• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4Catsのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

エアコンお任せ修理

エアコンお任せ修理「ん〜、やっぱりプレッシャースイッチだったか・・・」
ショップの診断を聞き、自分でやってしまえばよかったと、若干思わないでもなかったが、取り敢えずは大事にならずに済みひと安心。

7月のSLTMの帰路、突如エアコンが効かなくなり、手を付けかけたものの暑さに挫け、今回は近所の専門店に修理を依頼していた。

SLTMから帰宅後、エンジンを回したままボンネットを開けると、エアコンONの状態でコンプレッサーが回っていないのが確認できた。ネットで調べてみると、コンプレッサーが作動しないときにまず疑わしいのは、スイッチON・OFFで作動するマグネットクラッチのようだ。しかし6年前のエアコンメンテ時にコンプレッサーは国内リビルド品に交換済み、可能性は低そうだ。
次に疑わしいのはプレッシャースイッチ。どちらも在庫はないので、さっそく手配である。まずは自分でできるところから手を付けていこう。
145はエアコンラインにプレッシャースイッチが2か所装着されているが、ebayを当たるとちょうどどちらも純正新品が見付かった。
円安と国際運賃高騰で送料含めると結構なお値段になってしまうが、背に腹は代えられない。さっそく手配を掛けた。

ところで、パーツ№検索に使用している「FIAT eper」。


145フェイズ2以降のエアコン関連については、VIN CODEを入れると左側、国内導入されていないオートエアコン仕様のアッセンブル(左画像)が表示されてしまう。これを鵜吞みにすると誤ったパーツを発注してしまうことになるのだが、モデル名と年式からマニュアルエアコン仕様(右画像)を呼び出しても完全に一致するわけではなく、ややこしい。
今回手配したのは、左画像11の「66025482」と右画像8「46439770」になる。



それぞれ遠くイタリアとキプロスからの到着は、8月中旬頃になる見込み。
待っている間にと、翌週末の早朝、バッテリーとトレーを撤去、ジャッキアップして配管の点検と必要な工具の確認を行った。
上下から配管を目視で追ってみたが、幸いエアコンオイルの滲みは見当たらない。ついでに2つあるプレッシャースイッチのコネクターを抜き、接点復活剤をスプレーしておいた。

クラックが発生しクーラント漏れが進行していたラジエターリザーバタンクも新品に交換。本来ならクーラントも全交換しておきたいところであったが、暑さに気力が続かず、ここで店じまい。



作業終了後、エンジンをかけ、試しにエアコンスイッチをONにしてみると、何とコンプレッサーが回り出した。やはりコネクターを抜き差ししたプレッシャースイッチのどちらかに原因がありそうで、夏の間はこれで凌げればラッキー。

しかし・・・、二週間ほどを過ごした頃、再びコンプレッサー停止。秋までは持たなかった・・・。
恐らくは、プレッシャースイッチを両方交換すれば治るはずだが、エアコン関連は単なる付け外しでは済まず、パーツを外した際にエアコンガスが大気中に放出しないため、作業前の抜き取り、交換が完了したら今度はガスを補充しなければならない。

抜き取り&チャージのためのエアコンレスの移動、猛暑の元での屋外作業。やる気が起きずぐずぐずしていたら、9月になってしまった。それでも一向に暑さは収まらず、今回は以前にも一度お世話になっていた近所のロッソ・エ・ネロさんに、春先から放置していたシフトリンケージブッシュ交換と併せまとめてお願いしてしまうことにした。

順番待ちで入庫は9月の下旬、当初コンプレッサー交換もあり得るとの話であったが、すぐにエアコン周りのチェックを行ってくださり、やはりプレッシャースイッチが原因と特定。「パーツがない」とのことであったので、ebayで入手しておいたものを持参した。

作業は一週間程で完了し引き取りに出掛けてきた。
取り外されたプレッシャースイッチと、併せて交換依頼していたオリフィスチューブ。もう一方のスイッチは問題なかったようで、こちらは持ち帰ってきた。
オリフィスは前回メンテナンス時に交換し忘れており、22万km無交換。詰まり寸前の汚れ様だ。


インテーク外しが面倒で放置していた図8のシフトリンケージブッシュも交換してもらった。


こちらのお店では下からアプローチするとのこと。
ついででお願いしてしまったが、今回の依頼の中で多分一番面倒であったと思われる。

持ち帰ってきたプレッシャースイッチ。
これはストックとして取って置き、交換した方のスイッチも、念の為もう一つ取り寄せておくことにした。


お店を後にして、久し振りの冷風、またブッシュ交換により気持ちよく入るようになったシフトフィールを味わいつつ帰宅。
夏はどこへも出掛けられなかったが、秋のサイクリングには何とか間に合った。
Posted at 2024/10/20 14:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(クルマ) | クルマ

プロフィール

「[整備] #145 水温センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/406520/car/322656/6532728/note.aspx
何シテル?   09/05 22:04
雑誌の記事でほとんど一目ぼれだったALFA145。 それでも自分がイタリア車なんぞ手にするとは思っていなかったのだが、思い切って乗り始めたらいつの間にか走行2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

短期的には日本はブラジル化… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/18 10:30:14
FiatECUScan 145に接続を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/13 12:40:43
空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 09:04:24

愛車一覧

アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
1994年の秋頃、自動車雑誌のグラビアページで初めて見て以来、アクのあるカッコよさにすっ ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI快走旅行車。 2004年10月23日発注、2005年6月28日完成。 TOEI初 ...
その他 自転車 その他 自転車
TOEI輪行車。 2012年6月30日発注、2013年12月27日完成。 NC誌今井C氏 ...
フランスその他 その他 フランスその他 その他
メーカー不明クルスルート。 2016年9月、海外オークションでフランスからフレーム入手。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation