• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Catsのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

エルス風一丁!

地図を見ながらカーサイクリングのコース・プランニングをしていて、どうしても周回コースには組めない所がある。そんなときに「輪行車が欲しいなぁ」と思ったのがコトの発端だった。
担ぐことを考えれば少しでも軽く、パイプは薄めの019、ライティングはダイナモなしのワンダー・バッテリーのみ、タイヤは細い700Cで、そうそうメッキ再生したサクセスも使いたい・・・などと妄想するうち、頭にくっきり浮かんできた自転車があった。
今井C氏のチューブラーを履いたルネ・エルスだ。


一時期働いていた鳥越神社近くの事務所・応接コーナー窓際に、故・加藤一画伯の梶原レーサーと上下に並べそれはディスプレイされていた。
サイズはたぶん570mm位? ピラーやステムの位置はビシッと決まり、塗装は淡いメタリックブルー、上下ヘッドラグとクラウンにメッキが施され、派手すぎずおとなしすぎず、品よく自己主張してくる一台だった。

正直に言うとこのエルスが頭に浮かんだ時点で、「輪行車が欲しい」から「C氏のエルスのような自転車が欲しい」へと物欲の化学変化が始まっていた。

チェーンホイール&ステムは別として、キモの旧型サクセス・アンサンブルは先頃入手・再生済み、赤シールのワイマン610もこんなこともあろうかと押さえてあった。あとは白い自転車のスペア用ストックでパーツ分の余分な出費は少なく済みそうだ。増税も決まったことだし駆け込み発注行ってしまおう! と金策は後回し、オーダーシートをいただきにTOEIで荒川を遡上、東叡社へ行ってきた。これが先週のこと。

フレームは019パイプにBタイプラグ。パクリと言われようが、ヘッドラグ上下とクラウンにメッキを施し、シフトケーブルもエルス同様内蔵せずにハンガー上アウター処理、カラーも淡いメタリックブルーに金線引き。これでイメージは固まっていた。
この一週間でシートを埋め、本日再び段ボールとともに奏上してきたという次第。


タイヤは当初グランボア23Cを心積もりしていたが、ワイマン610のシュー固定位置をアーム中央でびしっと決めると、ガードクリアランスが空きすぎてしまうとY社長のアドバイスがあり、一回り太めの26Cに変更した。
ハブもグランボア・オリジナルのマキシカ風フリーハブを導入するか迷ったが、太さの異なるタイヤを履かせ白い方とホイール交換して楽しむことを考え、新品マキシカを下ろしてしまうことにした。
初期目的の輪行も“可能”なよう、ヘッドはリテーナーの露出しないNTNのマイクロアジャスター式。フォークを抜けば、車載も若干楽になるだろう。

チェーンホイールはちょっとひねったTAトリプル仕様、Y社長に少々面倒な細工を依頼済みだ。
ステムはTOEIオリジナル、組み合わせるバーはいつもの日東Mod.55。
この辺りでエルスとは、随分イメージが変わってくるはずだ。

まだ家族も知らぬ極秘発注、納期は一年少々とのこと。さぁさぁ、明日から金策である。
Posted at 2012/06/30 17:42:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年06月02日 イイね!

ブルックス・プロフェッショナル

フランの高騰にはもはやついていけず・・・
円を売ってポンドを買ってみた。


ブルプロはこれまで興味の対象外だった為、先端部の形状やらクロワッサンの刻印やらで見分ける“らしい”ことは耳にしていたが、実のところよく分からない。
1973年だかに工場火災がありストックの良質な皮革を焼失。以降の製品は品質が大幅に落ちてしまったとか。
それでも自分がサイクリングを始めた1980年代前半、慣らすのに時間はかかるが型崩れしにくい非常によいサドルとの評判は生きていた。

これは70年代後半のものだという中古品。クロワッサンの刻印がないので詳細は不明だが、まだ殆ど慣らされた形跡もなく、時間をかければしっかり使えそうだ。
こうして見ると、スタイルもなかなかいい感じ。


しばらくシルクで慣らしてみて、将来のオーダー用にでもしようかな。
イデアルのいいのはもう手が届かないし。
Posted at 2012/06/02 11:48:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記
2012年06月01日 イイね!

BACCHAUS LAFUMAタイプ フロントバッグ

5月半ばに北区のBACCHAUSさんに注文していたLAFUMAタイプのフロントバッグが、ようやく出来上がってきた。

標準サイズは高さ22cm・幅26cm・奥行14cmとやや小ぶりだが、TOEI快走車のハンドル高とキャリア長に合わせて高さを+1.5cm、奥行きを+2cmサイズアップ、ショルダーベルト用金具の追加を依頼し、ライトベージュの生地で注文した。

本来、納期は1ヶ月以上となっているのだが、
「何とか今月中に仕上げますよ」
とおっしゃってくださったBACCHAUSのYさん。その言葉通り、月末前日に大きな段ボール箱が届いた。

丁寧に貼られたクラフトテープを慌ただしくバリバリ剥がすと、皮革・帆布の香りとともにマップケース部が顔を出す。


急いで箱から取り出した。



革の縁取りでビシッとエッジが効き、タダならぬ雰囲気が漂う。
型崩れしにくいようにと、ショルダー金具裏面には革の補強も入れていただいた。



早速取り付けてみる。


一見前開き風ながら実は後ろ開きの特徴的なスタイル。


前フタ下のフロントポケットにはトピークのインフレーターと軍手、リアポケットにはそれぞれ工具セットとスペアチューブ&パンク修理キットがぴったり収まった。
オリジナルサイズでは山行きにはちょっと小さいかなとも感じていたのだが、これら複数のポケットとサイズアップのお蔭で容量も充分そうだ。

峠越えへと心を逸らせる出で立ち。あ~早くこのスタイルで出掛けたい!


この週末は空がすっきりしなさそうなのでとりあえず遠出はお預けとし、雨の心配がなければ明日朝は、荒川中土手を海方面へぶらつこうかな。

Posted at 2012/06/01 23:15:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車パーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/6 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation