っており、換えてもダメだよ~などといった事態に陥った場合、もう立ち直る自信がない。
そこで今回は、あっさりロードサービスのお世話になってディーラー入庫決定。本日は自宅発のため、嬉しいご近所さんのお見送り付き。
あとできっと、「おかしなクルマ乗ってるからだよ」とか言われてんのかもしれないが、まぁいいや、どうでも。

さて、どうなることやら。

Posted at 2009/06/14 01:49:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス(クルマ) | 日記

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation