• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとしー!のブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

ECUチューンOdula ADVANCE G(NDロードスターSSP)

どーも!

今日は朝から岐阜へ。
スーパーオートバックス岐阜店へ行ってきました。





目的はコレ👇




OVER DRIVEさん(Odula)のチューンアップCPU施工です。
要するにECU書き換えです。





帰りの高速では、スムーズに回転が高まるようになり、とても楽しかったです。




ところで、デモカーのRFが展示されていましたが、とてもカッコ良かったです!




キャンペーン価格でお得に施工してもらえましたが、、、
家のエコキュートが壊れたので、
大きな出費です!



一条工務店にお願いし、特別価格&補助金(12万円ちょっと戻ってくる)でコミコミ40万円。
この125万円という定価は何なのだろう、、、笑


いずれにせよ、夏のボーナスでどデカいテレビやらホイールやらを買おうかと思ってましたが、やめておきます笑


では!

Posted at 2024/06/01 20:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月17日 イイね!

出口戦略、、、マフラーカッター取り付けと位置変更(NDロードスターSSP)

どーも🥳

基本的には楽しく運転するためのイジりしかいないよう心がけていますが、、、

あまりのパーツの安さと、気になって仕方ない見た目とから、マフラーカッターをつけました笑

純正P5C1マフラーはそのままです

before👇






バンパー下部とマフラーの隙がガバガバで、
気になって仕方ない笑

今回、3千円ほどのhananoマフラーカッターと、柿本の高さ調整できるハンガーブッシュを購入。



ハンガーブッシュは一番狭い幅の穴を使います(不要部はカッターでカットできます)

1,520円/個ですが、4個使うので6千円強ですね!

ポルシェ911のマフラーカッターは5万円くらいした記憶があり、なんというか、、、3千円はエコです!笑

ジャッキアップしてウマかけます



ハンガーブッシュを取り付ける際にリアホイールハウスから腕を突っ込んだ方が力が入るし作業もし易いので、可能ならジャッキアップして作業することをオススメします!

ハンガーブッシュはタイコの左右に2個ずつあり、
シリコンスプレーかけて外しやすくします。
私はCRCシリコン・ルブ・スプレーを使ってます





あと、マフラーハンガーブッシュプライヤーがあると楽チンです。
天と地ほどの差があります。



私はストレート工具のものを使ってます。

さて、
交換後のハンガーブッシュはこんな感じになります。




写真にチラッと写り込んでますが、
タイコをジャッキで持ち上げながら作業するのスムーズに作業できます。

さて、
今回のhananoマフラーカッターは
VWゴルフ用の物です。
NDロードスターに流用可能とのことで、
これにしました。

取り付けは押し込むだけですが、
板バネの容量で固定されます。

その爪はVWに合わせた作りになってますので、
ちょっと加工します。



内側に4つ爪がありますね。

これをラジオペンチで平らになる方向に曲げます。
爪でテンションかけて留めるので、
真っ平にしちゃダメです。
角度があり過ぎるのでロードスターのマフラー外径に合わせて緩くするのと、
台の部分を少し指の腹や工具の柄な部分などを使い段を低くします。

つけて外してトライ&エラーでやれば簡単に程よい爪になりますよ笑

あとは向きを合わせながら奥まで押し込むだけ。
下部が1番奥まで入り、引っ張って外れることがなければバッチリです!

それではafter👇









いやぁ、良い感じになりました
出口の位置もバッチリです!

速くも楽しも快適にもなりませんが、
気になってたところなので満足度高し!


ちなみに調子に乗って、青い焼き付け風なテールにしてしまいました。
ジェントルに普通のシルバーでも良かった気がします。

本当はブラッククロームのものが良いのですが、
ラインナップになかったので、今後の楽しみにとっておきます笑


P5C1、純正でも遠慮のない音量で、
良い音だと思います😊


では!




Posted at 2024/05/17 14:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月27日 イイね!

幌の撥水コート(NDロードスターSSP)

どーも!

初めてのオープンカー、幌車でして、
幌のメンテナンスはよく分かってません。

基本的には洗ってキレイにしておけば良いと思ってます。

まあ10年くらいで交換するものなのでしょう。
その時は色替えてイメチェンですね!
それも楽しみの1つかなと思います。

さて、とはいえとはいえ、
幌に撥水コートをかけてみました。
暇なのでね笑

いざ調べると、色々あるんですねー。

ポルシェ純正の幌メンテナンス剤なんてーのもあり、
まだディーラーからハガキも来るので買ってみようかな?とか思いましたが、、、
また911やらボクスターやらが欲しくなるので、やめました笑

子供2人が大学卒業するまでは、高級車は我慢です笑

スプレータイプが多い印象ですが、
これにしました!



NIKWAXのTX.DIRECTというやつ。
お湯に溶かして薄め、スポンジやウエスで塗るタイプです。

テントや衣類の撥水コートで、アウトドアでよく使われているみたい。
効きも良さそうです。

シャンプー洗車→すすぎ→コーティング塗布→シャンプー洗車

で終わりです。
※YouTubeで施工動画をアップされてる方がおられ、施工の参考にさせていただきました(感謝)

作業途中は乾くとシミになりやすいそうで、
洗って塗ったら、すぐ洗えばOKみたいです。

クルマ全体を洗うので、とくにマスキングなども不要です。
良い意味で適当に作業すれば良いので、
気を遣わず助かります。


効き目のほどは、、、



水玉の観察ができます笑

すごいな、これ。
思わず幌に水をかけて、水滴になって流れ落ちていく様を見てました笑


いやぁ、化学薬品ってすごいな。

アルコールなど幌に厳しい物質は使われておらず、安心して使えます。


今回、Amazonで小型の300mLボトルを買いましたが、
一度にせいぜい50mL使う程度。(だいたい2Lのお湯に溶かす)
施工は半年に一度で良いそうなので、
当分使えそうです。


これで梅雨時も安心です!😊



とはいえGW9連休!
オープンで走りまくります👍🏻




では!



Posted at 2024/04/27 21:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年04月20日 イイね!

シートバックベゼル交換(NDロードスターSSP)

どーも!

純正オプションの、
ブライトシルバーのシートバックベゼルを
取り付けます。

メルカリで、クーポンやらポイントやらを使いまくり、3,000円でGET!




左が標準のピアノブラック、
右がオプションのブライトシルバーです。

さて、ベゼルを外します。

まずはベゼル前面のカバーから。

樹脂爪で固定されているだけなので、
下側に内装はがしを突っ込み、爪を外していきます。
指が入ればあとは引っ張るのみ。



前面カバーの裏側です。
爪だらけ。
下から順番に外していったほうが良いかも。

さて、前面カバーを外すとこうなります。



上部にプラスねじ1本と、
下部に樹脂爪2箇所で固定されています。




ネジを外し、樹脂爪を外しつつ上へスライドさせます。


逆の手順でシルバーベゼルを取り付けます。

before👇




after👇




ボディカラー、シート色に、しっくりきます。

引いてみるとこんな感じです。




ピアノブラックもシックで良いですが、
あえてシルバーで主張してみるのもオモチャ感が増して良いかなと思っています。

なにより、
僕の中のオープンカーのイメージは
クラシカルなので、
ここはシルバーなのであります笑

満足、満足。


では!
Posted at 2024/04/20 14:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月19日 イイね!

半年点検とフットランプ取り付け(NDロードスターSSP(

どーも

今日は有休を取りMAZDAディーラーへ。
半年点検に行ってきました。
中古車だけどいちおー認定中古車なので。

納車時にディーラーで車高調を組んでいますが、
さらに勝手に車高を落としており、こんな感じ。



フロント20mm、リア25mmスペーサー入れたまま、入庫してきました。
「下げましたね!?笑」と笑って言われましたが、車検に通る高さなので問題無しです。


半年点検は何も問題ありませんでした。
現在、走行13,005km
半年で1,800km走りました。少ねぇ。。。笑


メンテナンスパックに入っているエンジンオイルに加え、
ミッションオイルとデフオイルも交換して貰いました。

両方で9千円くらいかな?
ポルシェでは考えられない安さです。
もうなんでもやってしまいそう笑

今回、フットライト&イルミネーションという
純正オプションも取り付けてもらいました。

ドアの開閉で足元が明るくなり、
ライトオン時の走行中も半分の光量で足元を照らします。

ステアリングコラムの下側にスイッチがつきます。



めちゃ小さいバルブが備わりました。
見えます?笑👇




暗くなり、ルームランプOFFで撮影👇



高級車になりました!笑


GENUINEな証です👇





待っている間、
葬送のフリーレン新刊を読み、
首都高SPL新刊を読み、
さらに時間を持て余したので、
新型ND2に試乗して遊びました。






Vセレクションですね。

タン色のレザーがオサレです。

特に内装!



素敵ですね!

さて、見た目はほとんど変わってませんが、
アシンメトリックLSDとステアリングの設計変更が、よく動画などで絶賛されてますのでチェケラ。


うーん、、、わからん!!

少なくともLSDはわからん。


ステアリングは、
曲がった後にちゃんと戻りますね!

これは進化を感じました。
安定性あるなぁと。

帰りに自分のクルマに乗ると、
ステアリングが軽く、よりクイックです。
これは車高調とアライメント調整(キャンバーなど)によるところかなと思います。

どっちもどっち、です笑


内装はとても良いですね!
高級になりましたね!

ちなみに、
パワーアップは全く感じませんでした笑
ロードスターは非力で良いのです。

なんだろうな。
安定感が増した、良い印象を受けました。


スピリットレーシングのRSコンセプトが出たら買うからね!
と念押しし、ディーラーを後にしました。


帰宅後、新たなパーツが届いたので、
また明日取り付けます。


では!




Posted at 2024/04/19 17:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「動画の貼り付け方に失敗きてたので、やり直しました!成功っ!😊」
何シテル?   05/05 18:47
MAZDA ロードスター(ND)に乗っています。 20年ぶりに国産車に戻ってきました。 MTでNA、楽しいですね! 前の996ターボは倍以上のパワーがありま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDロードスターに乗り換えました。 非力だけど、運転が楽しいです。 とても乗りやすいです。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式996ターボ。 2020年11月20日納車。 走行距離46,800km。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
縁があってポルシェを手に入れました。 2007年式カレラTip スポーツクロノパッケージ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
珍しいワゴンボディのE36。 アルピナのエンジンはウルトラスムーズで、 乗っていてめちゃ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation