• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Catsのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

笑ってしまうほどの巨大さ

笑ってしまうほどの巨大さ朝から常磐道に乗り、145仲間のkapiさんと茨城県某所へお参りに行ってきました。

というのはウソで、ホントはあるクルマの中古車物件の確認にお付き合いいただいたのですが・・・。
常磐道から圏央道に入って東へ進むうち、信じられない程に巨大な大仏様が見えてきて、思わず近くまで見に行ってしまいました。
120メートルあるそうです。

圏央道走行中、何もないところに忽然と現れるので、都内のなんとかツリーよか数段インパクトがあります。
Posted at 2011/01/30 14:35:34 | コメント(5) | ツーリング(クルマ) | 日記
2011年01月15日 イイね!

LLCリザーバタンク・キャップ交換

LLCリザーバタンク・キャップ交換遅まきながら、年末にLLCリザーバタンクを後期TSエンジン用の小さいものに交換していた。
横幅の広い前期型用のタンクに較べ、エンジン脇に手が入りやすくなり整備性が格段にアップする。
特にタイミングベルト交換の際など。・・・などとエラそうに言っても、いつも坂戸に集まるベテランの皆さんに殆どやってもらってしまっているのだが。

今年も1月最初の3連休から、正規P4から並行・左ハンドルP2に乗り換えるメンバーの車両整備の為、集合。
そのときリザーバタンク・キャップの話題になり、何と圧が「1.0Bar」「1.3Bar」「1.4Bar」と3種類のものがあり、145は「1.0Bar」であると聞かされた。
その場でボンネットを開けてみると、付いていたのは「1.4Bar」。これはJTS用だそうだ。勉強になるなぁ。

幸い今まで冷却水関連のトラブルはなく、ラジエターも未だ無交換で来ているが、これまでより高い圧が掛かり、どこかからピューと漏れ出したりしても困るので、即、いつもの木場のお店にキャップの手配をお願いした。

今回も倉庫の中にあったようで、Yさんからすぐに連絡をいただいた。いつもながら助かるなぁ。
で、早速交換。
タンクはもともとオークションで156用ということで入手したものだが、キャップのことなど考えもしていなかった。
Posted at 2011/01/15 18:09:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス(クルマ) | 日記
2011年01月10日 イイね!

中伊豆・国士峠越え

3連休のうちで一番暖かと予想の出ていた1月9日、中伊豆の国士峠を越えてきた。



修善寺温泉から北へ5km程の道の駅「伊豆のへそ」に145をデポ、TOEIに乗り換えて狩野川沿いに湯ヶ島まで南下、県道59号で西から標高510mの国士峠にアプローチし、筏場集落へ下って起点に戻る、50km程の周回コース。NC誌'82年3月号「林道あ・ら・かると」のガイドと起点以外はほとんど一緒だ。

時折南西方向から半端ではない強さの風が吹き、開けた川沿いの道ではこれを正面からまともに食らう。
湯ヶ島で峠のアプローチへかかる前にいい感じにくたびれてしまい、明徳寺前の売店にて「焼き草もち」でエネルギー補給。
甘さ控えめでなかなかおいしく、うれしいお茶のサービス付き、何とか復活することができた。


売店先で一旦国道414号と合流し、1キロ程で「湯ヶ島宿」交差点を左折。すると前方へ、あの辺りへ登っていくのかな、と思わせるように道が続いている。


道は徐々に勾配を増し、TAランドナーのインナー36T×ロー24Tでは正直まだまだキツい。インナー30T辺りが欲しくなる。


やがて集落が途切れ、道は杉林を縫うようにして登っていく。
NC誌の取材当時は未舗装であったようだが、今は全線舗装で28Cでも走りやすい。
しかし車一台分の幅を残して道路の両脇には杉の落ち葉や枯れ枝が積もり、追い越しやすれ違いの車があるとこちらが停まって待つ羽目になり、難儀させられた。


だが一番の問題は杉林。
'82年当時は植林されていなかったか、まだ大きくなっていなかったかで、ガイドには「登るほどに展望が開ける」とあるのだが、時折杉林を通して下界が垣間見えるものの、“ビューポイント”と呼べるような地点は皆無。

「富士山がよく見える」とあった峠にようやく到着するも、同様に杉林に覆われてしまっていた。
こうなるともはや単なる通過点にしか過ぎず、何とも残念であった。




ひんやり寒い中では腰も落ち着かず、早々に下り始める。
峠から少し下った辺りに山葵田が延々広がる景色に出くわし、日当たりもよく、昼食のおにぎりは山葵田を見下ろす橋の上で摂ることにした。


県道12号を修善寺駅方面へと向かい、道の駅へは狩野川土手を通り、14時前に到着。
分解したTOEIを145のトランクにしっかり固定し、冷川から伊豆スカイライン経由で帰路に着いた。


<今回のコース>


Posted at 2011/01/10 23:20:50 | コメント(4) | 林道ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation