• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Catsのブログ一覧

2018年12月24日 イイね!

ブロアファン&レジスター交換、エアコン吹き出し口切り替え修理

ブロアファン&レジスター交換、エアコン吹き出し口切り替え修理ブロアファンレジスターが逝ったようで最大風量しか使えなくなっていたエアコンが、ブロアファンからも異音が聞こえ始め、とうとう全く風が出なくなってしまった。

レジスターはebayで海外から純正新品を入手したものの、ブロアファンは左ハンドル用しか見付からない。
Novuさんに国内のネット販売店を教えていただいたが4万超え、ヤフオク中古はボッタクリ価格。
それならとebayUKを当たると、中古品が25ポンド即決で出品されているのを発見。現地のALFA解体屋のようで、2個在庫を持っており、即座に発注を掛けた。

事前情報として、同じ145用でもコネクター形状の異なるものがあるらしいことを聞いており、また、ドナーの状況不明の中古品、更には外国人相手に程度のいい方を送ってくるとも思えず、まとめて2個とも入手してしまうことにした。
送料まとめて80ポンド、ヤフオク中古品1個より大分安く手に入れることができた。

ブツは9月には届いていたのだが、ダッシュ外しが面倒で放置しているうちに例の事故。
乗り続けることには決めたものの急に寒くなったりで、休日は部屋で猫とゴロゴロ。
しているうちに冷え込みは更に進み、いよいよヒーターレスという訳にも行かなくなってきた。

ブロアファンとレジスターは助手席足元辺りにあるのだが、交換にはステアリング下から助手席ドア側へと一体のダッシュ下顎をゴソッと外さなければならない。
で、このダッシュを外すには、(1)助手席エアバッグ左右のカバー、(2)助手席エアバッグ、(3)エアコンコントロールパネル、(4)エアコンコントロールパネル右のカバー、(5)ハザード他のコントロールパネル、(6)オーディオ、これらすべてを取り除く必要がある。
ボンネットフードを開け、まずはバッテリー端子を外し、工具箱を手に車内に乗り込んだ。

本ちゃん作業はここからようやくスタート。ブロアファンは「↑」部分の中に収まっている。


下から覗き込むと、ブロアファン、レジスターはこのような配置。
それぞれのコネクターを外して・・・


まずブロアファンは手前のプラスネジを緩め、くるりと回転させればゴトッと落ちてくる。


ブロアファンを外したところ。緑色のパーツがレジスター。


レジスターは両脇の2本のプラスネジで外れる。


取り外したブロアファン(左上)とイギリスから届いたブロアファン2個。元付いていたのは大分回転が渋くなっていた。
幸いコネクター形状は全部一緒で、下側のきれいな方に交換、もう一個は予備でしまっておくことにした。


新旧レジスター。古そうに見える右側が純正新品。


風量0~3が動作しなかったのは、単にファンの回転が渋くなっていたからで、もしかしたらまだ使えそうな気もする。
しかし狭い車内での、こんな格好した作業の連続でくたびれてしまった。(演:うみ)


もう動作確認が面倒で取り敢えず間違いのない新品に交換、取り外し品は取っておくことにした。

次に作業する際の負担を軽減する為、ダッシュ分割加工はお約束。
お猿さんに倣い、グローブボックス内に分割ラインを引き、のこぎりでギコギコと切断。


組み上げ前に、また一つ不具合を発見。
正確には、以前から吹き出し口切り替えが効かないと思っていた、その原因を発見した。
調整ケーブルのアウターを固定する樹脂パーツが、経年で破損してしまっていた。


丁度よいものが自転車パーツBOXにしまってあったのを思い出し、ポテトに探してきてもらった。


本所のガードに付属していたステー固定用の金具一式。


ガードはダルマネジですっきりと固定しなければ気が済まず、こんな間に合わせ的なもの、一生使うことないと思っていたのだが、捨てずに取っておいてよかった。
ここから・・・


これを一つ取り出し、元の樹脂パーツを取り除き、アウターを元の位置に固定するだけ。
(完成画像は取り忘れ)
今思うと、下側もいずれ破損するはずなので交換しておけばよかったかな。


これで風量調節、吹き出し口切り替えとも、完璧に動作するようになった。
6月にNovuさん、romeo145さんのサポートで行なったコンプレッサー交換から半年、エアコン関係のメンテはひとまず終了。
くったびれたニャー。
Posted at 2019/01/02 23:35:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(クルマ) | 日記

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation